宇土半島一周(ウトイチ)№14
2018/5/25(金) 曇
日も真夏日(30°)予報に、発汗作用を活性化するべくポタリングに出る。
先日完成した新天草一号橋(天城橋)を渡ってみたいと、興味本位のウトイチ(宇土半島一周)一人自転車行。
国道3を南下し、国道226を西進する。
今回初めて気づいたことだが、宇城市不知火町松合地区の1kmほどの沖合に八代側の護岸堤防が見える。びっくりするほどに対岸が近い。
宇城市不知火町から三角町に入った所に、お城に龍が巻き付いたオブジェ(写真1参照)を見る。
山都町浜町の八朔祭りの作り物と思うが、風雪により劣化が進んだからか上屋がかけられていた。
三角港まで3時間、ほぼ予定通り。「みすみ物産館」のコノシロ寿司の弁当で昼食とする。
三角港を後にして、期待の橋は・・・「自動車専用」(写真2参照)とある。
入口の標識(写真はピンボケで削除)には、人と自転車は「×」マーク。
なんとも残念だが、橋は渡れず通過する。
振り返り、橋の写真(写真3参照)だけ撮る。
新橋はアーチ式の吊り橋、トラスト橋は旧橋。
宇土市走潟町の麦秋の風景(写真4参照)
国道501の平木橋を渡って帰路に就く。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)47km→三角港46km→熊本(自宅)所要時間6.5時間(実6時間) 総計93km 走行累計24,851km
宇土半島一周(ウトイチ)№13
2018/1/2(火) 晴
今日は、快晴で風も弱く絶好の自転車日和。
昨日、年間走行距離(km)をチェックしたところ、
年 年間走行距離(km) 回数 平均(距離/回数)
2017 3,860 85 45
2016 4,625 93 50
2015 5,230 91 57
年間走行距離、平均走行距離とも右肩下がりで、現役の頃の自転車通勤距離並みの数値になってきた。
今年はこの流れを変えたいと、初乗りは西南戦争戦跡探訪を兼ねてウトイチ(宇土半島一周)とする。
先ずは、新町経由で祇園橋へ。
川尻を後にして、富合町新幹線車両基地(写真6参照)を見て、宇城市「道の駅不知火」で昼食にしようと更に南下する。
途中、一回目のインシデント。ショッピングモールから出てきた車に前方を塞がれ車道に飛び出す。車道には渋滞の車の列、辛うじて衝突を免れる。
「道の駅不知火」で昼食とするつもりであったが、混雑していたので向かい風の中、三角港を目指して国道266(写真7参照)を西進する。
三角港には、飾りつけをした船が3艘停泊していた。
ここで昼食にするつもりだったが物産館は休み。宇土マリーナを目指して再度走る。
三角西港を通過しようする辺りで、本日2回目のインシデントに遭遇する。
民地からはみ出た木の枝に頭が当たる。そのはずみでガードレールの支持ポールに衝突する。
自転車はクラッシュか?北岡神社は祇園社、祇園社の祭神は素盞鳴命、参拝なしに神前を通過してきたので神罰か?
多少の違和感はあるような気もするが、自転車は一応無事だったようだ。いずれにしても、今年は気をつけようと思う。
その後、鍋焼きうどんの昼食で身体も温まり、長くなっていく自分の影を追って一路帰宅を急ぐ。今日も無事だったことを天に感謝する。
自転車を趣味にしようとMTBを購入してから11年目になる。
地球一周まで後17000km、後期高齢者の域になるまでには達成したいと思う。
熊本(自宅)47km→宇城市三角港47km→熊本(自宅) 所要時間6.5時間(実5時間) 総計94km 走行累計22,998km
前へ
宇土半島一周№9~№12
後へ
宇土半島一周№15・№16
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/59/de/908a4bb5c2a70f99ada4194b99027377.jpg)
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「自転車で宇土半島」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(89)
- トレッキング(71)
- 日帰り登山・ハイキング(40)
- 残しておきたい自転車日記(50)
- 自転車で低山登山(25)
- 自転車で花(63)
- 自転車で紅葉(25)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(54)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(40)
- 肥後国(熊本)の神社(94)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事