ご自分の足で歩いていますか?

腰が痛かったり、足がつったりしているが、最期まで自分の足で歩きたい。

秋の小学校の運動会は終わりましたか?

2018-10-31 10:53:40 | 日記

父兄も一緒になって、クラス対応リレーなど、皆で一丸となって頑張ったり、応援したり、盛り上がりますよね。

 

小学生の頃は、リレーで絶対1番になりたくて、裸足で走ったこともありました。

 

早く走れると信じる新鮮さがたのもしいです。

 

「裸足で走る」と足の裏にたくさん刺激が入って良いことがあります。

 

早く走れるかどうかは別にしまして、足裏ストレッチとは足の裏はリンパや血流が滞って老廃物が溜まり、疲労を感じやすい部分です。

 

しっかりストレッチすることで、血行がよくなり疲労回復に繋がります。

 

ある小学生のお母さんにお子様がピッチャーで伸びてこないので困っているとの事、スポーツ選手の一例を示しながらお薦めしましたが美容師からの話には興味がなかったようです。

髪の毛に異変が起きている理由はお子様の野球が原因のようでした。

 

あるスポーツ選手は、小さい頃から足裏のマッサージをして、お父さまと体の調子を確認していたそうです。

 

足裏の柔軟性を確保し、いつもと違う様子などを確認しながら、高いパフォーマンスを維持していたのでしょう。

足裏ストレッチ例として

立位姿勢で、ゴルフボールなどを足の裏で踏むように置いて、前後に転がす(転ばないように壁などにつかまりながら)

立位姿勢で、タオルを足の裏で踏むように置いて、足の指でつまんだり離したりする。

 

 

 

 

アース毛髪美容研究所     http://as-idb.com/

アース美容院       http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所    https://asidb.jimdo.com/

  アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo


メガネやコンタクトレンズを使っていますか?

2018-10-30 10:56:31 | 日記

目の視力が悪くなってから、メガネは身体の一部と言ってもいいくらいです。

 

昔からよく言われている言葉に目が疲れたら"緑色"を見なさいとよく言われていた記憶がありませんか?

 

「緑色は目に良い」ということは昔から有名な話ですが"本当"のようです。

 

・・と言っても視力自体が回復する訳ではなく、リラックス効果があるということなので、「目に良い」と言うより「目に優しい」と表現した方が分かりやすいですね。

(特に視力は誤解されがちなポイントです)

 

 

では、なぜ緑色でリラックスできるのか?

 

それは緑色が安らぎのイメージだからという事ではなく"光の波長"の観点から理由が明らかにされています。

 

今は熱エネルギーが少なく明るいと言われている青の波長、発表されどんどん復旧してきていますが波長の長さに目に対する問題があるのです。

 

その点、緑の光の波長は人の目にとって「最も負担が少ない」ということ。

 

これは言い換えれば、人は「緑色を見ることに労力を要さない」ため、結果的にリラックスにつながる副交感神経の働きを促すことができるのです。

 

分かりやすく例を挙げると、黒板・野球場・ビリヤード台などありますが、これらの利用時は確かに集中力を要するため、納得できる理由ではないでしょうか。

 

逆に見ることに労力を要する色としては"赤色"が代表的だと言われています。

 

赤色を見ると、興奮やストレスにつながる交感神経を活性化させてしまうので、疲れた時に赤色を見るのはオススメできないということですね。

建物の壁紙やカーテン、服装など人の目に入る部分の色にも着目してみてはいかがでしょうか?

 

色によるリラックス効果を考えても面白いかもしれませんね?

 

 

アース毛髪美容研究所     http://as-idb.com/

アース美容院       http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所    https://asidb.jimdo.com/

アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo

 


自分の髪の毛を抜いてしまうのですが!

2018-10-29 10:02:21 | 日記

抜毛する位置が変わっていく!


抜毛している学生なのです。

 

就活も終わり後は卒業を待つだけの方です。今はアルバイトと残っている授業の残りを消化するだけになったようです。

 

やはりその時によって抜毛する位置が変わっています。

 

パソコン中心の授業と就職先の環境かもしれません。

 

アトピーも併発していますが、これは季節によって微妙に変わっているようです。

 

本人も改善に努力していますから会った当時より楽になってきたと言っています。

 

職に就いてからの疾病の変化に対応して改善策を変えることにしました。

 

 

アース毛髪美容研究所     http://as-idb.com/

アース美容院       http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所    https://asidb.jimdo.com/

アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo


足裏の乾燥なので分かる体調不良?

