goo blog サービス終了のお知らせ 

長浜市立朝日小学校ブログ

 朝日小学校の日々の様子をお届けします。

8月27日(金)  始業式

2021年09月07日 | 日記
2年振りにいつもの夏休みとなり、子どもたちが元気に登校してきました。
新学期が始まったと同時に「緊急事態宣言」が発出され、今まで以上に多くの制限の中で2学期がスタートしました。
感染症対策として、始業式は低・中・高学年ごとに3回に分けて時間を短縮して行いました。
その中で各学年の代表者が夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを発表しました。
厳しい制限の中ですが、感染症対策を徹底しながら教育活動を進めていきます。
1学期同様に保護者・地域のみなさんのご協力をお願いします。

 

 

7月28日(水) 4年:水すまし交流会

2021年09月07日 | 日記
今年度はオンラインで市内7校による「水すまし交流会」を行いました。
今年は発表校として、4年生の児童が朝日山神社横・学校前・延勝寺の三か所の川で調査したことをまとめ、
プレゼンテーションソフトを使って工夫を凝らしてわかりやすく堂々と発表できました。
その後はオンライン越しに他校と交流しました。

 

 

7月8日(木)  6年:租税教室

2021年09月07日 | 日記
長浜納税協会より講師にきていただき租税教室を行いました。
税の仕組みについてビデオを鑑賞し、「税金は社会共通の費用を賄う会費」であると教えていただきました。
なぜ税金が必要なのか、税金が社会のためにどのように使われているかを学習しました。
子どもたちはアタッシュケースに入った1億円のレプリカを興味津々で持たせてもらっていました。

 

 

7月6日(火)  5・6年:スマホ・ケータイ安全教室・人権教室

2021年09月07日 | 日記
NTTドコモと人権擁護委員の方を講師として「スマホ・ケータイ安全教室、人権教室」を行いました。
ドコモの講師からはSNSの便利さと使うときに注意する点について、具体的な事例を交えてお話いただきました。
人権擁護委員の方からはSNSのトラブルから発生する人権に関わる内容についてお話いただきました。
これからケータイやタブレットを使う機会が増える子どもたちに、トラブルや事件に巻き込まれることが無いよう
ご家庭でも使い方のルールを決めて、楽しく安全に使えるように話し合っていただきたいと思います。

 

 

7月1日(木) 2年:まちたんけん

2021年09月07日 | 日記
山本の「ショッパー山本」「朝日郵便局」「木元製菓舗」の3か所を見学させていただきました。
お店の中を見せていただき、子どもたちは普段見られない機械などを目を輝かせながら見ていました。
事前に考えておいた質問以外にも熱心に質問をし、一人1回は大きな声で尋ねることができていました