ARUMAKANー気学・祐気取りで運気アップ!開運していこう!

しあわせになるためにー祐気取り・吉方旅行&お水取りー

11月7日(木)の運気・凶方位  いち早くお知らせ

2013年11月07日 | 神社・お寺

11月7日の運気

やっと土用が明けました
土用明けを実感しながら
新しい月のスタートです

11月は来年を迎えるに当たり少し頑張っておくべき月になります
自分の土用明けを実感したら
頑張りのスタートですよ

今日も開運日。吉方位へ出かけましょう

一白水星    大吉


二黒土星    


三碧木星    大吉


四緑木星    中吉



五黄土星    


六白金星    


七赤金星    


八白土星    要注意日
暗剣殺と日破が重なっています
目立つ事より黒子的な縁の下の力持ちが今日はいいでしょう
外食はせずお家で食事がgood
和食がオススメです


九紫火星    中吉





本命星早見表


一白水星昭和2・11・20・29・38・47・56・平成2・11・20


二黒土星昭和1・10・19・28・37・46・55・平成1・10・19


三碧木星昭和9・18・27・36・45・54・63・平成9・18・27


四緑木星昭和8・17・26・35・44・53・62・平成8・17・26


五黄土星昭和7・16・25・34・43・52・61・平成7・16・25


六白金星昭和6・15・24・33・42・51・60・平成6・15・24


七赤金星昭和5・14・23・32・41・50・59・平成5・14・23


八白土星昭和4・13・22・31・40・49・58・平成4・13・22


九紫火星昭和3・12・21・30・39・48・57・平成3・12・21


節分より前の生まれの人は前の年の本命星になります




11月7日の凶方位→五黄殺・暗剣殺・日破


五黄殺 → 北東


暗剣殺 → 南西


日 破 → 南西



凶方位をあまり気にしすぎると動けなくなってしまうので注意が必要です。仕事で仕方なくとか学校があるという場合はどうしようもないからです。


凶方位へ行ってしまったら、今度の週末は吉方位へ行って良い気を貯めに行けばいいというくらいに柔軟に対応した方が気がらくですよ!


日盤での方位の作用は生活圏内です。作用は時間と距離とに作用するのでせいぜい数時間で終了する事がほとんどです。ですから、悪い事があるかもしれないと言って避けてばかりいるのはちょっとやり過ぎかもしれません(学校に行かないとか、仕事を休むとか?)


凶方位の方へはその日営業をかけないとか、遊びに行くなら吉方位へ位の軽い気持ちで方位をとりいれてみてください。


正八幡神社

2013年06月28日 | 神社・お寺
江戸川橋駅から護国寺の方へ向い、江戸川公園の入口をすぎ次を左へ
(八百屋さんの角を曲ります)
椿山荘へむかう坂の途中にあります

足を痛めているarumakunには
ちょっとキツメの坂です
お寺を2・3程通過した後


しばらく上ると
右手に見えてきます
草がちょっとモサモサしてますね
今の季節は草の生えるのも早く、手入れも大変です






正八幡神社
(しょうはちまんじんじゃ)
文京区関口2-3-21
03(3941)8990



目が大きい狛犬さんたち
わりと新しい感じがします

今宮神社の狛犬にはいなかった
子どもがいます

坂を上ってきたので、入り口は明るく
風も通っています

ですが、正面写真を見てわかるように
結構、森なんです
本来ならしばらく休むのですが
蚊の猛攻にあい
退散です

由緒書きがなかったので
詳しいことはわかりません

ネットで調べてみると
御祭神:品陀和気尊(ほんだわけのみこと)
と、ありました

神楽坂 赤城神社

2013年01月08日 | 神社・お寺

お正月の赤城神社です
鳥居をくぐって手水舎の辺りから参拝のための列ができていました
ちょっと話している間にもグングン進んでいきます

あっという間に茅の輪の前に到着
ちょっとスフィンクスぽい狛犬たち
昔の大きい立派な狛犬達は、どこへいってしまったのだろう

赤い前の社殿がなつかしい
ちょっと綺麗になりすぎて味気ないかんじ

巫女さんに聞いて見たところ
姫がよじ登ってしまったあの大きな狛犬は
何処かへ行ってしまったらしい(ここには無いらしい)寂しいなぁ

また落ち着いた頃に訪れてみよう
カフェもあるし
イタリアンが食せるらしい

庚申塚 猿田彦大神

2012年12月12日 | 神社・お寺
ぶらり都電の旅?

