南田島放牛地蔵50体目
2019/4/22(月) 晴
今日は、晴れた。午前11時出発のポタリング。
南田島50体目放牛地蔵(写真8参照)に立ち寄る。
安置場所が横穴墳跡であることは、植木清水谷の放牛地蔵と同じ。釜尾の放牛地蔵も穴地蔵と呼ばれ、横穴墳跡に安置されている。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)25km→メロンドーム25km→熊本(自宅)
所要時間5.5時間(実4.5時間) 総計50km 走行累計28,086km
南田島放牛地蔵(50/107体中)
2017/1/17(火) 晴
グリーンロードを西に走り、県道37に出て南に走る。
菊池市南田島地区放牛地蔵(写真1参照)がある。坂を登ると合志市林原地区。
放牛地蔵は、村々の境近くに多くあるように思う。
放牛地蔵が設置された謂れのヒントがここにあるように考える。
雑用を思い出したので、少しばかり遠回りをして帰途に就く。
放牛地蔵尊(50/107体中)
2014/11/4(火) 晴
今日も4時間限定のポタリングに出る。
熊鹿ファミリーロードを北上し、植木北中学校から合志川沿いに東へ走る。
菊池市田島地区で県道37に出て右折し、合志川を渡る。
台地へ上る坂の下に「放牛地蔵」尊(写真1参照)がある。
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「放牛石仏(地蔵)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(113)
- トレッキング(70)
- 日帰り登山・ハイキング(48)
- 残しておきたい自転車日記(51)
- 自転車で低山登山(23)
- 自転車で花(72)
- 自転車で紅葉(29)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国(熊本)の石橋(46)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(56)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(39)
- 肥後国(熊本)の神社(93)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事