れいちゃんのお庭散歩
枝豆の花、小さな小さな白い花です。
~ホントに小さな小さな花なんです。
本日、枝豆の花が咲いているところを確認しました( ̄ー ̄)
~わさわさな枝豆たち・・・♪
枝豆、小さな畑を初めてから、毎年トライしているのに、どうも実入りが少なくて・・・(u_u*)・・・
枝豆には小さなカメムシ達がたくさんつくので、そのせいかとも思っていましたが・・・。
実家に帰省した時に、ベテラン農家の従姉妹に相談したところ、『大事なのは水やりの時期』というのを教えてもらいました\(◎o◎)/!
枝豆は、小さなカメムシ達は、まったく気にしなくて良いとのこと、
花が咲く頃と、実が成り始める頃に、十分な水やりが必要だとのこと!!そ・・そうなんだ~~φ(..)φ(..)・・・
~小さな小さなツボミたちがたくさん~~
せっせと水やりをしましたが、明日は畑に来れるかな・・・(;・∀・)、
水やりのタイミング、わかっていても、なかなかどうして難しい・・・(ーー゛)、
水やりをしたら・・・カメムシ臭が~~~(・∀・)♪ ああ・・・カメムシたち、存在を主張しています~(・∀・)♪
~茄子にきゅうり・・・♪
順調に成長しています(*^_^*)♪
あ!!そうそう~~~
先日、畑の親分さんに、玉ねぎは6月20日まで、畑で放置状態で良いと言われたのですが・・・
なんとそれは、6月2日の間違いだったようで~~(・∀・)♪ お~~~い~~~
玉ねぎの収穫は梅雨入り前には、終わらないとまずいようです・・・(;・∀・)、
でないと玉ねぎ達は~腐ってしまうのです~~~( ;∀;)
~乾かしています。
~乾かしています。
長い間保存するにはしっかり乾燥させないといけません。
次の雨の予報は水曜日(6月7日)それまでは畑で乾燥させるつもりです。
~個性的な結び方・・・♪
玉ねぎの保存方法にはいろいろありますが、この度、こんな結び方を教えてもらいました。
茎をしっかり乾燥させ、茎は長めにしていたほうが長期保存には良いようです。
乾燥させていると、だんだん結び目が緩むのですが、この結び方だと結び変えなくても良いようです。
パパさんがこの結び方を習いました。
・・・パパさん、私にもこの結び方を教えて下さいね・・・(;・∀・)、
・・・パパさん、覚えている????(*ノェノ) ・・・ああ・・・心配・・・・