
朝1時起き、2時15分出発。鷹ノ巣から平ヶ岳まで往復23kmの登山道は、山のボラーのハートを強くします。暗闇の中のヤセ尾根・急登、ただ長い木道、頂上付近の池塘、360度の展望は、奥深くの秘峰にふさわしい。大変な行程ですが、またいつか戻って来るでしょう。
■行程
1:00 起床
1:50 キャンプ場出発
2:15 平ヶ岳登山口出発
4:40 下台倉山
5:40 台倉山
6:00 台倉清水
6:35 白沢清水
7:45 池ノ岳
7:50 姫池
8:30 平ヶ岳山頂
9:35 たまご石
10:20 下山開始
12:10 台倉山
14:30 平ヶ岳登山口 下山
15:00 出発
15:40 燧の湯
16:40 出発
21:15 新宿到着、解散
■写真
↓朝2時。みんな、あまり寝れてないそうです。
↓鷹ノ巣からの平ヶ岳登山道は、道標が少ない。この道標が見えたら、しばらくしてヤセ尾根に入ります。
↓2つの頂きが特徴的な燧ケ岳。
↓睡眠不足、急登で、だいぶヘロヘロです。
↓姫池。風がほとんどなくて、湖面も鏡みたいです。
↓山頂直下の木道。
↓平ヶ岳山頂。山頂付近に残った樹林帯の中にあります。
↓至仏山、武尊山、富士山、南アルプス、八ケ岳、中央アルプス、北アルプス等、よく見えました。
↓たまご石。
↓燃えてました。
↓ヤセ尾根。登りは真っ暗闇でした。
↓登山口付近の川。ドロドロになった登山靴を洗います。
↓お疲れ様でした。後光がさしてます。
お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます