
AMC2ndSTEPで三股~蝶ヶ岳~常念岳~三股に行ってきました。このイベントが今年の夏のAMC3rdSTEPの前の最終イベントでした。みんな、トレーニング、軽量化も順調に準備して、3rdSTEPに向けてさらに新しい課題があったのではないでしょうか。
前日の天気予報は、土曜日が雨、日曜日は晴れでしたが、結局、土曜日は行動中は小雨がぱらつく程度で、日曜日は稜線に居る間は良く晴れ三股に着いたとたんに土砂降りでした。暗黒の槍穂高岳連峰と雷、快晴の槍穂高岳連峰、常念岳頂上からは北は針ノ木岳から南は富士山まで見え、夏と秋の季節がごちゃ混ぜの2日間でした。でも、土曜日の夜は10度以下まで下がり、日中の空気はもう秋ですね。
■行程
前日 22:00 新宿集合
25:30 三股駐車場到着
26:00 就寝
6:30 起床
7:30 三股駐車場出発
8:00 三股出発
8:25 力水
9:10 稜線(休憩10分)
9:45 まめうち平(休憩15分)
12:10 最終ベンチ
12:45 蝶ヶ岳ヒュッテテント場
15:30 夕食
18:00 就寝
■登山道の説明
■写真
↓すっかり秋空です。予報は雨でしたが、だいぶ良さそうです。三股の駐車場は夜26時ころで80%くらい埋まってました。日曜日に下山した時にはだいぶ減ってましたが、かなり下まで車が駐車されていたので、土曜日はかなり多くの車が駐車していたのでは。
↓駐車場でパッキング。みんな、他のメンバーの荷物の重さを確認したり、要らないものを置いていったり。
↓三俣(標高1,350m)。今日は、蝶ヶ岳ヒュッテまでの登り。メンバーに先頭を後退してもらいながら登ります。
↓出発直後のつり橋。FKYさん先頭。
↓つり橋近くの河川の上のオブジェ。
↓力水。冷たくておいしいです。
↓KWSさん先頭。
↓まめうち平(標高約1,900m)。だいぶ涼しくなってきました。
↓HYSさん先頭。
↓YKUさん先頭。蝶ヶ岳頂上直下のお花畑です。
↓蝶ヶ岳ヒュッテ テント場から。ガスが晴れ、豊科の町が次第に見えてきました。
↓お昼頃は穂高連峰は雷雲につつまれ、雷がバシバシ落ちていました。槍ヶ岳頂上に雷が2回連続して落ちてましたが、この時槍ヶ岳で事故があったそうです。
↓秋の空気と夏の空気が混ざっている感じです。こういう混沌とした空気感は個人的には大好きです。
↓蝶ヶ岳山頂にて。
↓蝶ヶ岳の稜線にて。時間があり余っているので、みんなでその辺を散歩してうだうだします。
↓蝶ヶ岳ヒュッテ テント場。蝶ヶ岳ヒュッテまでは歩いて1分くらい。夕方には50張以上あったのではないでしょうか。
↓槍ヶ岳と北鎌尾根。
↓15時過ぎから夕食。今日は3種類のパスタにマッシュポテト。パスタに、オリーブオイル、各種ハーブ、トッピングをかけていただきます。マッシュポテトには、スイートコーン、ツナ、味付きクルトンを混ぜて、お好みに合わせてマヨネーズで頂きました。
↓食事中に雨が降ってきました。ツェルトを立てててよかった。
↓オリーブオイルにスイートバジル。いやーいい香りです。
↓雨の後の槍ヶ岳。
↓雨の後の前穂高岳。雷雲がとれて少し明るい感じです。
↓食事後も時間があるのでみんなでうだうだ。こういった時間て良いですよね。
↓夜12時ころ。豊科の町のあかり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます