![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/df5d240df562a1ef238b936c58fc9c79.jpg)
↑奥穂から北穂、南岳、槍ヶ岳を望む。
■2006年5月4日(木)
3時30分に起きて、5時頃出発。昨日の高度障害はほとんど無く、調子がいい。
大キレット通過は、ほとんど登山道だったが、ショートカットのため、西側の雪壁を巻いた後、2~3回懸垂した。トレースは4~5名が最近歩いた感じだった。ルンゼでは、1日の雨が凍ってダブルアックスで登攀することも。北穂の最後の登りは、西面からきつい斜度を200mくらい登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/61d35fde08dc108611188aff62130b6a.jpg)
北穂山荘で、大休憩をとり、牛カルビ丼、カレーを食べる。
奥穂に着いたのは、16時頃。ガイドのシオミさん、青木さんと会った。明日は、4時出発で、西穂に向かうと言う。2時間くらい話し込み、アルプスへの高難度ルートへの挑戦やそれに向かうトレーニングなど聞いた。けっこう壮絶な話で感化された。
3:30 起床
5:30 出発
11:00 北穂高岳山荘着
12:20 北穂高岳山荘発
16:00 奥穂高岳山荘着
20:00 就寝
■2006年5月4日(木)
3時30分に起きて、5時頃出発。昨日の高度障害はほとんど無く、調子がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/3a94790a566e42dbc9935d31b28a4a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/61d35fde08dc108611188aff62130b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/16671e49290d561836c4a09d58868113.jpg)
奥穂に着いたのは、16時頃。ガイドのシオミさん、青木さんと会った。明日は、4時出発で、西穂に向かうと言う。2時間くらい話し込み、アルプスへの高難度ルートへの挑戦やそれに向かうトレーニングなど聞いた。けっこう壮絶な話で感化された。
3:30 起床
5:30 出発
11:00 北穂高岳山荘着
12:20 北穂高岳山荘発
16:00 奥穂高岳山荘着
20:00 就寝
ひろけんさんもやりに入っていたと おおもりさんから聞いていましが、ちょうど私たちと入れかわりだったのですね。
私たちは29日入山の30日槍肩穂先、1日下山(とても奥穂回る技術はございません...)で、2日は移動で2~5日はおおもりさん達と鹿島槍でして。
では、またどこかの岩場で!
またよろしくおねがいしま~す!