汗と涙の着物生活 

突如着物に目覚め、ついに着物作成に挑戦。着付けに涙し、とどまらぬ物欲に冷や汗の毎日。

顔見世大歌舞伎 昼の部

2010-11-15 | 歌舞伎
色々悩んで結局歌舞伎にはこちらを着用。

 

傘柄小紋に雪輪の入った洒落袋帯をあわせて、江戸の町に降る雪をイメージ。


ブログ仲間の黒猫さんと二人で演舞場で撮ったのはこちら。(黒猫さん、写真いつもありがとうございます)



黒猫さんも「雪」をイメージし、濃い青にドットが裾に向けて濃くなる小紋(付け下げかな?)に傘柄の帯。写真はかなり明るい青に写っているけど、実際は紺に近い色。

意図せずして、二人で「雪」と「傘」の二つのモチーフが同じ。
黒猫さんはよりあっさりと上品なのはさすが。
余談だが、黒猫さんのお着物は、桜の季節にもよさそうですなあ。

私の羽織は、ドットの刺繍が散らしてあり、それが雪が散るようだと行ってくれたのは、黒猫さん。自分では意図してなかったけど。

意図していなかったのは羽織だけではない、実はこのコーディネート自体、結局は当日の朝に決めたのだ。

先週いろいろ思い悩んで挙句に決めたのはこちらのコーディネートだった。



帯に散らされた切り紙模様は雪のイメージ。
絞り模様が散っている小紋は、よく見ると茶が所々入っていて、地面に雪が降り積もったような柄に見えなくもない。
これに雪輪柄の半衿を合わせるつもりだった。

この半衿が曲者でして。

先週、仕事がまあ忙しくなったんですわ。
おまけに金曜の夜の飲み会が想定外に盛り上がり、翌日珍しくお酒が残った状態。
半衿をつける間がなかったんですなー。

こちらのコーディネートだと、ダイレクトに「雪」なのは半衿だけ。これがないと、なんだか画竜点睛を欠くというか。(まあそんな立派なものではないんだが)

で、急遽、雪輪の入った帯を中心に考え直したのが、冒頭のコーディネート。
江戸後期の雰囲気たっぷりの黙阿弥作の演目なので、結果的には雰囲気はこちらのほうがあっていたかもしれない。

ただ残念だったのは、雪輪の帯は洒落袋帯でうまく結べず、それを隠すために演舞場では羽織をはおったままだったこと。
その後にお茶のお稽古があり、そこではさすがに羽織を羽織ったままというわけに行かないため、帰りに銀座松坂屋に立ち寄り、腰紐一本買って、トイレに設置のドレッシングルームで直した。予想外の出費も無念至極。

演目は「河内山と直侍」。別々に上演されることの多いこの演目、通し上演は昭和60年以来ということで、私も初めて。
通し上演にしたことで、河内山の豪胆さがより浮き彫りになり、直侍の行く末もはっきりして、ピカレスクものとしてより魅力的になったのではないか。もっと通しで演じてもいいのに。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい感じ♪ (やっぴー)
2010-11-15 23:50:05
柄は冬だけど色味が秋を感じさせていいですねえ

そうそう、行事などの時は前もって決めますが
趣味のお出かけなどの時は
当日の気分で決めた方がしっくりしますよね
返信する
半衿 (神奈川絵美)
2010-11-16 00:01:20
こんにちは! 帯付のお姿も物語があり華やかで素敵ですが、羽織があるとまたキリッと着姿が引き締まって別の魅力がありますね。

半衿…私もよくやります。直前になって「あっ、つけてなかった」と。春用の、花の絞りが半衿がつきっぱなしになっていたりとか、お恥ずかしい限りです。
返信する
その日の気分 (はつき)
2010-11-16 08:50:30
やっぴーさん
その日の気分で決めるのはありですよね。お天気が不安定な時も、その日に決めるほうが安全。ただし、半襟がちゃんとつけられていて、小物の適切な組み合わせが頭に入っているのが前提でありまして。そのあたりが甘い私は、いつまでたっても半襟のおしゃれができそうにありません…。
返信する
直侍 (黒猫)
2010-11-16 08:57:11
と、言えばやはり雪に番傘ですよね!
いつもとちょっと雰囲気違う、粋な姐さん風がビシっときまってました~♪

あ、あと、顔見世は13日(月)夜の部を買いました~。大丈夫かな、海老蔵の外郎売り、笑
返信する
簡易半襟 (はつき)
2010-11-16 08:57:53
絵美さん、こんにちは。
半襟で慌てるなんて、絵美さんでもあるんですか。私は着物の着始めの頃、半襟のおしゃれに憧れて色々買ったのですが、結局、一番使っているのは、ファスナーで装着する「ローズカラー」です(爆)。
返信する
 (はつき)
2010-11-16 09:10:54
黒猫さん
歌舞伎を着物で見るのに「傘」モチーフは使えますね。できれば黒猫さんのように帯がほしー。着物だと、それだけで印象が決まってしまうので。
南座、とれたんですね。楽しんできてください!私は後半ながら、まだ後援会から何もいってきません。ちょっとイレギュラーな頼み方をしたのでダメだったかも…。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。