れいちゃんのお庭散歩
お友達に教えてもらいました。
~持ち手が大きすぎました(;・∀・)
お友達に教えてもらった時には包装紙を使いましたが、今回は先月のカレンダーを使ってみました。
持ち手が着つくと、可愛いらしさがアップします(*^_^*)♪
~またまたたくさん作りました・・・♪
箱と同じような作り方ですが、箱よりも多少複雑です。 慣れてくると簡単に出来ます(☆ ̄ー ̄☆)。
~始めは三角から・・・
長方形のカレンダーを三角を基準にして、正方形を作ります。
~輪の部分を折り上げます。
この部分をまっすぐに折り上げるのは、案外難しいのです・・・(;・∀・)
紙の大きさによって、折り上げる部分の太さが変わります。 今回は25cmの大きさのカレンダーで1.5cmくらい折り上げています。
折り上げる部分が細いと、細長い袋になり、太めだとそれなりの袋に出来上がります。
なので、この折り上げの部分は重要と言えます☆♪
開くとこんな感じになります。
~やっこさんの要領で・・・♪
中に折ります。これはガイドラインなので、軽く折ります。
~開きます。
始めに折り上げた線をよく分かるようにしてみました。
今折ったガイドラインの線に向かって折り上げます。上と下と書けば良いた方が分かりやすかったですね・・・
~折り上げます。
上と下2箇所です。 4箇所折る必要はありません。
~このようになります。
折り目にしたがって、一番始めの三角に戻ります。
~折り目を基準にして三角の端を折り上げます。
~反対側も折り上げます。
ここは重要なので、しっかり折り目をつけます!
裏返して、反対側に折り返し、しっかり折り目をつけます!
~開きます。
真ん中あたりの小さな三角がわかりますか?? 印をつけておけば良かった~~
~この小さな三角に向かって折ります。
~先ほどしっかり折り目をつけた斜めの線。
片方ずつ折り込んでいきます。
~こんな感じになります。
指先の上の部分を中に折り込みます。
~あと一息です。
反対側は今までついた折り目と反対の折り目になります。
始めに折り目を反対につけれておけば、楽に作業が出来ます。
~出来上がりです~~ヽ(=´▽`=)ノ
『風船』の作り方を忘れていた私でも作ることが出来ました・・・(ノ´∀`*;;。
広告などでも簡単に作ることが出来ます。 持ち手をつけるだけで、可愛いさ倍増!!
カレンダーは活用され、可愛い小袋は増え、私の脳内も活性され、教えてくれたお友達には感謝です(*^_^*)♪
皆さまにとって、明日も素敵な1日になりますように・・・♪