角っこの出来不出来で仕上がりが違って來るよね
私は前々から説明しようと思っていましたが
伸び伸びになってしまいました。
説明が面倒で・・
洋裁を行っている時は考えずに何気なくやっていましたが
いざ写真を撮って後で説明すると分かんなくなってしまうのですよね
で今回は幼児用エプロンでエプロンは何枚か縫ったので
説明しようかなって思いました
〇印が角っこです
胸の上の部分

脇の紐が付く方

同じく

裾の角

この様に角って結構エプロンだけでも何ヵ所もありますよね
でも説明します
縫い代の半分を折って縫うと便利だよ

要らない部分は切り落とすと仕上がりも綺麗ですね

今回はバイヤステープです。見返しがない分誤魔化し出来ませんね

縫った所は上脇に折り目をつけてからひっくり返すと綺麗だよ

ひっくり返す所

先のとがったので整えます

この様な感じになったらOKだよね

で、説明が終わりましたが・・
これ以上私には説明出来ませんので
もっと上手な方を参考にして下さいね
私は前々から説明しようと思っていましたが
伸び伸びになってしまいました。
説明が面倒で・・
洋裁を行っている時は考えずに何気なくやっていましたが
いざ写真を撮って後で説明すると分かんなくなってしまうのですよね
で今回は幼児用エプロンでエプロンは何枚か縫ったので
説明しようかなって思いました
〇印が角っこです
胸の上の部分

脇の紐が付く方

同じく

裾の角

この様に角って結構エプロンだけでも何ヵ所もありますよね
でも説明します
縫い代の半分を折って縫うと便利だよ

要らない部分は切り落とすと仕上がりも綺麗ですね

今回はバイヤステープです。見返しがない分誤魔化し出来ませんね

縫った所は上脇に折り目をつけてからひっくり返すと綺麗だよ

ひっくり返す所

先のとがったので整えます

この様な感じになったらOKだよね

で、説明が終わりましたが・・
これ以上私には説明出来ませんので
もっと上手な方を参考にして下さいね
直しものなどエプロン以外のものでも結構難儀。
引きつったり、ぽてっと膨らんだり、
ほつれ糸が飛び出してたり(^^;;
なるほどー、手順わきまえて、その様にきちんとすると綺麗なのですねー(´▽`)…。o〇○♪