あるまこ~

ITコンサルタント&山岳ガイド協会公認 山岳ガイド&インターネットショップ ラブジアース店長&LOC代表の徒然日記。

【春山登山】赤岳 その2

2007年04月29日 23時25分22秒 | 登山
↑赤岳頂上にて。ラッシュで20人以上いた。360度の眺望で快晴。北アルプスから富士山、裾野の町まで綺麗にみれた。

 夜、寒くて目が覚めた。1時で室内が-12度、5時頃-15度くらいだった。エアマットが無かったので、ちょっと寒い。最近使ってる、モンベルの「ブリーズドライテック モノフレームシェルター ダイヤ」。総重量が1.1kgで軽く、1ポールで簡単に設営できる。ただ、ペグを打たないと自立しないので風に弱そう。冬山の一人での山行でも大きさは、十分。

 4時30分に起きて、朝メシ。きな粉餅食べた。珍しい朝食で懐かしいな。6時15分に3パーティで出発。文三郎の急登が始まる前に、アンザイレン。昨日の冷え込みで雪がクラストして、滑ったらアウト。

 8時50分頃、赤岳頂上。快晴・ほぼ無風。北アルプス、御岳山、中央、南アルプス、富士山が見えて、360度の展望。20人ぐらいが山頂に居てすごく混雑してた。

 9時10分頃下山開始、11時30分に行者小屋到着。テント撤収して下山。アイゼンを付けて下山した。けっこう、気温があつくなって氷が融けだし登山道はツルツルだった。

 1時頃、美濃戸へ。美濃戸山荘で山菜ソバを食べて、大休止。下山後、温泉に入ってゆっくり。GW前半の中日で高速道路はあまり混んでなかった。

 すばらしい天気ですごく日焼けしてしまった。お疲れさまでした。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうも。 (arumako)
2007-05-07 23:39:34
コメントありがとうございます。

雪山って、雪崩とか滑落とか、けっこう危ない行為?だと思います。気づかずにクレバスに足を突っ込んだり、アイゼンを引っ掛けて滑落したり、突風に吹かれてバランス崩したり。。。

ロープワークとか歩行技術、体力トレーニングとかも大切だと思いますが、"キケン"の感覚を学んでそれに対応することのほうが重要だと思います。

とりあえず?、夏山で技術・体力つけて、次シーズンに登頂できればいいですね。やっぱり、気持ちいいですよ!

また、よろしくお願いいたします。
返信する
お疲れ様 (seki)
2007-05-07 21:41:27
お疲れ様です初めての雪山、凄く感動しました。今回は、頂上まで行けませんでしたが次回は是非行きたいです。次回までには、いろんな山登って技術を身につけたいわさ。また、ご一緒に時には宜しくお願い致しますです。
返信する

コメントを投稿