
自分でも呆れますが、本当に来ちゃいました。
いくらマイルが貯まったからって、1年で3回目ですよ。
しかも今回来たせいで、次はちゃんとお金を払ってエコノミーに乗らないとf(^ー^;
でもまぁ、これくらい無茶をしないとWeihnachtsmarktを見ることなんて、もう一生無いかもしれないからね(笑)
そんなわけでミュンヘンです。
着陸直前、眼下で雲が光ってるのかと思ったら、何と濃霧。
霧越しに街の灯が透けて、ぼんやりした光が広がっているのでした。
2年前にはこんなに濃い霧が出た覚えがないんだけど…果たして大丈夫なのか?
大体において、今回は最近定宿化しつつあるホテルに空きがなかったんで、初めて行くところだしなぁ。
あんまり霧が深くて、見つけられなかったらどうしよう?!などと心配しつつ、飛行機はやや遅れて18時頃に到着。
とはいえ勝手知ったる第二の故郷、荷物は全部機内持ち込み、さらに入国審査も、ちょこっとドイツ語が喋れて、かつての在留許可証を見て今も住んでると誤解されたおかげで(笑)、飛行機を降りてから15分くらいでS-Bahnに乗れました♪
霧も、空港辺りは田舎だからかなり酷いけれど、街中はそれほどでもなく。
ホテルに荷物を置いてKarlsplatz(カールスプラッツ)に降り立ったのは19時半頃。
Marienplatz(マリエンプラッツ)に向かう途中からWeihnachtsmarktが始まるわけですが、その入口に掲げてあったのが↑のイルミネーション。
こんなの2年前にはなかった気がするけどなぁ(笑)
ちなみにMünchenもNürnberg(ニュルンベルク)も、正式名称は「Christkindlmarkt(クリストキントゥルマルクト)」です。
いわゆるサンタクロースにあたるWeihnachtsman(ヴァイナッハツマン)ではなく、Christkind(クリストキント)がプレゼントをくれる土地柄だから。
☆ドイツ語をかじったことのある人向け解説:Christkindlの-lは南ドイツでよく使う表現で、いわゆる-chenと同じ意味
御託を並べるのはこれくらいにして、通りを進んでいくと見覚えのある店店が!!


よく考えりゃ当たり前なんだけれど、毎年ほぼ同じ場所に同じ店が出るんですな(笑)
でも、同じ場所で同じものを売ってて変わりばえしないって、なんだか嬉しいかも。
より一層「帰ってきた~~!」という感じがします。
そうこうするうちにMarienplatzに到着。

ここに並んでる店も、全部2年前と同じ♪
夏には補修中だったRathausも元通りだし(笑)
ちなみに上の方が霧で霞んで、見えません!!
というわけでつづく。