下手な横好き

永くて短い・・・・・・・短くて永い一生・・・・・・終の棲家

健康で終えたい一生
本日の日経新聞から
65歳以上の方が2944万人、
100人おれば23人以上が65歳以上の方です。
その内80歳以上の方が800万人だそうです。
私も1年と数カ月で65歳の仲間入りする訳ですが・・・・・・光陰矢のごとく

「終の棲家」
人はお金を持ってあの世にいける訳では有りません。
まして「子孫に美田を残すな」のことわざが有りますね。

そこでお金にゆとりのあるご高齢者の方々へ金を使って
快適で省エネで暮らせる「終の棲家」は如何でしょうか?

それが、国の増え続ける社会保障費を抑え、更には景気対策となり、
二酸化炭素を削減し、社会に貢献する事に成ります。

健康で快適に暮れせる住いにお金を掛けるか
それとも
不健康な住まいで住み続けて病気に成って薬にお金を掛けるのか

同じ一生なら家族と健康で永く暮らしたいですね。

写真を趣味に高齢者の戯言

コメント一覧

まじめな社長です
高齢者の仲間入り
http://www.asahi100nen.com/
仮に、約2900万人が20年後亡くなるとすれば・・・・・単純に日本の出生数が年間107万人として2900-2000=900万人とは行きませんが。

昨年度年間出生数が107万人、死亡数114万人
114-107=7万人
7万×20=140万人

20年後は昨年度のデーターから約140万人減?
しかし高齢者は増え続けつでしょう。

過疎で農山村が成り立たないと成っていますが永いスパンで見れば日本の**年後は過疎の
農山村?



谷村
高齢者社会
まじめな社長様の言われる通り、日本で始めて経験する高齢者社会ですね?しかし、65才以上が2944万人という事は後、20年(平均年齢)もするとその2944万人の殆どが居なくなります。

 現在日本人の人口は1億2千万足らず、ですから1億人を割ってしまうかも知れませんね?

 その時に、現在のままの営業形態の会社・組織で成り立っていくか?

子孫に会社(美田)を残しても、誰も維持できないかも知れませんね?会社が生き残る為に益々、海外に脱出と言う事にドーナツ現象が起こるのではと推測いたします。中国・タイ・インド・フイリッピン・ニュージーランド・ベトナムなどが勢力を増し日本は高齢者の抜け殻ばかり、もあながち間違いで無いかも?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事