アルゼンチンに着いて5日目。やっとBC(プラザデムーラス)入りです。コンフルエンシアからオルコネス渓谷を歩きます。途中、砂嵐のような強烈な向かい風の中、○時間かけて移動しました。ザックには、テントやBC以降の装備は入っていませんが、けっこう重く14kg程度です。渓谷の中は全く影がなく、帽子とネックウォーマーを鼻まで上げていないと、肌がぼろぼろになりそうです。BC到着時にレンジャーステーションでチェ . . . 本文を読む
朝食を7時にとり、各担当者と打ち合わせします。AYKさんとは、今後の食料計画とパッキングについて、WTBさんとは、天気予報の記録と天気記録の取り方・現在の気圧配置、今後の予報について、打ち合わせします。ホテルを10時45分ごろ出発し、メンドーサから車で2時間30分で、ロスペニエンテスに到着しました。途中、ローカルタウンで400gはあろうかと思われるバーベキューを食べました。半端なくでかく、半分しか . . . 本文を読む
アコンカグア山に関する天気予報サイト一覧です。ベースキャンプでは、有料のインターネットサービスや、天気予報が張り出されるとのことですが、ベースキャンプ以降、ガイド達の情報以外に、現地でインターネット接続できる環境が整うのが困難かと思われるので、対策を検討する必要があります。
■天気予報サイト
(1)Weather Online:GFSモデルの16日間の長期予報は、気圧配置、雨量、雨の範囲等が3 . . . 本文を読む
今日はアコンカグア登山の関門です。日本で登山申請を行っていたので、登山料を支払うためアルゼンチンペソに監禁し、近くの支払い所で日本で印刷した支払い書で登山料を支払います。その支払いレシートを持って、ホテルから歩いて10分くらいのところの観光局に登山申請を提出します。ホアキン氏が同行してくれたので、滞りなく4人分申請完了しました。まず、アコンカグア州立公園の注意事項を読み、一般的な留意事項を説明し、 . . . 本文を読む
3つ飛行機乗り継ぎ合計40時間、やっとアルゼンチン メンドーサに到着です。ラン航空でアンデス山脈を越え機内からアコンカグア見えるかと思いましたが、ガスでまったくみえず、残念。メンドーサの空港に現地のアコンカグアエクスプレスのエージェントのオアキン氏に迎えに来ていただき、ホテルまでタクシーで同行してもらいました。途中、色々アコンカグア登山、我々のメンバー構成、装備、食料、ルート、天候等を根掘り葉掘り . . . 本文を読む
やっとチリ サンチアゴです。10時間以上のフライト2回は、なかなかキツイ感じです。後1回 1時間のフライトで、やっとアルゼンチン メンドーサに到着予定です。空港で昼食をとりましたが、食事がだいぶ肉にくしくなってきました。
↓フォークとナイフで巨大なハンバーグを食べます。
↓そういえば、モアイってチリでしたね。空港でのお土産屋です。
↓空港のあちこちにいます。
. . . 本文を読む
ダラス・フォートワース空港でチリまでのトランジット待ちです。相変わらず、米国の入国審査長いな~。成田からの飛行機下りて、入国審査や税関で2時間くらいかかりました。入国審査後に、さらに3時間待ちなので、なかなか疲れます。↓ダラス国際空港はA~Dの搭乗口があり、その間をモノレールらしきもので移動します。
■成田空港~メンドーサの写真
. . . 本文を読む
今日から21日間南米です。国内で準備できることはほぼしました。あまり気合いを入れず、ほどほどに頑張りたいと思います。お見送りに、永野さん、阿部さん、鈴木さんに成田空港まできてもらいました。荷物の再パッキングや、重さを計ったり、記念撮影を撮ったり、みんなリラックスしてます。
↓成田空港での集合。
↓成田空港での遠征メンバーの記念撮影。
↓出発できることに何となく満 . . . 本文を読む
アコンカグア遠征のトレーニングイベント番外編。富士山。天気は良かったが風が強かった。前日に降った雨が2000m以上ではスケートリンクになっており、ワンミスで数百m滑落(というより、滑り台)するので、2200mあたりで下山しました。2000m以上で常時10m/s、強いときは15~20m/sの風がふいており、なかなかしびれる富士山でした。
■行程
21:00 武蔵境集合21:30 武蔵境出発23: . . . 本文を読む
今シーズンから、アコンカグア州立公園公式ホームページにて、事前に登山者全員の「オンライン登録」が必要で、オンラインで登録し、登山申請書や登山申請料の支払バーコード等をプリントして持っていきます。
↓http://www.aconcagua.mendoza.gov.ar/ を開きます。
↓いきなりスペイン語なので英語にしておきます。日本語も選択できますが、英語がお勧めです。
. . . 本文を読む
アコンカグア遠征用に衛星電話のレンタルをウェックトレック社に依頼しました。新橋にあるオフィスにお邪魔して「Inmarsat IsatPhone Pro」の使用方法、留意点、アコンカグア山、日本における衛星電話等、古野さんと色々お話しさせて頂きました。パソコンからのメールが無料で受信できるということなので、ほんとに便利です。GPS補足に多少時間がかかりますが、使用方法も普通の携帯電話の操作と変わらず . . . 本文を読む
今年の年末のアコンカグア遠征のために、東京都渋谷区にある「ミウラドルフィンズ」で5500mと6000mの低酸素トレーニングを実施してきました。
■トレーニング内容5000mを超えたときの呼吸方法:(1)浅い呼吸で素早く吐きだす:速効性があり効果が高い。気圧が低いことを解消するために、息を吐く時に肺の中の空気の気圧を上げるため、口をすぼめて素早く吐きだします。肺の中の空気を全て出す必要はなく、比較 . . . 本文を読む
今年の年末のアコンカグア遠征のために、東京都渋谷区にある「ミウラドルフィンズ」で4500mと5000mの低酸素トレーニングを実施してきました。次回は5500mと6000mで少し負荷を大きくしてみようと思います。トレーニング最後にトレーナー名刺交換し、今後のイベントでこの施設を有効活用させて頂くようお願いしました。来年の海外遠征時は利用させて頂こうと思います。
■トレーニング内容
【4500mト . . . 本文を読む