見出し画像

編物handmade azur ~手編み三昧の日々です

続々編・芽が出た観葉のその後

こんにちは。azurです。

ここのところの自分のブログを読み返したら

暗っ。 (ーー;)
強制労働とか蟹工船とかっぽいよこりゃ。
あーやっぱりネクラなのかもねー。

これではいけない。
別にいけなかないけど、病的で、なんかヤダ。


ココロに余裕がないとアカンですね。
負が連鎖してしまいます。


余裕を探して(探す時点で余裕がない気もするが)
観葉植物をぼーっと眺めるという例の行動に出ました。

スパティフィラムの花が咲きました。


1輪ですけど、嬉しい。 (^^♪

背が高いので、階段まで持ってって撮りました。
普段置いてるのはダイニングの角。
そこだと要らんものがごちゃごちゃ写ってしまう。


花は2年ぶりです。
株分けしたので、去年は咲かなかった。
やっぱり液肥が頑張ってくれてるのだな。


新芽たちも元気いっぱいです。


少しずつ大きくなっています。
今のところ次男がいちばん発育良好。

これはアレだな。
文化系なお兄ちゃんよりバスケットやってる弟の方が背が高いって感じかも。

こんな小さいうちからしっかり斑入りで、可愛いったらありゃせん。



あとはどの子が三男やら五男やら、


ちょっとわからん。

お母さん
いっぺんに生み過ぎ。 (・∀・)


オリヅルランも花が咲き、赤ちゃんができそうです。


小さくてピントが合わないので、デジイチ引っ張り出してきました。
部屋が暗くて手ブレるの図。 (^.^;


スパティフィラムを背景に。


オリヅルランは今3株あって、そのうちの2株に花が来ました。

3株目は、去年 
上からカラジュームの大きな鉢が落下
新芽と花がポッキン (T_T)
という事故にあってしまい……
幸い脇芽が育って事なきを得ましたが、花は今年もお休みしてる感じです。


室内の観葉植物は、今、
・ポトス3種
・カラジューム2種
・モンステラ
・ポリシャス
・アイビー
・オリヅルラン
・スパティフィラム
全部斑入り葉です。先祖返りしてるのもかなりありますが。

そのうち紹介させていただければと思います。


✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻


ちょっと元気出てきました。
今日は微熱もなくて、ひと安心です。



今回の作品

リースコサージュ12点の続きです。
今日はパンジーとビオラのリースコサージュ2点。


黄色と紫のコラボです。とても相性の好い色合わせですね。


パンジーと


小さなビオラ。
ビオラは原種の花をイメージして編みました。


ピンク系と淡い紫バージョンです。


こちらも好相性な色合わせ。
葉っぱは優しいグリーンを合わせました。


パンジーとビオラ。


生成り色を合わせて優しさUPな感じです。


パンジーというと
中央が濃い色(黒っぽい感じ)の花が一般的ですね。
上の姪が小さい頃、あの花を見て泣き出した思い出があります。

中央の黒い部分は、姪的に
「怒ってる (´;ω;`)」
んだそうで。

よくわからない理屈ですけど、なんとなく記憶に残るエピソードなのです。
それで、パンジーを編むときは黒い部分のない花にしています。



では、今回はこの辺で。またお会いできますように。

どうぞよろしくお願いいたします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々のあれこれ01 2020.4月〜2021.7月」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事