能登の至宝・・・・妙成寺
今回は時間がなくて慌てての参観、次回はじっくり見て回りたいです。
顔でわかるお金持ちになれる人、貧乏神が住みつく人
「“顔”を見ればその人のことは、大抵わかります」と話すのは、顔相研究家の池袋絵意知(いけぶくろ えいち)さん。顔相の専門家である池袋さんに、“人を顔から見抜くコツ”を伺います。執筆者:あるじゃん 編集部
顔からその人の「金運」がわかるのはナゼ?
「“顔”を見ればその人のことは、大抵わかります」と話すのは、顔相研究家の池袋絵意知(いけぶくろ えいち)さん。
顔相の専門家である池袋さんに、“お金持ちになれる顔を作る方法”をアドバイスしていただきましょう。
![イイ顔でいることで金運も身につきます!](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/4/8/1/5/5/kaizu1.jpg)
イイ顔でいることで金運も身につきます!
――なぜ“顔からその人を判断する”ことが可能なのでしょう?
池袋絵意知さん 「男の顔は履歴書」という言葉があるように、“顔”には、その人の生き方や人生観が表れ出ているものです。
リンカーンが「男は40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持たなければいけない」と言った話は有名ですね。
赤ん坊の顔にはシワがなく、比較的左右対称です。
けれども、大人になるとシワが刻まれ、左右にも微妙に違いが生まれるなど、個性が顔に出てくる。
顔は、持ち主の内面や性格など、いろんな情報を発信していますから、注意深く見ていれば、ある程度、その人のことを顔から見抜くことは可能です。
――例えば、どんなところに注目すればいいのですか?
池袋さん 顔付きにはその人の心が表れますから、私たちの第一印象や直感は大抵あっていると思っていいのです。
なんとなく「冷たい目をしているな」とか「下品な口だな」と感じたら、距離をおいたほうがいい。
信頼できる顔は、若い相手であれば、「その人なりの個性が滲み出ている」顔、それなりに年齢がいっているなら、「良い人格がにじみ出た顔」です。
もちろん顔相から性格が100%わかるわけではありませんから、決めつけて勝手にコミュニケーションをすると、返って人間関係を悪くする場合もありますので、
注意は必要です。
感覚をみがくには、人の顔に興味を持つことですね。
できるだけたくさんの顔を見ること。
人と接するときには、相手の”顔つき”を観察する習慣をつけるといいでしょうね。
逆にいえば、「たいてい第一印象が外れる人」は、他人に関心をもっていないといっていい。
顔から発信される情報を読み取ることができれば、様々な場面で役に立つはずです。
――そもそも池袋さんは、リクルートの営業マン時代に、顔相に興味を持ち、仕事に活かしていたと伺いました。
池袋さん 当時は飛び込み営業も多く、様々な人の顔や表情を見ているうちに、顔の特徴や雰囲気で、なんとなく性格の傾向があることに気づいたんですね。
「こういう顔をしている人は、何度も足しげく通って仲良くなれば落とせるな」とか「この顔は、無駄な訪問を嫌うタイプだから、短期間で納得させるような資料やセールストークを準備しよう」などと、自分なりに分析してタイプ別に分けて、実践的な顔の見方と攻略法を作り上げていました。
そうしているうちに、本格的に“観相学”を学んでみたいと思い、会社を辞めて顔の研究を始めたんです。
それまでの観相学も参考にしながら人類学的にみた顔の変化や、心理学的な影響なども研究し、自分なりの観相学を作って“Face Reading”と名付けました。
相手の顔が見えないコミュニケーション手段が広がる時代だからこそ、顔から得られる情報というものを大事にして、コミュニケーション手段として使っていければと思っています。
私心
先ず私は金運は普通で良い・悪いどちらでもないのではと思っています。
さて私は40代直前に石川県で職業訓練学校に入校しました。
拠点の和歌山から移住し石川を生活の基盤とする為には、出来る限り多くの人と接することが大切と思ったからでした。
その後、就業先で営業職に就きそれなりに多くの人と接する機会がありました。
だからと言って人を見る目がこえているわけでは有りませんが、お陰様で今日まで他人とトラブルもなく大過なく過ごせて来ました。
そして自ら創業しました。
重箱の底をつつけば・・・・・住宅業界はクレーム産業と言われる中で、しかも県外からの移住者ですが、お陰様で良いお客様に恵まれ、
創業20年を超えて事業は継続する事が出来ました。
継続は力なり・・・・・とか言われますが、不動産業を営む私の友人は揶揄してか?継続は疲れなりなんて・・・冗談と思っています。
とは言いながらなかなか他人顔をみての判断は・・・・・難しいですね。