こんばんは(^^)
ほぼ2年ぶりに農家のオバサンに変身したazurです。連チャンは3年ぶりくらいです。
亡父が入院するまでは、毎年10月〜4月、農繁期の間だけ実家の手伝いに通っていました。
入院中はほとんど毎日病院に行ったので、3年前の農作業は行きませんでした。
土日は妹が交代してくれたし、手伝いに行けなくはなかったんですが
そこまでやったら自分の体が保たない気がしたので、勘弁してもらいました。
なんでだか
病院通い(付添い)ってものすごく疲れる。
行っても特に何もしないし
父はほとんど寝てるかテレビ観てるかで、世話は看護師さんがしてくれるし
食べられる間は自分で食べたし
自分で食べられなくなった頃には食事そのものが不要になった(体が受け付けなかった)し
私はいつも持参した編物してるか、何か飲み食いしてるか、たまに頼まれてコンビニに買い物行くか……
ホントにただ「いる」ってだけだったけれど
なぜでしょうね。
家に帰ったらもう何もする気力がないくらい、ヘタりこんでしまう感じでした。
実家の手伝いは、父が亡くなって直後の年明けに山畑にデコポン採りに行ったのが最後……だと思う。2年前です。
1年手伝いに行かなかったら体がヘタレてしまい、
・ぎっくり腰が再発。
・山畑でコケる。
のはまだいい方で、
・段々畑の段端から約2m落下。足腰をしたたかに打つ。
・そのうち絶対大怪我する。まだしてないけど。
自分の体がもう完全にアカンツになってると実感しました。
大怪我しなくても、ぎっくり腰はほぼ100%起こすし。クセになってるのかもしれません。
で、そのデコポン採りに行った日に段端から2m落ちて、大きな石で腰を打ち、足を擦り剥き、
2mも落ちたわりには軽傷で済んで何よりでしたが
取り返しのつかないことになる前に卒業させてもらうことにして、
それ以来、行ってなかったのでした。
手編み作品の販売させていただいてるわけで
寝る間もないほど売れっ子……なわけないけど、
一応・そこそこ・ちょくちょく・まあまあ ご注文くださるお方がいらっしゃるわけで
寝ないでご注文品仕上げて、そのまま車運転して実家行って、山畑でミカン採って、こりゃいくら何でも事故ると思って実家で2時間寝て、家に帰ってまた編んで、翌日またミカン採り
なんてこともけっこうありましたが、
もう無理っす。 (_ _;)
寄る年波には勝てません。
ヘタレて風邪ひくか、その後しばらく使い物にならなくなる。
もともと無理が嫌いで努力が嫌い、楽することしか考えてないのほほんな人間ですから、余計無理っす。
そんなこんなで
ここ2年は、多少良心をチクチクさせながらも「azurは農家のオバサンを卒業しました」というカタチを取らせてもらってたんですが
今週の水曜、母から久しぶりに出動要請(電話)が来ました。
「アンタ忙し?」
から始まる母の話は、ヤな予感を呼び込みます。
金曜と土曜、妹が娘(下の姪)の用でダメなので、代わりに来てほしいとのこと。
ミカン採り(重労働)だったら勘弁してもらうところですが
出荷準備作業だとのことで、倉庫作業なら何とかなるかなと思い、引き受けました。
私の場合
まずは生活サイクル改善から取り掛からないといけません。
だから前日に言われても無理です。
水曜と木曜、できるだけ起きてたり無理やり寝たりして、いつ寝ていつ起きてるんだか本人にもわからない調節をして、
何とか金曜は午前3時半に起き、手伝いに行ってきました。
タイミングが悪くて撮れなかったので、過去写真で恐縮ですが
みかん山です。
これは選別機にかけたところ。Mサイズのミカンが山になってるところです。
採ってきたミカンは選別機で大きさ別に分けて、1個1個色や傷などを見分けながら箱詰めします。
だから、LLサイズ、Lサイズ、Sサイズも同じようなみかん山がどーんとできるわけです。
3LとSSもあるけど、そこまで大きな山にはなりません。ウチのミカンはたいていMかSが多いです。まあ、そうなるように摘果作業で大きさをそろえるわけですが。
この箱詰め作業の手伝いに行ってきたわけです。
金曜1日のみの約束のはずが
「今日だけで終わらんかったな」
「明日も来てくれたらなぁ、嬉しいけどなぁ」
なんでか土曜も行くハメになり
「明日(日曜)も荷造りやんの?」
「いや、もう(山畑へミカン)採りに行く。アンタも来る?」
勘弁してくれ。 (_ _;)
手伝いに来てくれているOさん(私よりひとつ年上の酒好きオールマイティーなおっさん)に
「(ミカン採り)来たらええのに。どこでコケてくれるか、楽しみやのに」
やかましい。 (--〆)
あたしゃズッコケ漫才師か。
日曜からは妹が復帰するので、ご容赦願いました。
妹の方が身が軽くて木に登れるし、私の何倍も仕事できる。
チカラは私の方が強いけど、もうそれもややこしいもんです。
カラコン(空のコンテナ)3個を積もうとして左肩が上がらず、足の上に落としそうになった。
そう言えば五十肩だったんですよ私。忘れてたけど。
カラコン積めないようでは仕事にならない。
ミカンの入ったコンテナ(28kgくらい)は積めたけど。 ←腕を上げないので持てる。
まあ、妹も五十肩なんですけどね。
✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻
2日間できなかったので、少しでも編もうと思って
土曜の夜、お風呂上がりに編んだら興が乗ってしまい(?)、気づいたら午前3時でした。
背中がゾクッとして(湯冷めだと思う)なんとなく喉がイガラっぽかったので、風邪薬飲んで寝ました。
目が覚めたら午後5時だった。
14時間、すっこーんと寝てしまいました。
アタマが重かった(寝過ぎだと思う)ので、起きずにうだうだしてたらまた眠ってしまい
次に目覚めたら午後10時。
19時間睡眠。
さすがに風邪も治っていました。
無事に真夜中の住人復活となり、ブログ書いたというわけです。
今回の作品
ご注文品のモチーフ(素材)です。
左:サンダーソニアのモチーフ
右:たんぽぽのモチーフ
アイロンプリントなどにはなっていませんので、糸で縫いつけるか、接着剤で貼るか、という作業が必要です。
サンダーソニアの大中小の花と葉っぱを合わせたモチーフです。
葉っぱと茎が集まってる1点を縫い付ければOK。
動きに合わせて花が揺れてくれるので、可愛らしいと思います。
花には綿を詰めて、ビーズでフタしています。
ちらっと見えるビーズも可愛い。
4枚のパーツを重ねて作るたんぽぽのモチーフ。
上の2枚(小・中)は山吹色、下の2枚(大・特大)はレモンイエローで編んでいます。
5枚目のパーツとして、土台+ガクをアップルグリーンで編み、縫いつけています。
裏側はこんな感じ。
土台は、端から少し内寄りと中心から少し外寄り、2周を花と縫い合わせていますので、中心だけ縫い付ければOKです。
では、今回はこの辺で。
実家で花画像を撮ってきました。次回あたり載せさせていただければと思います。
昼休憩時にささーっと庭を回っただけなので、あんまり枚数ないですけど。
またお会いできますように。