見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

下永野六地蔵・内野六地蔵

下永野の六地蔵
2022/1/3(月) 晴

今日は、最高気温予想13°で晴天と暖かく、12時過ぎから今年の自転車初乗りポタリングに出る。
目的地は、山鹿市菊鹿町下永野の六地蔵、菊池市七城町岡田の六地蔵と別雷神社、水次の六地蔵とする。

熊鹿ロードを北へ走り、植木町米塚から逸れて、芦原橋、中川橋を渡り、国道325を横断し菊鹿町へ向かう。来民町津袋で円形分水(写真1参照)に立ち寄る。
この近くを通る時は、つい覗きたくなる。今日は水が澄んでいる。分水工壁の影が水底に映っている。


目的の山鹿市菊鹿町下永野の六地蔵(写真2・3参照)は、「あんずの丘」下交差点の県道37の正面に位置する。


「六地蔵の由来」書(写真4参照)には、「地蔵菩薩は、お一人ではありますが六っの分身となって六道で苦しむ衆生(一切の生物)の救済に当たるとされました。六道とは、地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天井道の六っの迷いの世界(場所)です。六面に刻まれた地蔵尊は、六道の世界を表わしていますが、早く迷いの世界から抜け出し成仏してほしいという庶民の願いがこめられています。このような六地蔵石幢は、南北朝時代から造立されましたが、この石幢は江戸時代、享保八年(1723)に下永野村が村の安全、悪疫の侵入防除、往来人の安全を祈って村の入り口に建てられたものと思われます。」とある。


下永野の六地蔵を後にして、菊池市七城町台(うてな)集落の中を通ると、台の石塔(板碑1枚)(写真5参照)があった。


説明文(写真6参照)には、「凝灰岩の自然石を利用したこの石塔には、梵字(バーンク)が刻み込まれてあり、南北朝時代のもので水島の戦いでの供養を意味するものではないかと考えられており、地元では「いしぼとけさん」と呼ばれている。」とある。(つづく)



内野の六地蔵
2021/9/1(水) 曇/晴

今日の最高気温予報32°薄曇りで蒸し暑いが、明日、明後日と雨予想に、午前10時半からポタリングに出る。
目的地は、山鹿市菊鹿町の市指定文化財「内野の六地蔵」とする。

熊鹿ロードを北へ走り植木町松原陸橋から左折して、製パン工場直売店(写真1参照)に立ち寄り食料を調達する。値段もさることながら出来立てのふんわり感が良い。それに空腹感に応じて一個、又は二個と、随意にお腹を満たすことが出来るのも良い。


内野の六地蔵(写真2参照)は、県道9号を北進し、大きく右方向にS字カーブして上内田川を渡り、カーブが終わった辺りから右折して坂を上がり県道18に出る。そこを左折して直に右斜めに旧道を進むと、写真の六地蔵が正面に見える。


六地蔵は、三叉路交差点中央(写真3・4参照)に鎮座する。


説明文(写真5参照)には、「石幢(六地蔵下の竿石)は室町時代(文明五{1473}年)に造られたものです。当初の龕部は欠落して、近くのお堂に保管されています。現在の龕部は江戸中期に補修されたものです。」とある。


上内田川河岸の木陰で、川筋の涼風を感じ川面を眺めながら昼食とし、帰途に就く。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)37km→内野の六地蔵38km→熊本(自宅)
所要時間6.5時間(実5.5時間) 総計75km 走行累計42,588km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

コメント一覧

asotakadakedake1592
Re:romajin-daさんへ コメント有難うございます。
新年明けましておめでとうございます。
サイクリングは、段々距離が延びなくなり、坂道は押して歩くことが多くなりました。昨日も2・3人から追い越されました(笑)
分水工について、「農商務省の技師だった可知貫一によって発明され、1914年(大正3年)に岐阜県小泉村で第1号が完成した。」(ホームページ:しんこうWebより)とありました。
私は、この装置の事を当初「分水工」と覚えました。これは土木用語でそのまま一般名称となっていましたが、今は単に「分水」と言うようです。
この津袋分水も、私は「扇形分水工」読んでいましたが、山鹿市ホームページでは「円形分水」としていますので、そのように訂正しました。
この「分水」の優れている所は、本流が堰から越流しないような少ない時でも、取水した水の1/3を本流に返すように造られているところです。水が少ない時でも公平性を担保できる構造は素晴らしいと思います。自転車くま
romajin-da
新年おめでとうございます
今年もサイクリングの記録を読むのが楽しみです。

これは「円形分水」と呼ぶものですか。昔田舎に行った時に、こんな形の物があったような記憶があります。田んぼに均等に水を流すためのものなんですね。今はあまり見ませんね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「六地蔵・放牛石仏(地蔵)探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事