2018-10-28 09:44:22 | 日記

かかとの部分は、骨盤内の臓器にあたります。

 

女性は子宮や卵巣、男性は前立腺などなので、かかとに厚い角質があるということは、その部分が弱っているサインです。

 

内臓の血液循環が悪く、便秘や冷えが原因であり、内臓脂肪が多い場合も婦人科系を抱えているケースがあるというのです。

 

足裏のトラブルを抱えてしまう方は、消化器系の調子がイマイチ。

 

特に便秘気味な人は角質が溜りやすいとも言われています。

 

肥満体質の方も、角質化がすぐにできてしい、食生活が偏っている場合も危険かもしれません。

 

長い間腎臓に負担をかけてきたため、慢性的に体調がすぐれない人に多くみられます。

 

最大の原因は体全体の疲労ですが、薬やサプリメントの過剰摂取の可能性もあります。

 

これらを体内に吸収する際に腎臓に負担がかかるためです。

指先の角質が厚くなっている場合など花粉症?足指の先端(親指以外)は副鼻腔の反射区のため、花粉の季節になると膨らんで靴に当たりやすくなり角質が厚くなる。

 

足裏は体の状態を表す鏡なのです!自律神経の乱れにも関係していたり、ストレスが原因であったりもするのです。

 

足の裏は反射区がたくさんありますし、髪の毛の変化が分かってくるのです。

 

見た目の状態でも体調が分かるなんてすごいですよね。

 

 

アース毛髪美容研究所     http://as-idb.com/

アース美容院       http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所    https://asidb.jimdo.com/

 アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo


毛髪自己治癒力って何なの?

2018-10-27 16:28:56 | 日記

◎ 髪に対して2つの見方があります。

1. ヘアー・ファッションとして毛髪のスタイリングだけの方法。

  一般の理・美容室がこれです。


2.身体の内面から髪を見る方法。

  毛髪自己治癒力の原点です。
クセ毛・薄毛・脳疲労の原因は頭皮下のシコリであることを長年の実績・研究の末に突き止められているのです。

その論議をもとに独自の髪の毛の悩み解決の具体的方法の一つとして皆様に毛髪自己治癒力改善を提案しているのです。

このことは医学界でさえ具体的な治療法を提示できないのが現実です。

 


A question

頭部のシコリってなんですか、手で触っても分からないのですが・・・?


Answer

シコリ誰にでもできます。

(直毛の人にも、クセ毛の人) 人は頭蓋骨の上に薄い筋肉組織を持っています。

人間には、生命体である循環サイクルが備えています。鼻から空気を吸い、口から栄養を取り入れ、体内で燃やしてエネルギーに換え、燃やしカスを、尿・便・汗とかで排出する。

そして、その循環システムがスムーズに  機能している人が「直毛体質」の方です。

いわば、シコリの生成しやすい体質の方は、頭部循環が詰まりやすい方といえます。

 

A question

どうして、シコリができるの?


Answer

環境ストレス(生活習慣)と遺伝的体質が原因です。

頭部は脳を含む人体でもっとも重要な拠点であり、常に大量のエネルギーを消費します。

その結果たくさんの老廃物を吐き出します。

それらのカスは首をとおり、腎臓経由で体外排泄されるべき物です。

 

・・・が、少しずつ頭部筋肉組織に蓄積し、

固着化したものがシコリです。

 

シコリは生涯、再生を繰り返しますが、

ほぐせばほぐすほど“パイプ=リンパ管・血管”の流れも改善しますので、シコリが滞りにくくなり、

繰り返すほどに施術の間隔は長くなります。

(それぞれのお顔の違いほどに個人差があります)

 

さらに、遺伝子が原因のシコリは、

つまりシコリの強い方ほど回数が必要になります。

 

アース毛髪美容研究所     http://as-idb.com/

アース美容院       http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所    https://asidb.jimdo.com/

アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo