超アナログ人間ですが

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ケアンズ ラグーン

2010-07-26 16:41:55 | 日記
気づけばケアンズに来て、1ヶ月。
最近はケアンズも、少し涼しくなってきました。
時間が過ぎるのは早いですね。
ブログの更新も気がつけば1ヶ月ぶり??

マイパソコンは未だにインターネットにつなげない状況なので、シェアハウスのオーナーのパソコンを借りてブログ更新中です。

この一ヶ月を振り返ると日本にいるときと比べものにならないくらい毎日、密度が濃い。休みの日はどこかに出掛けたり、平日は学校にも行って、仕事も始めて(夜11時まで)、毎日忙しくすごしています。
学校でいろいろな人と出会い、刺激を受けかなり充実した毎日です。

ネイティブと話すときなど、自分の英語の進歩のなさや発音が悪いために何度も聞きなおされたりにめげそうになりながら、なんとか生活しています。
時には沖縄生活が無性に恋しくなったり、(これってホームシック)日本のお笑いに飢えたりしてますが。


ここ最近のネタはちょくちょく更新していきますね。

この写真は海沿いにあるラグーンです。
プールとBBQエリアがあって、市民の憩いの広場って感じです。
私も休みの日や少し時間が余ったときなどにぷらりと行ってアイスを食べながらぼーっとしたり、癒しのポイントとして利用しています

ケアンズ市内にはビーチはありませんが、(海も意外ときたないです)こういう環境が整ってるのはさすがだな~と思ってしまいます。
もしケアンズに来る機会があればラグーンに行ってみてくださいね。


パソコン

2010-07-04 10:49:04 | 日記
なんと、オーストラリアに来てあまり経たないうちにパソコンがおかしくなってしまいました。
まさかの展開にビックリ
USBタイプのインターネットを繋ごうとしたら、インストールがうまく行く前に電源が切れてしまい警告が出てwindowsが使えなくなってしまいました。
現在、修理中です。

それはさておき、今週月曜日から語学学校が始まりました。
学校は町の中心部にあってとても便利
先生もナカナカいい感じです。

生徒はほぼ、日本人、韓国人、台湾人。
あと、ちらほらとヨーロピアンがいます。
私のクラスは韓国人、台湾人、ベルギー人、スペイン人以外は全員日本人
学校では英語しか使ってはいけないため、国籍率はあまり関係ないかな?

木曜日に学校のツアーでカモノハシを見に行きました。
川の中にいるので、なかなか見れないとの事。
日没、彼らが活発になる時間に合わせて、観察スタート。
最初はなかなか現れなくてガイドのおっちゃんも必死。

地元の子があっちにいるよと教えてくれ、その方向に移動するといました
カモノハシ
臆病で泳ぎも速いため、写真は撮れませんでしたがしっかり目に焼き付けてきました。
その後、BBQでお腹を満たし、(お肉おいしかった)ツリーカンガルー探しに。
ライトを持って森の中へ。
暗い森の中を探検してるようで楽しい

この日はツリーカンガルーは見れませんでしたが、ポッサムをみました。
なんだかよくわからない小さい有袋類だそう。

ちなみに学校のツアーは普通のツアーに比べてだいぶ安い
ダイビングのツアーをあったので、チェックしてみないと。

パソコンが直ったら写真ものせますね。