Der König Hat Eselsohren

Germering(1)

やっと平日です(笑)

ミュンヘンで予定していた買い物をするべく、あちこち歩き回る。
朝のうちに、一応ゲルメリンクの公式HPを見て、何か見所があれば早めに行ってもいいか、と思ったが、それらしい情報は全くなくf(^_^;
ただ、ウィキペディアの方では、ゲルメリンク出身の有名人の中にPeterの名前があった(笑)←別に笑うことじゃない


途中、ミュンヘン滞在中は1回くらい見ておいてもいいかな?とGlockenspiel見物。



相変わらずRathausだけは、おとぎの国感、満載ですな(笑)

そして、今日の昼食は、またもやSpargel。



今回はホントにSpargelとジャガイモだけ。
でも溶かしバターを掛けてる時点で、太りそうではあるf(^_^;


全部歩いて済ませてしまった分、なかなか疲れていたのだが、ホテルの部屋でしばらく休んでいるうちに16時に。
ゲルメリンクまではそんなに遠くない、ということはわかっているのだが、電車の間隔が空いていればその分遅くなるし、一応、駅に着いてから、帰りの電車の時間を改めて確認しておきたいので、気持ち早めに出る。

駅に着いて自販機を操作していると、ちょうどあと5分ほどでゲルメリンクに行くS-Bahnが来る。

以前、何かの時にS-Bahnでゲルメリンクを通ったことがあるのだが、いったい何のためだったのか、全く思い出せない。
駅のホームで路線図を改めて確認したのだが、あの時はどこに行ったんだろう??(笑)

16時48分、Germering-Unterpfaffenhofen着。

着いたホームからそのまま駅前のロータリーに出られるのだが、あえて反対のホームまで行って、時刻表を確認する。

あれ?23時51分まで?
もっと遅く、1時過ぎまであるはずでは?
会場でWifiに繋いでから、検索を掛けてみよう。

駅から会場のStadthalleまでは、ホントに目と鼻の先。
5分かかるかどうか。
交差点から一番近いところを人が出入りしているぞ、と思ったら、そこは図書館だったf(^_^;
そこからちょっと奥まったところが、ホールの入口らしい。
一応、ポスターが貼ってある。




が、私の入口はきっとその裏側の方(笑)

建物の右側の方を回っていくと、中からサウンドチェックをしているのが聞こえてくる。
今やってるのは、「Sturm & Stille」だな。
ほとんど声まで聞こえる(笑)

Floにパスをもらっておいて良かったよ。
この時間では、電話をしても出るわけがない。
もちろん、その辺のタイムテーブルは大体わかってるので、パスがなければその分早く来たけど(笑)

一緒に歌いながら、建物の裏の方に出てくると、トラックやらバスやらが密集して駐まっている。
そのそばのベンチで電話してるのはMurkel?
こっちが手を振ると、向こうも手を振り替えしてくれた。

で、ここ、どうやって入るんだい?f(^_^;

バスやトラックの狭い隙間をすり抜けると、建物のそばに人が立っている。
あそこが入口らしい。

既にセキュリティスタッフが立っているらしく、パスを見せても、何の用だ?みたいな態度。

はぁ?!

私は友人で、招待されてるんだ、と説明しても、まだ早いとか言いやがる。
なんだこのオヤジ!!

と、もう一人の方が、でもパスがあるから、といって入れてくれた。
まったく、何のためのパスだと思ってるんだ?!←でもおまえはスタッフじゃない(笑)

中へ入ってすぐ、ステージに行くところにも係の人が立っていたが、こちらはパスを見せるとにっこり笑って通してくれる。

で。
目の前がもう、ステージの袖なんですが。

コンソールが置かれていて、その向こうはすぐステージだが、さすがにそこから入っていくのは憚られる。

が、ステージから客席の方に直接下りられないか?と思うものの、そこに誰かの関係者?とおぼしき親子が座り込んでいる。

どうしよう?
ちょっと、さっきの入口の辺りまで戻ってきたら、すぐそばに銀色のバルーンが既に用意されている。




や、それはいいから。
もう一回、袖の方に戻ってみる。

ほどなく、親子はその場からいなくなったけれど、ステージと客席との間に階段らしきものはない。

これ、客席脇のドアまで回らないとダメか。

ここには幸いセキュリティスタッフがいない。
いても問題はないけど(笑)

客席の真ん中辺りで、MarcとNicoが話をしている。
ステージの上には、3人の他、ホーン3人と、ストリングス4人。

おぉ!
今日は豪華版だ!!

Marcが気がついて、こっちにやってくる。
「Hallo!」とハイタッチ。
「君だけの特別版だぞ♪」と機嫌が良い。
つーか、どうやって入ったか、疑問には思ってないのかな?f(^_^;

でも、確かに、この空間独り占めだぜ!!
もちろん、PAのとこにはスタッフがいるけどね(笑)

そして、右手のコンソールのところに、メガネNico発見!!
こないだはたまたまいなかっただけなのか?f(^_^;







ただ、今日のサウンドチェックは、なかなか難航している様子。
ホーンの3人は、Floの兄ちゃん・Jörgをはじめとして、以前と同じ顔ぶれのようだが、ストリングスの方はよくわからない。
でも、いつもの3人でのサウンドチェックと違って、ああでもない、こうでもない、という感じの議論が続いているようだ。

今日のサウンドチェック自体、ホーンとストリングスが入った状態のものだけをやるのかも。

とにかく、ウルムでの気楽な感じとはまるで違い、真剣なやりとりが続いている。
そのせいで、誰もこっちに気づかない…f(^_^;
普段だったら、結構すぐに気づくんだけどなぁ。

と思いながら、会場の真ん中辺りで様子を見ていると、ようやくRüdeが気づいたっぽい。
こっちが暗くて、よく見えないようだ。
手を振りながら、もうちょっと前の方で見ることにする。
それでもステージからはよく見えないらしい。
PeterもFloも、どうやら気づいていないようだ。
















ついでなので写真だけでなく、動画も撮りながら、サウンドチェックを独占(笑)

「Ein Kompliment」
「Ich War Noch Niemals in New York」
「ich Roque」
と、かつてUnpluggedの時に演奏していた曲の他、
「Wunder Fragen Nicht」
も、ストリングス&ホーンバージョンに。

動画をブログにアップできないのが残念だなf(^_^;

それにしても、きょうのサウンドチェックの長いこと!!Σ( ̄□ ̄;)

ようやく終わったか?と思って時計を見たら、もうあと5分ほどで6時だよ。
マジで、パスをもらってなかったら、この時間まで外で待ってなければならなかったかもしれない。

ついでにもう一度、今度は客席側から確認して見るも、やはりステージに上がる階段なんかはなさそうだ。

ちょうど、客席のドアから出てきた通路のところで、Floと、トロンボーンのMarionと顔を合わせる。
「Hallo, wie geht's?」
良かった。憶えてくれていたようだ。

Marcと話しながら、Floが手にしているのはセットリストのようだが、いつものじゃなく、全部パソコンで打ち出してる?
原案っぽい感じ?
なぜ原案はPCで作って、ほんちゃんは手書きなんだ?!(笑)


Marcにバッグや上着をどこに置いたらいいのか?と訊くと、右奥の通路の方へ。
なんか、随分と広いところだぞ。

途中、ケータリングルームがあり、その次のスタッフ部屋を使うといい、と。

ここ、普段は楽屋として使うところなんだろう。
両側の壁に沿って鏡が張り巡らされ、長机が取り付けられ、椅子が並び、そして鏡にはずらっと照明が取り付けられている。

所々に荷物が置かれているので、空いている席のところにバッグと上着を置かせてもらう。
普段のスタッフルームに比べると広い上、今日は置いてある荷物も少ないので、随分とがら~んとしている。

通路を挟んだところにトイレとシャワールーム。

スタッフルームの向こうが3人の部屋、その次がMarcとNicoの部屋。
他の人たちはその向こうに。

まさにStadthalleの名の通り、立派なホールだ。

さすがにまだカメラはいらないので、パスとスマホだけ持つ。
まずはWifiを探さないと。

前回と同じく、今日もタイムテーブルが見当たらない。
さらにいうと、いつもだと結構わかりやすいところにWifiのパスワードが貼ってあるのだが…?f(^_^;

まわりを見回しながら、会場の方へと通路を戻っていくと、かなりわかりにくい感じの掲示を発見(笑)
なんとかネットに接続できたよ。

で、すでに18時を過ぎているが、ケータリングで夕飯を取り始めている人はまだ少ない。
とりあえず水を一本取って飲みながら、メニューを見るも、読めないわけではないがよくわからないメニュー。

しかも、積極的に食べたいほど空腹なワケでもないのに、一人で食べ始めるとかやなこった。

まずはさっきのスタッフルームに戻って、帰りの電車を検索してみよう。
DBのアプリで0時過ぎの時刻を入れて検索してみると、0時31分と、1時11分というのが出た。

あれ?
でもこれ、もしかして日付が1日ずれてる?
日本だとこういうとき、結構親切に両方の日付が出たりしそうだが、そういう過剰な親切は一切なし。
実際の日付しか出ないようだ。
もしかして、そのせいで間違って、遅くまであると誤解していたとか?f(^_^;

が、ちゃんと日付を入れ直しても、やはり0時31分と1時11分が表示された。

うむ。

日本の「始発~終電」表示に毒されすぎて、時刻表の頭の「0時~」みたいなところを見落としていたのかもf(^_^;

それでも、結構間隔が空いてるなぁ。
明日のことを考えるなら、0時31分で帰るくらいが適度かな?

遊びに来ている関係者も多いようだし、しかも出演者も多いので、なんだかよくわからない人が行き来しているf(^_^;
ホントにもう、こっちの出演者とスタッフ以外、誰が誰なんだか、さっぱり。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Sportfreunde Stiller」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事