れいちゃんのお庭散歩*番外編 ローズマリーチキンを使った化粧水、軟膏の作り方 を参考にさせていただきました。
~一仕事、終わりましたヽ(=´▽`=)ノ
ローズマリーと無水エタノールを混ぜて、早3週間~ 準備はこれでオッケーOK!
今日は、ローズマリー化粧水と軟膏をせっせと作りました∩(*・∀・*)∩
~まずは無水エタノールからローズマリーを取り出しました。
~ローズマリーチンキ・・・♪
ローズマリーから抽出されたこの液体は、‘チンキ’ と呼ばれています。
鮮やかだった緑色がくすみ、茶色がかっています。
・・・ローズマリー化粧水・・・
チンキ 5ml グリセリン 5~10ml 水 100cc(全体で100ccになるようにします)
これを混ぜるだけで、ローズマリー化粧水の出来上がり~~.☆.。.:*・゜
水は精製水がベストらしいのですが、水道水でも大丈夫だとのことなので、今回は水道水で作りました。
ただ冷蔵庫で保存して、早め(この時期だと一週間が目安)に使い切らなければなりません。
~爽やかな色です・・・♪
材料さえあれば、混ぜあわるだけで簡単に出来るローズマリー化粧水☆♪
チンキもグリセリンもまだまだたくさんあるので、なくなるとすぐに作れそうです。
今回はペットボトルのキャップを使って重さを量りました。 ペットボトルのキャップ、約5mlです。
少しの量を量るには、ちょうど良いペットボトルのキャップです(*^_^*)♪
さてさて、ローズマリー軟膏は、これから湯煎にかけます!!
~ワセリンを量っています。
こちらはペットボトルのキャップでは量れないので、量りを使いました。
・・・ローズマリー軟膏・・・
チンキ 10g ワセリン 20g (ワセリンはサンホワイトが良いとのことですが、今回は手に入らなかったのでHGを使いました)
今回はチンキ 20g ワセリン 40g で作りました。
泡がおさまったら、ホホバオイルやオリーブオイルを入れても良いようです。
~暑いよ~~暑いよ~~(T_T)
マドラーがあったので、消毒してマドラーでひたすらかき混ぜました。
我が家にはエアコンがないので~~ 夏に湯煎って、、、、作る時期を間違えたかも・・・と少々後悔・・・(u_u*)
暑いよ~~とぼやきながらも、10分弱で良い感じに泡がおさまってきました。
~ちょうどホホバオイルがあったので、入れました☆♪
買った覚えのないホホバオイル・・・ そうだ!たしかずいぶん前に妹からもらったんだった!!
ちょうど良かったので、ホホバオイル5ml 入れました☆♪
ホホバオイルを入れることで、ベタつきが抑えられるようです。
~ローズマリー軟膏・・・♪
ローズマリー軟膏は、化粧水と違い効用が高く、日持ちもします。
これを使うことで私の顔のシミやら・・・シワやらが・・・ 消えてなくなって!なんてそんな図々しいことは言わないので・・・(ノ´∀`*;;
薄くなったり~~ これ以上増えないことを期待して~~、さっそく使ってみようと思います☆♪
今日もブログご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
皆さまにとって、明日も素敵な1日になりますように・・・♪
なんだか科学実験をしているような気分になりましたヽ(=´▽`=)ノ
暑かったけど、ぜんぜんすごくなんかないですよ・・・
お肌に良い効果があらわれると良いな~~
すごいですね~
凄過ぎて・・・・言葉がありません。
しかもシワやらシミやらに効くらしいんですよ・・・へ(へ´∀`)
香りはローズマリーの香りがほのかにする程度で、あんまり良い香りだと言えないのが残念です。
さてさて・・・効果は・・・ドキドキ・・・ワクワク・・・
良い結果が報告出来ると良いな~~(ノ´∀`*;;
何でも作るんですねえ。
香りもいいんでしょうね。