長浜市立朝日小学校ブログ

 朝日小学校の日々の様子をお届けします。

12月2日(木)~3日(金)   6年生 修学旅行

2021年12月23日 | 日記
4月から延期が続いていた修学旅行を実施しました。
1日目は法隆寺を見学後、飛鳥資料館、飛鳥寺、石舞台古墳、高松塚古墳など世界的な歴史遺産を見学しました。
宿に着いてからお土産を買いにでかけました。たくさんのお店が並ぶ中で楽しみながらお土産を選びました。
2日目は東大寺大仏殿を見学して奈良公園内をウォークラリーを行いました。
その後、春日大社、唐招提寺、平城宮跡を見学しました。
修学旅行の間は約束やルールをしっかりと守り、楽しく充実した思い出に残る2日間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

11月20日(土)  授業参観・児童引き渡し訓練

2021年12月23日 | 日記
授業参観の後、児童引き渡し訓練を行いました。
地震が発生した後で、保護者にメール配信をして児童を迎えにきていただくという想定で訓練を行いました。
担任が連絡カードで児童と保護者を確認して段取り良く訓練が行われました。
災害が起きないことに越したことはありませんが、もしもの時は学校と保護者が連携して児童の安全を守れるようにしたいと思います。


 

 

 

11月18日(木)  3年生 消防署見学

2021年12月23日 | 日記
最初に、消防隊員の方の話を聞き、消防署の数や仕事内容、火事の原因について学びました。
次に、消防署の中を見学しました。24時間仕事をする上で使う部屋、シャワールームや仮眠室なども案内していただきました。みんなの安全を守るために、いつでも出動できるようにしておられることを知りました。
最後に、消防車の見学をしました。実際に使われるホースを見たり、防火服を着たりしました。また、見学中に救急車の出動要請が入り、子どもたちはとても驚いていました。笑顔で説明してくださっていた消防隊員の方々が、放送を聞いた瞬間に真剣な表情に変わり、すぐ出動されました。授業でも、消防隊員の出動の早さについて学んでいましたが、実際の動きを見て、命を守る仕事の重大さを改めて知ることができました。

 

 

11月12日(金)  4年生 下水道出前授業

2021年12月23日 | 日記
CESAプログラム事務局と日建の方々をお招きし「下水道出前講座」を行いました。
水に関する実験やVRメガネを使った「琵琶湖潜水体験」。ZOOMを使ったリモート見学内など
最新の技術を駆使した学習で、水や水道施設の大切さを学び、
下水道工事の生の現場を見せていただくことができ有意義な学習の時間となりました。