都電荒川線、庚申塚駅
予備日に何となく乗った都電
吉方位の沿線で
大塚あたりをぶらぶらしようかと思っていたけど
何となく下車せずに、庚申塚まで行ってみました。


修行中の方?
とても大勢いらっしゃいました


庚申塚の駅からとげぬき地蔵方面に歩き、最初の信号の角にあります


ここは狛犬ではなくお猿でした
台座には見ざる聞かざる言わざるがほってあります








鶴岡八幡宮

2012年11月20日 | 神社・お寺




先月の開運日に若と供に
arumakanの吉方位。
ついでに若も吉方位に当たるので
一緒に連れていきました

とても広い参道でした



あまり怖そうでない狛犬
優しそうです



有名な大銀杏
元々は手前にあったものが倒れてしまい、今は隣に移されていました
あとにはまた新しいひこばえが出てきています
素晴らしい生命力です



写真はここまで、残念ながら、中は写真NGだそうです

この後参拝し、チケットを買って宝物殿へ
若は宝物よりも大きなカマキリが気になってしょうがない様子
歴史の苦手なarumakanは源氏の家系図を見ても
イマイチ???
丁度テレビでやっていた平家のドラマと照らし合わせてみても
若と???

今度はもうちょっと歴史の勉強をしてから参拝してみようと思います

 

駐車場は周りにたくさんありました
神社の駐車場はすぐに一杯になってしまうみたいです
祈願を受けると2時間無料になったりします

海の近くの市営?
の駐車場は他の駐車場より早目に閉まってしまうそうなので
遅く帰る方は要注意だそうです


雑司ヶ谷大鳥神社 夏越しの祓い

2012年07月02日 | 神社・お寺

雑司ヶ谷大鳥神社の夏越しの祓い

6月30日17:00~

4:30に自宅を出て姫と供に向かいました
10分ほどで着きましたが
人もまばら


姫は
「全然まだじゃん」

まぁまぁ、そのうち集まるから!

5時少し前になったら
続々と集まってきました
去年の倍くらいの人数です

 

大祓詞を全員で唱え
最後に皆で茅の輪を回ります
左・右・左

去年より大きな列になっているので
なかなか進みませんが
皆でそろってならんで歩きます

 

終わった後は

なんとスイカ!
巫女さんのご実家からのもので
とっても甘くておいしかったです

大きいスイカは買っても冷蔵庫に入らないし
もうずっと買えないでいました
いつも小玉スイカばかり・・・

今日は大きなスイカが食べられて
とってもラッキーでした

 

 

狛犬さんもうれしそう?
歯の真ん中がなぜか黒くなってます
姫が「虫歯?」
そんなわけないでしょう・・・

さぁ、これでまた半年頑張る事が出来ます
月の12月の大晦日の大祓い
みなさんいかがですか?

 


調神社(つきじんじゃ)

2012年06月24日 | 神社・お寺


調神社(つきじんじゃ)

埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25
048-822-2254

御祭神
天照大御神
豊宇気姫命
素盞嗚命

駐車場:無料で停められます
平日でも警備員の方が誘導してくれます

 

鳥居がありません
鳥居が無いという事でも有名な神社だそう

伊勢神宮に奉納する貢物を運び出すために
鳥居が邪魔だったという事で
無くしてしまったらしいです

神社のずっと奥に公園もあります

狛犬ならぬ狛兎
この狛兎という事でも有名な神社です

調(つき)は貢物を納めていた神社の貢(みつぎ)と同じで
つき=月をかけて
狛兎がいるらしいです

つき=ツキ
ということで、ツキ(運)がつくという神社だそう
ありがたいですねぇ

手水舎もうさぎです
ふつうは龍が水を出していますが、
ここは兎
かわいいんですけど、ちょっと変な感じ
写真もボケちゃってます

調宮(つきのみや)

信楽焼の神印をゲットです
小さくてとってもかわいいです


夏越の祓えの準備

2012年06月22日 | 神社・お寺

6月は夏越の大祓です


今日の大鳥神社

雨も上がり、散歩がてら大祓いの形代を頂いてきました

形代に名前と年齢を書き
体をこれで撫でて息を吹きかけたものを
当日持っていきます

6月30日 午後5時より
雑司ヶ谷 大鳥神社

 

