れいちゃんのお庭散歩 昨日の試合、他のコートでアキレス腱を切った人がいました・・・
~人形の足ですが~(・∀・)♪
バドミントンは、無呼吸運動と言われています。
一瞬の早い動きが必要とされるので・・・ アキレス腱を切る人が多いスポーツだとも言われています・・・
足のつり、捻挫、肉離れは日常茶飯事です。
腰痛持ちの人や、股関節を痛めてる人、膝を壊す人もたくさんいます・・・^^;~
なので、身体には優しくないスポーツとも言え、見た目よりもかなりハードなスポーツです・・・
私の知るだけで、もう何人も切っています。
我がクラブでも以前試合中、2人切りました、、、、その他、やはり試合中、隣のコートだったり、向こう側のコートだったり、
対戦相手だったり・・・
バドミントンを始める前は、アキレス腱を切るなんて話は聞いたことはなかったのですが。。。
何年か前、友達の何家族かで、バドミントンで遊んでいたら・・・ご主人が切ったり~~
これには驚きました~~~(@_@) 救急車のお世話になりました・・・
そう言えば~バドミントン以外でもありました・・・
お友達同士で、ビーチバレーで遊んでいたら・・・ 私の前にいたお友達が切りました・・・
そんなに急に動いたようには見えなかったのですが~~
この時も救急車のお世話に・・・;;
アキレス腱が切れたら、いつもはかたいい腱がぶよぶよになり、力が入らなくなり歩けなくなります。
お友達が切れた時、触らせてもらいました。
アキレス腱が切れた時には、何かに当たったような衝撃が走るようです。
「ブチン」と言う音が聞こえる時もあるようです。
「ねえ、今、蹴った?」 私の前にいたアキレス腱を切った友達がそんな事を言いました~
残念ながら、私の足はそんなに長くありません・・・^^;~
そんな衝撃が走るようです。
その時、救急車で来られた救急隊員の方に、アキレス腱が切れた時の応急処置の仕方を聞きました。
昨日のことがあり、記憶がよみがえってきました。
~うつぶせ寝・・・
いろいろな応急処置の仕方があるようですが、この時対応された救急隊員の方は、うつぶせ寝で待っていてくださいと言われました。
なくなったアキレス腱が離れてしまわないように、縮めておくほうが良いと言われました。
その方が回復が早いとも言われました。
アキレス腱の施術には、手術で開いてアキレス腱をつなぐ方法と、少し時間はかかるけど、内視鏡でつなげる方法があるようです。
アキレス腱の切れ方によりますが、全部切れてしまったら、手術の方が良いらしいですが、、、
少しでも残っているようだったら、内視鏡の方が身体に負担がかからないし、
入院しなくてすむので、内視鏡で対処されることが多いようです。
内視鏡でも、毎日消毒に行かなくてはならないのらしいのですが・・・
昨日、向こう側の様子を見ながら、「怖い・・・」 と、私の隣の後輩が・・・
私は、「大丈夫~!若ければ6ヶ月で治るから~」 ・・・あまり励ましにはならなかったようでした・・・^^;~
今の年齢の私がアキレス腱を切ったら、6ヶ月では完治しません~~(・∀・)♪
同じ怪我でも、年齢を重ねると治るのにも時間がかかります。
主婦が一週間も家事ができなくなると、家族に迷惑かけてしまう・・・
趣味でバドミントンをやっている私達にはこれは大問題です・・・
怪我をするにはするだけの理由があると思われます。
身体が疲れていたり体調が悪い時には、やはり怪我をしやすいようです。
この歳になり、疲れはたまるほうが多いと気持ち後ろ向きになりがちですが・・・
そう言っても何も始まらない!
毎日の疲れを残さないようにする手立てを考えていきたいと思うのでありました~☆♪
そう言えば~私の友達のご主人は、電車に乗る時に・・・
アキレス腱を切ったそうです~~( ;∀;) しかも両足~~(´;ω;`)
アキレス腱を鍛える方法があるといいのですが~~(><)♪
よろしかったら、小さな幸せのポチ、お願いします