昔の婆ちゃん(義理母)部屋が私の趣味の部屋になりましたのは皆さんご存知の方もいると思います。
畳は床にリフォーム
そして今回は風ちゃんからの新築の余った材料を貰ってきて
それを趣味の部屋の僅かばかりの改造をしました。
この部屋は外の光が当たらず昼でも暗いでした
で廊下の壁に少しだけ穴を開けて開け閉め出来ない窓を作ってくれました
それから貰い物の障子戸を改造してくれました。
貰い物は左右の寸法が合わず重なっていたのです。
それも直して障子を破いて下にあったガラスを上に移動
廊下からみて右側は下は板にして固定
写真では分かり辛いですが・・
子供の頃の小学校の教室の窓みたいで気に入りました。
部屋の中の明り取りの窓はこんな感じです
左側の板の方はこんな感じ
小さな本棚の脇は実は客間と趣味の部屋は4枚張りの引き戸でしたが
それを2枚の引き戸にして両サイドは板張りで動かないように固定しました
って旦那が改造したのですが・・・
それから旦那は更にベランダ側も障子戸を改造してくれました
こちらはどちらも動きます
お陰で部屋は明るくなりました
廊下の東側は朝日が当たり
昼からは西側のベランダから明かりが当たります
そして障子の張替が無くなって良かったです
光で障子が色あせる事が解消されました
それに安全になったとの事、板張りで固定された事が理由だそうです。
お父さんありがとうね。
畳は床にリフォーム
そして今回は風ちゃんからの新築の余った材料を貰ってきて
それを趣味の部屋の僅かばかりの改造をしました。
この部屋は外の光が当たらず昼でも暗いでした
で廊下の壁に少しだけ穴を開けて開け閉め出来ない窓を作ってくれました
それから貰い物の障子戸を改造してくれました。
貰い物は左右の寸法が合わず重なっていたのです。
それも直して障子を破いて下にあったガラスを上に移動
廊下からみて右側は下は板にして固定
写真では分かり辛いですが・・
子供の頃の小学校の教室の窓みたいで気に入りました。
部屋の中の明り取りの窓はこんな感じです
左側の板の方はこんな感じ
小さな本棚の脇は実は客間と趣味の部屋は4枚張りの引き戸でしたが
それを2枚の引き戸にして両サイドは板張りで動かないように固定しました
って旦那が改造したのですが・・・
それから旦那は更にベランダ側も障子戸を改造してくれました
こちらはどちらも動きます
お陰で部屋は明るくなりました
廊下の東側は朝日が当たり
昼からは西側のベランダから明かりが当たります
そして障子の張替が無くなって良かったです
光で障子が色あせる事が解消されました
それに安全になったとの事、板張りで固定された事が理由だそうです。
お父さんありがとうね。
今日は良いお天気でした、朝は冷えましたよ。
ご主人がモコさんの趣味の部屋を改造して下さったのですね。
有り難い事ですね!!
灯りが入って良い環境に成ったようですね。
障子は温かみが有って良いですが、張替の作業は大変ですよね!!
良かったですね!
リフォーム後素敵です。
これから日当たりのいいお部屋で何か作るのでしょうか。
楽しみですね。