4月12日 火曜日
天気:曇り 透明度:8~12m 水温:16~17℃
午前中は青空が広がっていましたが、午後には雲が張り出しました。
海は終日べた凪♪
の~んびりとしたコンディションでじっくりと楽しめましたよ~
水中生物情報!!!
だ~い人気のペリクリメネス・ダルダニコーラ。
今日もリクエストがあり捜索に行きましたが。。。
今日は宿主のヨコスジヤドカリの姿を見つける事が出来ませんでした。
良く動き回る子だったので、どこかに移動してしまったんでしょうね。
また、エリアの中に戻ってきてくれると良いな~
小さな小さなスナビクニン♪
今日も無事観察する事が出来ました~
お気に入りの住処でじ~っと・・・
目も閉じたような状態なので、まるで眠っているみたいですね(^O^)
とっても可愛らしい表情でした!
可愛らしいと言えば!!
小さなキタマクラも楽しめています♪
大きくなると、可愛さが・・・ですが、小さいうちは何とも言えない表情を見せてくれます!
くりっとした目もまた良いですよね~
ぱっとした明るい色のオキゴンベ♪
とっても綺麗なカラーリングで、良く目を惹く存在です。
この子もとっても可愛い表情をいっぱい楽しませてくれる子です!
ロープには、海藻に紛れたサンゴタツが♪
今年はサンゴタツが多く楽しめていますよ~
甲殻類では、赤いもじゃもじゃ~っとしたオランウータンクラブが確認できています♪
毛むくじゃらすぎて、目はどこ~
赤い毛はきっと周りの背景にうまく溶け込む為の物なんでしょうね~
手長、脚長のミズヒキガニ~
まるでタカアシガニの幼いバージョンのようですね!
ガヤを前に突き出していつでも来い!!と言わんばかりの姿~
でも、と~っても臆病者(^^ゞ
このギャップが素敵です!!
ウミウシでは、綺麗なハナショウジョウウミウシが確認できました♪
背中の青いドット柄がまた良い感じの個体です!
砂地を這っていたので、何処かにお出かけの途中だったんでしょうね~
似た種のマドレラ・フェルギノーサも確認できています。
こちらは隠れるのがとっても上手♪
ハナショウジョウウミウシに比べ個体数も多いですよ~
他にもイロカエルアンコウ・ガラスハゼ・ハナタツ・コウイカの卵等も確認できました~
大好評のランチメニュー
「鍋焼きうどん」&「味噌煮込みうどん」
(木曜・定休日)
冬のランチメニューの大人気商品
「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」
宇久須の名店「やぶ誠」さんのご協力の元、今年も黄金崎公園ビーチでご賞味いただける事になりました~!
ダイビング後の冷えた体に熱々の鍋焼き!
「激ウマ」です!!!
(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー