思いっきりASOBI日記 ~Percussion ensemble ASOBI's blog~

CD好評発売中!!!
http://www.asobism.com/

タイトル/テーマ (よっっ。)

2012-07-06 12:11:20 | ASOBIとは
ASOBIボスワークってね~
自分が決めたタイトル/テーマを
テーマの中で
自由に
表現

決められた時間の中で

一人一人の感性が
絡み合って
テーマに寄り添えば
不正解はない

ただテーマにそぐわない
音はある(←よく出す私)

ふと…
知人に言われた一言に
ハッとした。
トラウマだからと逃げてては
ダメ(^∧^)
あまりにストレートな言葉
素直に受けとめられた。

すると…
テーマを無視して表現する
自分勝手さが理解できる

トラウマから逃げる(避ける)
自分よりも
まずは受け止める
(その場から逃げない)
そこから扉が開く
今なら(^人^)

いやいや…
この瞬間に一歩前進
できた気がする。


合宿を思い出しながら
タイトル/テーマの中で
自由に
自分を
表現
テーマからは外れず
テーマの中で外れる音を
味わってみたい♪

ASOBI 4☆

2012-07-02 22:07:31 | ASOBIとは
音を味わったとき
腹八分
仲間に寄り添えたとき
テンポ、タイトル…
合宿は「上級編☆」

練習のときから
音を味わう
腹八分
相手に寄り添う
テンポ、タイトル…
「練習の練習はない!」

どんなときも
音を味わう
自分が自分を認める。
(いいとこを忘れないで)
自分を認めない人は
相手も認めないと
監督が話してたなぁ~。

崖っぷちは
「チャンス!」
9月/お客様の前で
ASOBI 4☆

ASOBI合宿IN新川学びの森天神山交流館

2012-07-02 01:16:14 | ASOBIとは
毎年恒例の合宿が6月30日~7月1日の1泊2日で実施された。

監督からの「カッサ以外のリズム(全リズム)もやるから、そのつもりで用意しておいて」のミッションに少々ビビる。なんとかしなくては。結構忘れているぞ。CDを聴いて妄想の中では準備オッケーで臨む。

合宿の幕開けは私の大好きなフラファレ。しかし、いつも通りアンサンブルはバタバタ、バタバタとする。うーん・・・。相変わらずだなあ。でも、あとの2人の音(2ndと3rdジャンベ)をしっかり意識すると、いつものフラファレがうねりのあるフラファレに!音が生き生きとする。そっか、これがアンサンブルだ!今更ながら、これが監督が言っている音を楽しむということなのか!と感動に近い感覚になる。いつも全然音を楽しんでいない状態だったよ。自分1人で叩いていたということをリアルに感じる。  

しかし!ブレイクも何度してもうまくいかない。前のめりになる。

ここから長年の手打ち癖との闘いが始まる。
まず足を足を踏みならして下半身(腹)でリズムをとりながら、音を出す練習をする。簡単にできるように思っても手の動きに足がついてくる、ついてくる。全然できない!本気で足を踏みならすことで、少しできるようになる。少ししかしていないのに、とっても疲れる。息がきれる。自分は結構、腹でリズムをとれていると思っていたから、自分の意識と現実とのギャップに気付く。
カウントの表出の仕方も、周囲が入りたくなる(入っちゃう)カウントが自分ではなかなかできないことが分かる。でもコツは分かってきた。

次にボスワーク。今回はソロ、デュオ、カルテットの取り組み。
自分の課題=自分の感性を信じれず、相手を窺って切り込めない。ワンテンポの遅れ。が浮き彫りになる。
自分のボスワーク以外で5回ボスワークがあったけど、1回だけ切りこめた。この感じ。この集中力。邪念が無くて、体が反応するこの感じ。
一生懸命に夢中になって音を叩きにいかないこと。周囲の音を感じること。何回も何回も言われてきたけど、やっと(ASOBI歴9年目にして)体に染みいった感じ。

2日目の最後、ソロの練習では、いつも言われてきた「前のめり」の壁にぶち当たる。
指摘されても分からない。うーん、困った。
ここでも、初日の最初、「周りの音を感じる」ことが突破口になる。もう、本当に今まで自分の中だけで好き勝手に叩いていたんだなとしみじみ感じる。
全然分からない私に付き合ってくださった監督、みんなありがとう!!

監督帰宅後の練習では、「はまるソロ」ということの快感に目覚めた!これからの自分がちょっと楽しみ!!

周りの音を感じて
自分の感覚を信じて
自分に嘘をつない

自分の中に芯ができたような感じ。いい合宿だった。ありがとうございます。

金太郎温泉もゆっくりできてよかった。今年はごはんも食べれたし。温泉のあとのコーヒー牛乳を忘れてしまったことが唯一の心残り。来年の楽しみにとっておこう!

Juri




仲間との自主練♪ よっっ。

2012-05-19 21:25:21 | ASOBIとは
レスポンスの速さ!
音楽的センス!
なのに時々…。
頭で考え自滅(-.-)

閃きはいい!
ブレナイ意志の強さ!
なのに時々…。
頭で考えて存在が薄^^;

音楽的構成力ッ!
なのに時々…。
音の鳴りにムラがある^/^

オモシロイリズムを鳴らす!
学ぶ姿勢は一番!
なのに…。
(・・;)

私はと言うと…。
フフッ(^.^)


何より今日。
「方向性が一致した日☆」

職場以外で
ASOBIのような関係(仲間
ないだろうな~☆

勝手に自画自賛!!
そんな今日、19日。

まちかど音楽祭!

2012-05-04 21:00:11 | ASOBIとは
5/3 12時より
近江町いちば館前にて

初のトリオ出演☆
しましたょ~

曇り空の下
トリオ、デュオ、
そしとボスワーク…。
キラッとひかる瞬間!
冷や汗が出る瞬間!
本番でしか味わえない
仲間としか味わえない
ことに感謝して。

ただただ…
練習での監督アドバイス
が走馬灯のように
よみがえるぅ~(^o^;


関係スタッフの皆様
ありがとうございました

Percussion Ensemble ASOBI 10th LIVE終了

2011-09-20 21:14:20 | ASOBIとは
ライブに来てくださった皆さん、、
ライブに携わってくださった皆さん、
音楽監督、
そして、メンバーの皆に

ありがとう!!!

10回目の定例ライブの瞬間を皆さんと楽しむことができ、
とてもうれしく思います。

これからもASOBIの音楽をもっと皆さんに知ってもらって、
もっと皆さんに参加してもらいたいなぁって思います♪

ナオムヒブゥでした!

10回目のコンサート!

2011-09-08 22:04:03 | ASOBIとは
ナオムヒブゥです!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

仕事が忙しくて、なかなかプライベートの時間が取れない今日この頃、
何が楽しみって!音楽堂の空間でASOBIの音楽と出会えること、
そして、皆さんとお会いすることかな~♪

とうとう、近づいてきました!
10回目のわたしたちのコンサートが、

9月18日(日)にあります!

是非、音楽堂に足をお運びくださいませ☆

LIVEを終えて

2011-07-30 23:06:57 | ASOBIとは
こんばんは。ナオムヒブゥです。

岡山のライブから帰って来て、2週間経ちます。
軽部りつこさんと一緒に演奏できたこと、
お客さんと一緒に音楽を楽しめたこと、
今でも感動を覚えています。

ライブでお世話してくださった方々、
音楽監督、
感謝感謝です。

ワークショップも楽しかった♪

本当にありがとうございました。

滋賀に帰って来て、友人が使っていた破れたジャンベを張り替えて
生まれ変わらせるべく、京都のジャンベ工房を訪ねさせてもらいました。

ジャンベの胴体にあたるアフリカの木は、とても固いそうです。
だから、いい音がするんですね♪

どんな新しい音に巡り会えるのだろうか楽しみです。

夏のコンサートインフォメーション!!!

2011-06-06 09:23:44 | ASOBIとは
パーカッションアンサンブルASOBIのホームページで、

コンサートインフォメーションがUPされています!

来週の土曜日は、

ASOBI LIVE at メロメロポッチ

石川県金沢市で初メロライブがあり、

そして!

7月17日(日) は、

ASOBI meets KARUBE Ritsuko

岡山県総社市のきよね夢てらすで、
オカリナ奏者のかるべりつこさんとの初ライブがあります。

前日の7月16日(土)には、アフリカの太鼓ジャンベのワークショップがあります。
ジャンベは、一台の太鼓で低音から高音までを楽しめるので、とても面白いですよ~☆
先着順で20名なので、お早めに!

夏のパーカッションアンサンブルASOBIは
初ライブ三昧です♪

新しいことに挑戦して、震災の傷跡が残る心を励ましていけたらって思います!
音楽をメンバーやお客様と楽しめることって、本当に素晴らしいですね☆

滋賀県からナオムヒブゥでした♪

まちかど音楽祭 (よっっ。)

2011-04-19 20:40:08 | ASOBIとは

今週土曜日(23日)
2回公演決定!!

1回目
場所/近江町市場館
pm1:00すぎ~

2回目
場所/しいのき迎賓館前
特設ステージにて
pm3:30~

どちらも30分位の演奏☆
ASOBI以外にも
いろんなジャンルが出演!

しいのき迎賓館と市役所の間の道路は歩行者天国☆


是非・是非
ランチの後に…
ショッピングの後に…
お茶した後に…
ちょこっと足を運んで
くださいませ~!!