石神山公園・石神山
2023/2/20(月) 晴
今日の最高気温予報12°早朝の気温4°に、暖かくなる時間を待って自転車で出かけようと思っていたところ、思いの外風が冷たく強いので、正午12時半から目的地を石神山公園・石神山としてウォーキングに出る。
往路の途中の梅園の梅(写真1・2参照)が、春の陽射しを受けて枝いっぱいに咲いている。
今日の石神山公園へは、叢桂園(写真3参照)の駐車場から登る。ここにも梅の花が・・・
石神山公園(写真4参照)の西北には、荒尾山が迫る。
石神山へは、「夏目漱石「草枕の道」案内図」(写真5参照)の後ろ左側から右方向に蒔くように登る。鉄塔が見えている所付近が山頂になる。
案内板には上熊本駅から始まって、前田家別邸、草枕温泉までの9箇所の観光ポイントが図示してある。
冷たい北風は空気が澄んでいて、山頂からの眺望(写真6・7参照)は素晴らしい。熊本城は、背景のビル群と重なってはっきりしない。阿蘇中岳は今日も白煙を上げている。
下山路は、途中から東方向に降る階段路(写真8・9参照)を辿ったら、石神八幡宮に出た。
15時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2.5(実2.5)時間 歩行した標高差約110m(ウォーキングの記事は1万歩以上とする)
石神山公園
2015/3/29(日) 晴
天候は晴、午後から桜の風景を求めて西山を一周する。
先ずは熊本市島崎の石神山公園に行く。
公園が新しく樹齢も若い。
それでも桜花の下は、お弁当を開く人々で賑っている(写真1参照)。
山頂まで登って公園を覗き観る(写真2参照)。
駐車場はほぼ満車状態。
遠景の本妙寺山は、山桜が白い斑点模様に広がっている。
山頂の桜花には目白が群れている。
石神山を下り、岳林寺前を右に折れ麹川に沿って走る。鎌研坂は、自転車を担いで登る。
熊本(自宅)26km→実山展望地点22km→熊本(自宅)
所要時間6時間(実4時間) 総計48km 走行累計10,687km