大祓いは年に2回あります
6月と12月の最後の日です

日々の罪穢れを半年ごとに祓い
心身ともに清々しい日常生活を送るための儀式です


神社で大きなワラみたいな輪っかを見たことありませんか?
あれは「茅の輪(ちのわ)」と言います
茅の輪を左・右・左とまわります

 

昨年も大鳥神社でしていただきましたが
大きな神社ではネットで申し込むと
形代を送ってもらえます


去年送っていただいた赤坂の日枝神社は
今年も送っていただけました
日枝神社の宮司様に
氏神様を大切に
と言われたので、氏神様である
雑司ヶ谷大鳥神社で
夏越しの祓をしていただこうと思います

 

 

 

恵比寿様

しばらく参拝していない間に
恵比寿様が新しく仲間入り?
わらじをはいています

 


東京大神宮

2012年05月31日 | 神社・お寺

 

 
東京大神宮

今回は飯田橋駅からほど近い
東京大神宮へ行って参りました

いつも九段下から飯田橋方面へ車で向かう途中
東京大神宮の大きな看板が気になっていました
今回お参りできるチャンスがやってまいりました

駅から右に曲がり左に曲がり、
坂道をちょっと上り
しているうちに着きました。

ミストシャワーがとても涼しげです
写真の左手にシャワーが設置されていました

 

ん?いつもと何かが違う
何が違うんだろう

 

人が多い!
しかもお嬢さんばかり

私の感覚では東京大神宮は
東京のお伊勢さん

以前は伊勢神宮まで出かけるのは一生のうちの
一大イベントだったわけですですが、
明治13年に伊勢神宮の遥拝殿として
創建されたそうです

 

御祭神

天照皇大神(アマテラススメオオカミ)
豊受大神(トヨウケノオオカミ)

天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)
高御産巣日神(タカミムスビノカミ)
神産巣日神(カミムスビノカミ)

倭比賣命(ヤマトヒメノミコト)

 

アメノミナカヌシノカミ・タカミムスビノカミ・カミムスビノカミ
の結びを司る三神から
最近では全国屈指の縁結びの神社

として参拝する方が増えているそうな

それでお嬢さん方が多かったのだ・・・。

arumakanは良縁はもう必要はないみたいだが
人とのよい縁を結べるようになりたいです

 

東京大神宮は
日本で最初の神前結婚式を執り行った神社だそうです
そしてラッキーな事に

拝殿へ向かわれる花嫁さんに遭遇
良い縁と運を頂いた気がします

運気もかなりアップした気もします

最近はドレスばかりの結婚式で
目の保養をさせていただきました
花嫁さんもおきれいですが、
振袖のお嬢さんのかわいらしい事
着物って素晴らしい

 

 

 

 

 


夜の穴八幡

2012年02月02日 | 神社・お寺

夜の穴八幡宮
お店もほとんど終わってます

一陽来復のお守りは明日まで

昨年の冬至から節分までの間
(およそ一ヵ月半くらいでしょうか)
一陽来復のお守りがいただけます

金銀融通のお守り
=商売繁盛・金運上昇のお守り
だそうです。
一陽来復の一陽来復のお守りは
普通のお札と違って丸まっています
これは1から始まって、また1に戻ってくる
復(福)もお金も回ってくる
という意味もあるそうです

まだ間に合いますよー
明日2月3日の朝9時~夕方5時までです。

そして壁や柱に貼れるチャンスは明日の夜中の12時オンリーです

明日は節分です。
arumakanは毎年鬼子母神の豆まきに出没
最近は豆まきのマメは買っていません。
(お豆の中に神様が入っているんです。去年は全く外れでした)
でも、今年は穴八幡宮のやさしいおばさまから
お豆を買ってしまいました。
ついでに隣の甘酒を一杯・・・
とってもおいしかったです。

その他、タイ焼き・葛湯など・・・

そうそう!節分で使った鬼のお面は
台所に貼っておくと火のお守りになるそうです。
キッチンのどこに貼っても良いそうですが、
甘酒屋のおじさまが
冷蔵庫の側面にマグネットで貼ると良いよ
と、教えてくれました。
豆まきをして、一年の厄を払い福を呼びこんで
新しい2012年をスタートしましょう!

