10月12日 水曜日
天気:晴れ 透明度10~12m 水温:23℃
秋らしい青空が広がった今日の安良里&黄金崎。
終日安定したコンディションでボートもビーチものんびり楽しむことが出来ました~!
(^^)
黄金崎公園ビーチ情報!
久しぶりに出ましたよ~!シムランス!
ちょっとマニアックですが小さな毛むくじゃらのエビです。下の画像に写っているですが、どこかわかりますか~!?
そうです。。。
ど真ん中やや上のちょっと色が変わっているところです!
アップにしてみるとこんな感じ↓
アップにしてもゴミにしか見えません!(笑)
写真に撮って確認すればそりゃあ可愛いって思いますが、その感動がマスク越しには味わえない悲しいロウガンズ!
リクエストは若い衆にお願いします!m(__)m
そんなちっこいヤツより秋の陽の光をいっぱいに浴びて気持ち良さそうに泳いでいるのがナンヨウツバメウオの若魚!
もうかれこれ3日くらい同じ付近で回遊しています。
そして回遊と言えばカンパチ!
小さかった身体も徐々に成長して今では40㎝位まで大きくなっています。
で、カンパチが来ると密度を増して身を守るのがイサキの幼魚たち。
今の黄金崎公園ビーチでは何度も何度もこの光景に出会えます。
目の前を通りすぎていくイサキの群れは綺麗ですよ~。
(^^)
ここからは人気者のご紹介!
ニシキフウライウオは今日も元気です。
先日2匹仲良く寄り添っていたのですが、今はチョット離れて生活しています。
2匹の間に何があったんでしょうか???
身重ながら分かれて暮らす道を選んだニシキフウライウオのメス。。。
今日は前田と2ショット!(^^)
擬態上手なハナタツは16mケーソンで!
居る場所を知っていても見つけるのに苦労します。
定位置で頑張っているのはミジンベニハゼ。
ダイバーにもかなり慣れたようで住処の空き瓶からどんどん出てきちゃいます。
ネジリンボウは6か所で確認できています。
寄れる個体も多くなったのはフォト派にとっては嬉しいニュースですね。
地味っ子のオアハナテンジクダイ。
地味だけど南方種。。。だけどやっぱ地味・・・(^^)
で、南方種と言えばこの子。。。ハマクマノミも元気に活躍してくれていますよ~。(^^)
今日のビーチ画像のシムランス・ミジンベニハゼ・ハマクマノミはゲストの上國料さんにいただきました~!
かみこくさんありがとう~!m(__)m また遊びましょうね~!
安良里ボート情報!!!
最近は沖の根より御黄金(みこがね)の方が魚影が濃い安良里ボート。
群れを楽しむなら「御黄金」
マクロじっくりなら「沖の根」がおススメのパターンです。
今回は「沖の根」をご紹介!
根頭に住んでいるツノダシ。
どうやらニザダイが好きらしく群れに混じろうとしては逃げられるを繰り返しています。
やっぱり一人は寂しいんですね。
ビシャモンエビのペアは遠くから見ても分かってしまうほど大きな個体。
大きいし、色はチョット違うし、こんなに成長するまで良く見つからずに過ごしてきましたね。
他にも甲殻類はムチカラマツエビ・イソバナカクレエビ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクエビ・クダヤギクモエビ・ウミウシカクレエビ・アシボソベニサンゴガニ等興味深い仲間がたくさん見つかっています。
今日の最後はハコフグの幼魚。
今年は良く出会います。水深12m付近の岩の割れ目で出会う事が多いのですが、出会う場所はちょっとずつずれています。
同じ場所に居付いてくれないかなあ~。(^^)
それでは・・・
今日のところはこの辺で失礼します。
ボートもビーチも潜ったら潜っただけ新発見があってとても楽しい時期ですね。
明日も張り切って潜ってきま~す!報告をお楽しみに~!(^^)
今日のログ担当はたけでした。
最後までのお付き合いありがとうございました~!(^^)
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー