Mr.Djun×2のわがままライナーノーツVol.4 2010-05-07 22:10:02 | パフォーマンス 久しぶりのライナーノーツ。かなり空いてしまい、すみません。 仕事に少し余裕が出たので、細々ながら再開します。またお付き合いください。(´▽`) 今回は、 「Daylight Dream」です。 Nonの独特なパーカッションに載って、やわらかなボイスがほわほわ浮いてくる。 川べりで春の光を浴びているかのような情景が広がる。 すると、おだやかな ポクポク( ・д⊂ヽ゛ 思わず眠くなる(/´∇`)/ ~Φ 日なかにうつらうつら夢を見ている。 と、 シャラシャラの音に、ぼんやり目を開けると、遠くからボレロの調べが...
金沢まちかど音楽祭 2010-04-26 08:51:17 | パフォーマンス パーカッションアンサンブルASOBIは、今年も金沢まちかど音楽祭に参加させていただきました! 見に来てくださった方、ありがとうございます 今回は、我らASOBIの力強い女性メンバー3人+縁の下の力持ちのMr.ジュンジュンの演奏でしたが、いかがでしたでしょうか? 天気がすばらしく、そして演奏も清々しい演奏ができたんじゃないかと思います
Mr.Djun×2のわがままライナーノーツvol.3 2010-03-11 13:50:44 | パフォーマンス わがままライナーノーツ第3弾。今回は、 「PISTACHIO !!」 文字で書いたら、 ピィ スぅ タ チぃ オォぅ って感じ(逆にわかりにくい?)。 メンバーは、Juri、Naomuhibu、Chi-bou、そして私の4人。 アルバム中、最もポップなナンバーに仕上がった。 私のジュンジュンの上で、3人のボイス、ミニマラカス、カスタネット、ジャンベなどが自由自在に弾けている。 特に中盤での、Chi-bouのハートフルボイスとNaomuhibuのシャウトの掛け合い が、活きがよく、聴き所だ。 ASOBIは、譜面を使わず、イメージだけを決めてあとは即興というのが特徴なので、「活きのよさ」 は、とても重要なファクターだ。 CDでは、Juriのカスタネットから始まるが、8thライブでは、Chi-bouのソウルフルなボイスから始まるバージョンが演奏された。これは、CDとは、また違う「活きのよさ」が出ていて秀逸だった。 ライブでぜひお聴きいただきたいナンバーの一つである。
Mr.Djun×2のわがままライナーノーツvol.2 2010-03-03 19:23:55 | パフォーマンス わがままライナーノーツ。今回は 「KU・KU 81」 1曲目の「OBORO-TSUKIYO」からガラッと換わった、スピード“命” の楽曲。 2曲目ではあるが、まさしく「オープニング」にふさわしい、勢い が満点だ。 グイグイと背中を押されるような疾走感が特徴だ。 リズムは、Ivory Coastなど西アフリカのトラディショナルなリズムをASOBIアレンジ したもの。 ジャンベのソロは、Yoshinori、Rikkun、Naomuhibu、Yoshinori の順。 バックのアンサンブルに調子づいた(?)Naomuhibu のキラキラしたソロがひときわ耳を惹く。
Mr.Djun×2のわがままライナーノーツ 2010-02-16 20:02:27 | パフォーマンス 「Percussion Ensemble ASOBI」の1st.CD‘PLAY TIME-遊び時間-’発売から10日が経った。 そこで、私のわがままで、それぞれの曲を解説()してみようと思う。 とは言っても、私の記憶は当てにならないから 話半分で読んでいただきたい。 まずは OBORO-TSUKIYO YoshinoriのジャンベのバックでChi-bou、Naomuhibu、Juriの3人が「朧月夜」を声で奏でている。ふつうなら、ジャンベをバックにヴォーカルと考えがちだが、ここでは逆転している。しかし、いわゆる「歌モノ」を聞き慣れている者にとっては、この転換は容易ではない。 Yoshinoriも相当に苦労し、何度も録り直している。 さりげなく冒頭に入っているナンバーだが、このアルバムの中で、最もレコーディング回数が多かったと記憶している。「私たちはパーカッションアンサンブルなのだ」と胸を張るために。 そう、ここでのメインヴォーカルはジャンベなのだ。
富樫校下新年互礼会☆ (よっ) 2010-01-10 09:47:46 | パフォーマンス 新年 おめでたい席に お声をかけていただき ありがとうございます! 本年も宜しく お願いいたします(~o~) 今日は、初めてづくしの演奏に緊張と不安が…。 ASOBI代表 4名♪ 個々の持ってる力を充分に発揮(自己分析…) 個々のカラー+α 『それは瞬間の構成力』 私は、もっと磨かなくては…感じても、その瞬間に表現しなければ感じてないのと同じ。 何より、毎年の『夏祭り』野外ではなく、国際ホテルの中で演奏のチャンスをいただけたことは 感謝・感謝(⌒0⌒)/~~ 本当に ありがとうございました。
サリーパーティー パート1 2009-12-09 21:38:01 | パフォーマンス 昨日は、毎年恒例のルビーナのパフォーマンスをしてきました 楽しんでいただけたでしょうか? 前回よりも洗練されたASOBIが感じられたんじゃないでしょうか? サリーを纏ったルビーナのスタッフの皆様やお客様がダンスをして楽しんでいるのを見て、演奏している側もウキウキしちゃいました 自分の課題としては、ソロを叩くことより音を楽しむことが少しずつ出来るようになっているのではないかと思いました。ルビーナの空間の音を感じられたように思います。しかし、まだまだですが・・・。もっと、ソロを歌いたいです 次回、12月22日(火)にも、サリーパーティーでパフォーマンスをさせていただきます。 こんどは、どんなパフォーマンスが飛び出してくるやらお楽しみに またお会いしましょう
盛大なお祭りでした!! (よっっ。。) 2009-08-01 23:40:23 | パフォーマンス 町をあげての盛大なお祭りに驚きながら…演奏のチャンスいただいたことに感謝☆ さて、野外イベントで沢山のお客様の前でのオ-プニングソロ☆瞬間のひらめきに…今日のことを忘れないでおこう!! 瞬間に反応できた自分、出来なかった自分、中途半端になった自分に気付かせてもらえたから…。 また、自分の役割をどんな時も果たすことの重要性を実感! 演奏後での話し合いが1番の収穫って感じましたわ~~\^o^/
ルビーナでの演奏(12月11日) 2008-12-17 00:37:53 | パフォーマンス ナオムヒブゥです!久しぶりにブログ書きま~す。みなさーん、お元気ですか? さて、先週の金曜日のルビーナライブいかがでしたでしょうか?ルビーナでのサリーパーティーも何回もお邪魔させていただいています!毎年恒例となってきました!これからもよろしくおねがいします! 演奏の後で、何人かのお客様が3月のライブ聞きに来てくださるとか言ってくださって本当にうれしかったです! 前回はよっっさんのコンマスでしたが、今回はのろりんさんのコンマスでお届けしました!参加者の皆さんいかがでしたか? 私は、前回の演奏には参加していなかったので、新鮮な気持ちで楽しく演奏をしようと挑んだものの、結局演奏は不完全燃焼だったように思います。全体的には、少し硬い演奏になってしまったような気がしました。緊張しちゃったのかしら・・・。 3月1日のASOBIライブに向けて、日々邁進あるのみ! みなさーん!その日は空けておいてくださいね♪
構成=決めごと?(よっっ。) 2008-12-08 23:18:42 | パフォーマンス ●12/5本番「ルビーナ」での演奏 サリーパーティー&カレ-を食べながらASOBIの演奏を…。毎年、この時期に「ルビーナ」で演奏させていただき感謝いたしております☆ 今回は、その瞬間に感じたことを表現することに徹したライブでした。演奏後にその内容を言葉で伝えるのは難しかったですが、本番中の感覚に迷いはなかったです。 今までの中で、1番自分らしいコンマスを表現できたと思っています。もちろん、課題はありますが「何があっても最後は自分が終わらせる」と思えるようになって、何度か経験を重ねさせたもらい少しずつですが腹が据わってきたかな~って!! 以前は決めごとの多い構成に覚えの悪い私は苦労しました。でも、今は決めごとは極力少なくしその瞬間に感じたものを出す楽しさに気付き始めてると思います。 仲間がいる幸せと監督に感謝です。