 

 

 

 




 

 


虎ノ門 金刀比羅宮の福銭開運のお守り

2012年01月07日 | 神社・お寺


虎ノ門 金刀比羅宮の福銭開運のお守り

虎ノ門の金刀比羅さんへ行ってまいりました。
こちらは虎の門病院のすぐそばにあります。
(病院側は裏になります。)
正面は桜田通りにあります。
地下鉄の出口2が丁度いいです


正面から

虎ノ門琴平タワーの入り口横で屋根があるので
雨の日でも社務所はぬれずに大丈夫


正面側の手水舎
こちらはいつも流れています
裏にも小さい手水舎があり、センサーで水がでます。

ビルの谷間にある金刀比羅宮

福銭開運のお守りは社務所ではなく
琴平タワーと社殿の間でいただけます。

このお守りは10日までいただけて、
忙しくなければお祀りの仕方も教えていただけます。
詳しくは中に説明書が入っているので
そちらを読めばわかるようになっています。

その中に、
自らを戒め、自らを慎み
ひたすら己の心掛け次第により神の御加護を受けて
運は自ら開かれて行く

と書かれています。
皆さんも福銭開運のお守りを頂いて
教えの通りに開運していきませんか?


神田明神 鳥居横 天野屋

2011年09月10日 | 神社・お寺


〒101-0021 
東京都千代田区外神田2-18-15 地図
電話03-3251-7911 


 

宇治 白玉 あづき

氷の下に白玉とあづきがかくれています

 

クリームあんみつ

アイスがマッチしてとっても

 

天野屋さんでは地下6メートルの土室で自家製の糀を作り、それを使って甘酒を作ったりお味噌を作ったりしているそうです。他にはくずもち、わらび餅、酒饅頭などや納豆(芝崎納豆は有名だそうです)も売っています。もちろん甘酒も!レトロな感じのお店はGoodです。

甘酒は麹とご飯を混ぜて60度のお湯を加えて10時間発酵させて作るそうです。酒粕から作る甘酒と違い、ノンアルコールなので小さいお子さんやドライバーの方でも安心して飲むことができます。

甘酒は熱くして飲むのと冷たくして飲むのと2種類あるそうです。江戸時代では夏によく飲まれていたそうで、糀の発酵によって作られる甘酒はブドウ糖・アミノ酸・ビタミンなどが豊富で夏に冷やして飲むのはとても良い栄養源だったそうです。夏の土用のウナギと同様に夏バテに効くそうです。

 

月盤と日盤と合わせて吉方位の神社仏閣へ行った時は、そこでゆっくり過ごして良い気を頂いて下さいね。 神田明神では駐車場の上を屋上庭園にしています。 夏場は暑いですが、秋になればとても過ごしやすくなることでしょう。 本を片手にのんびりしてみてはいかがでしょう?


日枝神社

2011年09月08日 | 神社・お寺


恵方参りに行ってきました。

千代田区の日枝神社です。国会議事堂の裏で、議事堂と赤坂の間にあります。


階段を登り門をくぐると中はパーッと明るく、とても眩しく感じました。

 

神社の周りは赤坂のビルの上階が見えます。ビルの左側の丸い建物にはTBSとされています。日枝神社自体が山の上に有るので、風も気持ちよく吹いています。
手水舎の辺りに竹があり、風で揺れて見ていてとても和みます。

 

近所のオフィスの方でしょうか、それともお住まいの方でしょうか、周りにイスがあり、お弁当を持参でのんびりされています。藤棚があって木陰を作っています。
缶コーヒーや本を片手の方もいました。


御朱印は、社務所ではなく宝物殿でいただけます。
お願いしている間、しばし見学。
徳川家康や徳川家光のご朱印などがあり、字の上手さにビックリ(当然といえば当然なのか?)
御朱印を書いていただいた方に、
「氏神様を大切にしなさいね」
と言われました。

我が愛すべき大鳥神社は今週お祭りです。
氏神様は住んでいる土地の神様です。
今週は色々なところの神社がお祭りだと思います
お祭りを機に氏神様へご挨拶してみてはいかがでしょう




 
 
2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 91 PV DOWN!
訪問者 67 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 939,816 PV 
訪問者 322,961 IP 
ランキングランキング
日別 19,650 DOWN!
週別 31,628 UP!