見出し画像

伊勢根付職人 梶浦明日香の『手のひらの幸せ』

察しては横柄だと思う

言わずに気がついてほしい

というのは、横柄な態度だと思う。
根付職人なのに。

そんなのさ、夫婦や友人でも察するのは難しいんだから。相手のことをしっかり見て通常を知っているからその違いがわかって理解できるもの。
それを、ほとんど会ったことのない注文者さんに
これのすごさ、その工夫を言わずに気がついてっていうのは、勝手だよなぁって思うのです。
言ってもらわなきゃわかんないよ、そんなの。
言わないことが職人の美徳とされてきたのだけれど、
通常をあまり知らない人に察することを押し付けるのは横柄なのかな、と。

こーんなにすごいんだぞ!
実はこんな工夫してるんだぞ!
って伝えるのは、優しさ。
丁寧な態度ではないかと思うのです。
伝えないのは職人の怠惰であり、考えてないことが露呈することへの恐れなのかも。。。

でも、だからこそ、
気がついてもらうことを期待せず、
それでも使っているうちに
「あ!これってそういう工夫?」
って驚かす部分は残しておきたい。
それは、まったく気がついてもらうことを期待しない、気がつかれずに風化していくことが前提の部分。
でも、気がついたら
「うわ!こんなことしていたのか〜、やるなぁ」
っていう部分。
ほんのちょっとでいいから、そんな部分が作れたら最高です。




山に咲いてた花。
なんの花かわからないけれど、なんだか楽しい花。

コメント一覧

kataya2110
@asuka-netsuke 面倒だからしない🤣
まあ分かるけど!!
asuka-netsuke
@kataya2110 そうなんだよね〜
説明面倒(苦手)だから、勝手に感じろ!
というのではなく、ちゃんと考えてそうするならいいかなって思う。
kataya2110
分かる人には分かる、が好きな人にはあまり丁寧に説明しすぎると逆につまんないと思われてしまうかもしれないから、
知ってもらう努力をどれぐらいするかが相手によるのが難しいね😌
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事