2023/5/12(金) 晴/曇
今日は最高気温27°夏日で陽射しが強いが、午後から曇予報に期待して目的地を市立図書館と、沼山津の四時軒のカタルパの花として午後14時からポタリングに出る。
往路は、市立図書館から水前寺を経由して旧三菱引込線を自衛隊駐屯地、花立から南方向に秋津川を目印に走る。
秋津川右岸堤防を遡ると、地震被災から復旧した四時軒(写真1参照)がある。門は写真右側にある。
中庭に、徳富記念園のものを祖とするカタルパの木(写真2参照)がある。ほとんどの枝先に花がついているが、白色なので写真としては見分けがつきにくい。一昨年(下記)は晴れていたので、もう少しはっきり写っている。
「横井小楠記念館」職員の方に勧められて、記念館二階窓からカタルパの花(写真3・4参照)を見る。花は満開か、満開を少し過ぎているように見える。
四時軒の説明板(写真5参照)には、「幕末維新の開明思想家として知られた横井小楠の旧居。安政元年(1854)兄時明が亡くなったために家督を継いだ小楠は翌年、城下からこの沼山津の地に移り住み、四季の眺めを楽しむというところから「四時軒」と名付けた。
小楠は、明治元年(1868)新政府に招かれ参与となり京都に向かうまで、ここで門下生の指導にあたった。その間、四度も福井藩に政治顧問として招聘されており、土佐の坂本龍馬も彼の名声を聞いてここ四時軒を三度訪れている。
この旧居も明治の頃に客間だけを残して焼失したものを、諸記録に基づいて残りの部分を再建し旧態に復したが、平成28年熊本地震の被害を受け全壊した。その後、文化財としての価値を損なわないよう、復旧工事を行い、令和5年(2023)に公開再開した。」とある。
四時軒を後にして帰途に就くが、帰路の途中、徳富蘇峰・蘆花兄弟の旧邸(大江義塾跡)(写真7参照)に立ち寄る。
徳富記念園の木は高木で、カタルパの花(写真8・9参照)の写真は撮り難いが、下枝の花が少し撮れた。
17時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)15km→四時軒16km→熊本(自宅)
総所要時間3.5時間(実3時間) 総計31km 走行累計54,234km
徳富記念園・四時軒のカタルパの花
2021/5/7(金) 曇/晴
午前中は雨でステイホームしていたが、自動車税の振込通知書が来たので午後から振り込みのため自転車で出かけた。
雲も薄くなり雨の心配はないようなので、そのまま、徳富記念園までカタルパの花を見に行く。カメラは持って出なかったのでスマホ写真となった。
徳富記念園は工事中で、立入り禁止で木に近づけない。駐車場からは、遠目ではあるが見ることができた。下の方の枝の花(写真1参照)は見えた。帰宅してから写真編集で拡大してみると、上部の方の枝まで花がついていた。
それならばということで、四時軒まで足を延ばしたがこちらも工事中で休園中だった。が、花は見ることができた。
ほぼ全ての枝に花が付き、これまでにない開花状況(写真3参照)だった。満開と言ってもいい状況だった。次は菱形小学校に行ってみよう。
帰宅は17時、今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)15km→四時軒15km→熊本(自宅)
所要時間3.5時間(実3時間) 総計30km 走行累計40,543km
カタルパの花(徳富記念園・四時軒)
2018/5/9(水) 晴
今日は、同志社英学校(現同志社大)時代の恩師である新島襄がアメリカから持ち帰った種を徳富蘇峰に贈ったとされるカタルパの花を観賞するために、熊本市内を植木町の菱形小学校から沼山津まで走った。
次に訪ねたのは、大江の徳富記念園のカタルパ(写真5参照)
徳富記念園は、徳富蘇峰・蘆花が少年時代を過ごした場所で、また、蘇峰が私塾大江義塾を開校した場所である。
ここの木も2、3世で初代は、今はない。
花は(写真6参照)満開の時期を少し過ぎていた。
昼前後を所用で過ごし、再び午後3時から走り沼山津の横井小楠私塾四時軒・記念館(写真7参照)を訪ねる。
横井小楠記念館は、地震の被害で休館中であったが、敷地には入れてもらえた。
四時軒は、地震で倒壊して解体され、基礎工事中(写真8参照)
その向こうに、徳富記念館のカタルパを祖とする木が元気に育っている。この木の花は、今が盛りと白い花を咲かせている。
横井小楠記念館(四時軒)を出て、帰途に就く。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)42km→横井小楠記念館15km→熊本(自宅)所要時間9時間(実5時間) 総計57km 走行累計24,623km
カタルパの花(菱形小学校)
カタルパの花(合志義塾跡)
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「熊本の近代史跡・文化財」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事