いないいないばあ=緊張と緩和

2023-05-20 16:26:04 | 日記
お笑いの要素の一つに緊張と緩和があるそうです。

わりと最近のニュースで、日本のお笑い芸人の「とにかく明るい安村」が、イギリスの人気オーディション番組で、大ウケだったことがあったと思います。

彼の持ちネタの、全裸のように見えて「安心してください、はいてますよ」は、日本で一昔前にブームになりました.

このネタはまさに、「THE緊張と緩和」といったところでしょう。

TV番組で全裸なんて、大丈夫なのか、放送事故ではないのか、とハラハラドキドキ、見ている人が、ピリッと緊張する状況をあえて作り出して、「安心してください、はいてますよ」と実際は全裸ではないことで、緊張から緩和へと、感情が流れます。

そこに笑い(ほっと安心)が生まれます。

視覚的に、これをやられると、あがらうことはできないようです。

言葉も多く必要ないので、国境をも越えるということです。



コレは生まれてからすでに備わっている、防衛本能、生存本能だと思います。

私は、生後数ヶ月の赤ちゃんと暮らしはじめて、実感しています。

いないいないばあ=緊張と緩和です。


お笑いの要素の一つに緊張と緩和があるそうです。

わりと最近のニュースで、日本のお笑い芸人の「とにかく明るい安村」が、イギリスの人気オーディション番組で、大ウケだったことがあったと思います。

彼の持ちネタの、全裸のように見えて、実はパンツをはいている「安心してください、はいてますよ」は、日本で一昔前にブームになりました.

このネタはまさに、「THE緊張と緩和」といったところでしょう。

TV番組で全裸なんて、大丈夫なのか、放送事故ではないのか、とハラハラドキドキ、見ている人が、ピリッと緊張する状況をあえて作り出して、「安心してください、はいてますよ」と実際は全裸ではないことで、緊張から緩和へと、感情が流れます。

そこに笑い(ほっと安心)が生まれます。

視覚的に、これをやられると、あがらうことはできないようです。

言葉も多く必要ないので、この面白さは、国境を越えるということです。



コレは生まれてからすでに備わっている、防衛本能、生存本能だと思います。

私は、生後数ヶ月の赤ちゃんと暮らしはじめて、実感しています。

いないいないばあ=緊張と緩和です。


赤ちゃんは、両親が自分から目を離さないように、両親の視線が自分の方へ向いてないと、泣く習性があります。(少なくともウチの赤ちゃんにはあります)

おそらく、大昔は、ちょっと赤ちゃんから目を離した隙に、オオカミなどの野生動物に、うっかり食べられちゃったりすることがあったと思います。ナントオソロシイ

赤ちゃんも生きるのに必死ですから、そうならないように、両親の視線を自分の方へと維持しようとします。

自分のほうを、むいてないと、オオカミに食べられちゃって、死ぬかもしれない緊張感、不安感から本能で泣きます。

顔を手で覆い隠して、赤ちゃんにとって、ピリッとした緊張状態を、あえて作りだしているのが、「いない〜、いない〜」の状態です。

「ばぁ〜」と顔をだして視線を復活させることで、安心して、笑顔になります。


なので赤ちゃんは「緊張〜、緊張〜、緩和!」と声をかけても、同じように笑います。

ポイントは大人が赤ちゃんに向けた、視線の有無で、かけ声はあまり関係ないからです。

むしろ「緊張〜、緊張〜、緩和!」は、赤ちゃんの状態。
感情を、的確に表現した、声がけかもしれません。


話は少し、変わりますが、NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」でも、別件で、赤ちゃんが泣きやむ理由は、防衛反応、生存本能という、特集がありました。


私たちがうまく生き残るために、神さまが、あらかじめ用意してくれた、いろいろな仕掛けがあるようです。

「お笑い」はそれを応用した、すばらしい発明です。


おもしろいエンタメを楽しみ、生かしていただいていることに、感謝します。





ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清く正しく美しく

2023-05-19 23:18:13 | 日記
清く正しく美しくだけでは、よくないのかもしれないです。

汚く悪く醜いものがある、それは事実です。


事実は受け入れなければ、整合性が合わないものです。

汚く、悪く、醜い。

それは不快なことかもしれないけど、良い・悪いだけで、割り切るのは、つまらなく、息苦しく、真実から離れがちかもしれないです。

泥水から咲く、れんげの花です。


ソレはソレとして、私にとって、もよりの赤ちゃんが、かわいすぎるということは真実です。

むしろそれ以外は、どうでもいいです。

いえ、どうでも良くはないです。




ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省の薬とひらきなおり

2023-05-18 23:46:51 | 日記

ウィキペディアより

私は、イヤなことがあると、他人など、じぶん以外のものごとの、せいにしたくなります。

じぶんがかわいく、守りたいからです。


大人になって、多少はものごとがわかりはじめると、コレはよくないなと、反省の薬で、なおすべきこと、大いにありです。


一方で、反省ばかりしてると、テンションが下がってしまいます。

ときに、ひらきなおり、元気、テンションを維持することも、同じくらいだいじです。


そのようなゆらぎの中で、なにか高みを求めていきたいです。






ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっついです

2023-05-17 22:14:40 | 日記

Wikipediaより


今日はあっついです。

いまも夜にもかかわらず、クーラーいれちゃってます。


仕事用の制服も、冬用から夏用に変えました。

お風呂の温度も42度から40度に変えました。


日本中の多くの人が、そのように感じ、過ごしていると思います。

美味しいものをたくさん食べて、よく寝て、元気に生かしていただいて、できるだけたくさんの人を笑顔にする作業をしていきたいです。



ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉体との対話

2023-05-16 23:46:00 | 日記
ものを言わない自分の肉体と、対話する意識を持ちます。

腹が出てきたので、腹式呼吸をするようにされたし、と聞こえてくるような、思い込みののような気がします。

年齢を重ねてくると、肉体のいろいろなところに、無理な力がかかったことによるひずみが出てくると思います。

自分のどこにひずみがあるのか、無理な力がかかってないか、点検する気持ちを心がけるといいかもしれません。






ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする