スイスにいる間は、ホテルに入っているチャンネルでは、交通情報や天気予報の画面にラジオ放送の音声が被っているようなのしか見られず、ニュースはZDFでしか見られなかったのだけれど、ここへきて朝はn-tv(ニュース専用チャンネル)でなんとかニュースや天気予報が見られるという状況にf(^_^;
あ、シリアで日本人ジャーナリストが殺害されたニュースも、たまたまつけたCNNでやってただけで、こっちのニュース番組では全く見ていない。
で、とりあえず今日も涼しいようだ。
最初からずっとこうだったら良かったのに…。
6年前、今も使っていてボロボロになりつつある赤のリモワを買ったのは、たしかSendlinger Str.の方の鞄屋だったはず、と思い、今日まずそっちから。
1軒目は見あたらなかったが、2軒目で尋ねてみると、リモワコーナーの中に赤のビジネストローリーを発見!!
とはいえ300ユーロ超えてる??
でもよくよく見ると、昨日の店のより、鍵が新しいタイプだぞ!!
値段の違いはこれ?
それに傷もなく、とても綺麗だし。
昔ながらの鍵タイプより、こっちの方が便利なことを考えたら、この金額差は大したことじゃないかも。
しかもこれこそ日本で買ったら、4~5万は軽く行くような代物。
店のおばさんは、EC Karteだったら10%引き、クレジットカードだったら5%引きといってるし、さらに免税対象になるから、これがいいよ!
しかもちゃんと奥から新品を出してくれたし。
家に帰ってからしまっておくときに便利なので、元々入っていたビニール袋に入れてもらう…が、こうなると結構邪魔で重たいので、いったんホテルの部屋に置きに行くことにする。
幸い、まだ掃除に来てなくて、ラッキー♪
またまたMarienplatzに舞い戻ったものの、時間が早いので、久しぶりにViktualienmarkt(ヴィクトゥアーリエンマルクト)へ。
少々、海産物を扱う店が増えたような気がするが…基本は変わらない。
つーか、今ここを歩くと、いかに自分が住んでいた時点で、ドイツ語があまりにわからなすぎたのか、ということがわかる。
今ならパッと見てわかることも、当時は見てもわからない、聞いてもわからないので、なるべく見ないようにしていたのかも。
今だったら、もっと気楽に生活できるのにな。
と思いつつ、以前からお気に入りのジュース屋さんで、今日はパイナップルと桃とネクタリンのジュースを注文。
目の前で絞ってくれるので、リンゴとニンジンのジュースとか、よく飲みに来てたな。
市場なので当然、季節もののPfifferlingeを売ってるところもあって。
そのままの他、すぐに家で調理できるように汚れを取ってあるものや、他のキノコとミックスされて炒め物なんかが作れるようになってあるものも。
日本に買って帰りたい…f(^_^;
そうこうするうちに12時に。
ただでさえ、このGlockenspiel(仕掛け時計)が動く時刻は観光客が集まるのに、今日はMarienplatzでイベントをやっていることもあって、人があふれかえっている。
でもねぇ、ベルンのZytglogge(ツィトグロッゲ)を見た後では、ここのすごさが心にしみる…。
あぁ、ミュンヘン生まれでかった!(嘘)←ホントは町田生まれ(笑)
Pfefferlingeの他にもう一つ、昨日から突然食べたくなったものがあった。
それはLeberkäse(レーバーケーゼ)。
そしたら、いつも何かと行っているBohne & Mältzで、今日のランチメニューに入ってるし♪
ってことで、Hellesとともに注文したけれど…多い。
食べても食べてもなくならない。
かなりの量を平らげたのだけれど、あとほんのちょっとでギブアップだ(ノД`)
すぐには動けないほど、お腹いっぱい…。
しばらくゆっくりしてから、再びお買い物へ。
いつも真っ先に見て回るHallhuberで見た服が今年はイマイチだったので、昨日は行かずにいた一番大きいESPRITに行ってみると。
このレザージャケット可愛い~♪
ヤバイです。店の隅々まで見たけれど、ピンクのラムレザーのライダースって、季節を問わない最強アイテムなのでは???
でもそこはちょっと落ち着いて、リモワに次ぐ、今回第2の目的地、ルイ・ヴィトンへ。
昨年、財布を買い替えるときに見た、小さい財布がとても気になっていて。
今回も普段食費用に使っている(笑)グッチの財布を現地用財布として使っていたけれど、もう20年近く使っていて、小銭が脇からこぼれたりするし…。
ということで、今日もOberpolingerにやってきた。
ヴィトンの店内をぐるっと回るのだが、財布を置いているカウンターの所に明らかに中国人と思われる客がいて近寄りがたい。
で、2周くらいしていると、実は接客している店員も中国人Σ( ̄□ ̄;)
時代も変わったもんですね…。
と、そこへ、ドイツ人の店員さんが話しかけてきてくれたので、小さいサイズの財布を捜している、というと、ちょうどくだんの中国人がどいたあとのカウンターでミニ財布を2~3種類出してくれる。
「あ~、これ、昨年日本で見たんですよ~♪」
とか、あれこれ喋りつつ、今持っている財布の色違いで、小銭とカードと、あとはちょっと札が入る程度のものに。
レジはあっちなので、といわれて移動したり、ネットでの登録云々の話をしているうちに、どうやら向こうはドイツに住んでいる日本人だと思っていたらしく、今も日本に住んでいるといって、ようやく免税手続きの話が出たり(笑)
なんで?と思ったら、
「Sie sprechen deutsch perfekt!(完璧なドイツ語を話しますね!)」
と褒められた!!f(^_^;
いやいや、滅相もない。
この店員さんのドイツ語、すっごく聞き取りやすいんだよ!
でも確かに、周りを見回してみれば、さっきの中国人の客の他、隣にいる客は英語だし。
ドイツ語を喋る外国人客って、物凄く少ないのかも。
それはここだけじゃなく、どこへ行っても、「あ、日本人だ。日本人だったら英語だな」という感じを受けるし、その結果、こっちがドイツ語で話していても、返ってくるのは英語だということがとても多い。
ヴィトンでこの度一番の気持ちいい接客を受け(笑)、今度はドラッグストアへ。
この12月か年明けのツアーには行けるだろう、という気楽な希望的観測のもと、この1年で消費した分のハミガキは絶対に買って帰るぞ!!
ということで、Müllerより安いRossmannに行ったら売り切れ(ノД`)
もう一つ近場で知ってるRossmannでも売り切れ…orz
なにそれ?!そんなに急に人気なの?!
とか、思いつつ、ここは気を取り直して、あとで少々高いもののMüllerに行ってみることにしつつ、時間は15時半近く。
FC Bayernの開幕戦の時間が迫ってる!!
TVがあるから、と前々からチェックしているイタリアンの店は、一応TVはついていそうだけれど人がいないのでスルー。
結局、昨年も開幕戦を見たスポーツ・バーに。
それでも昨年に比べると人が少ない。
昨年は空いてる席を探すのが難しいほど、人が集まったのに。
これは、今年がアウェイ戦で始まったせいなのか、昨シーズンが2位で終わったせいなのか、判断しかねるのだが…f(^_^;
と、少し離れた席に座った男の子が、身分証明書を見せろ、と店のおばさんに言われている。
やっぱ厳しいんだ…。
前半で1-0。
ま、勝てるだろう、と思いつつ。
ちょうど後半に入ってすぐくらいか、物凄い勢いの夕立。
よかった~、屋根のあるところにいて(笑)
なんだかイマイチ試合の主導権握り切れてないんじゃん?とか思っていたものの、試合は3-0。
そんな、あと数分で試合が終わる、というような頃にやってきて、同じテーブルに座ったオッサンが、やたらこっちを見てる。
あー、はいはい。
こんなところで、女ひとりでサッカー見てて、それだけでも珍しいのに日本人だしね。
向こうはまだ注文した飲み物も来ていないし、声かけられるのが嫌なんで、試合終了のホイッスルと同時に立ち上がりました。
こんなしみったれたオヤジなんか、絶対に嫌だよ~(笑)
その後、KaufhofやObelpolingerを見て歩いた上で、やはりESPRITのジャケットを買いましたf(^_^;
この時点で、全然空腹感はないし、荷物も多くなったし、と思って、いったんホテルの部屋に帰ると…。
すごい土砂降りに。
8時くらいまで待って、近所のカフェにでも行こうかと思ったものの、そこまで空腹じゃないいし、雨も止まないどころかさらに酷くなるし、ちょうど始まったクイズ王選手権みたいな番組を見ながら、そのままホテルでまったりすることにしました。
あぁ、もっと、いいホテルだったらなぁ。
最新の画像もっと見る
最近の「Deutschland」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事