とある日
ふたりで洗濯物を畳む夫婦の会話。
「(僕の)パンツ、なんかヘロヘロになってないか?」
「そら(それは)ゴム伸びてるからやろ」
「なんでやろな」
(またモッケなこと言い出したでコイツ)
「……そら穿いてたら伸びるやろ」
「んーそうかなぁ」
「縮むことは、フツーないやろ」
「伸び伸びやな」
「(ゴムが)伸びたん好きなんやろ?」
「うん。伸び伸び〜♪ ユルユル〜〜♫」 ←歌い始める。
「・・・」 ←関わり合いになりたくないと思っている。
「僕もまだまだこれからってことやな!」
「?」
(なぜそうなる)
「これからも伸び伸びや! 伸びシロたっぷり〜〜♬」
「はあ?」
(伸びたゴムはそれ以上伸びないから、もうそこで終わってるやろ、、、)
パンツを畳みながら幸せそうな夫と
本人が幸せならそれでええかと思う妻。
そんな小春日和の昼下がりでした。
✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻
こんばんは。azurです。
先日 実家に行ってきました。里芋を収穫したから取りにおいで、と、母から連絡をもらったので。
夫は里芋の煮物が好きです。
けれども
・私は好きではない。嫌いではないけど、食べなくてもさして支障ないと思っている。
・里芋は下ごしらえがものすごく面倒くさい。し、時間もかかる。
・そのわりに、あくまでも副菜であり、主菜が要る。それ1品でOKというわけにはいかない。
・実家に行くと、それで1日が終わってしまう。
いろんな理由で気が進みませんでしたが、まあ、仕方ない。用もないわけじゃなかったし。
夫婦で食べて10食分はあるかなという量の里芋(掘り出したまんま、土付き)をもらいました。
夫は好きですが、実家では人気がない。母はアレルギーがあって食べられないし、妹家族4人も好きではないようです。亡き父は大好きだったけど。
だからたくさんくれるんだけどね、、、
有難いような
こんなにいっぱいくれんでものため息なような
ちょっと複雑気分のazurでした。
実家に着いたのが午後5時だったので、暗くて手ブレちゃってるし、あまりゆっくり回れませんでしたが
久しぶりに庭散策してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ef/4e1746c4ffd24654bd30d697a7479fec.jpg)
咲き名残りの白侘助。
でもまだつぼみもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/ed5f665d34741b5d076b60b67f5c2277.jpg)
凛として美しい。
侘助椿、大好きな花のひとつです。
お稲荷さんの前にある木苺はうっすら紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/34e1a765160813e8bc67e9ef4920c088.jpg)
柏葉紫陽花の葉っぱも綺麗に染まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/81806cb8be0ff6bedf4689afef6951a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/d87672bd1071479ee302c7c43102a60d.jpg)
去年の花がそのまま枯れてる。アンティークな木彫り細工のよう。冬の風情によく合っている気がして、けっこう好きです。
その向かいに白い木瓜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/564dda74fcc86b770232611c0f7bdced.jpg)
寄り添って可愛い。
春待ちつぼみの沈丁花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/2a71e8da0110d6c68039b721a71c71cd.jpg)
どの花もそうですが
咲いた花も美しいけれど、つぼみって本当に可愛いなと思う。
ぎゅっと閉じた中に、開くためのエネルギー 香るためのエネルギー 色付けのエネルギー いろんなチカラを少しずつ溜め込んで、ぷっくり膨らむ。めっちゃ可愛い。
細い路地を行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9c/f9e541c6cb7a280991652a64bd90d22c.jpg)
南天に会いました。
赤がひときわ鮮やかに映える気がする、この季節。
その隣の万両も負けずに真っ赤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/9d632d641bb2932e14694f518b12031f.jpg)
冬の赤はとても艶やかです。
大きな木に囲まれた中で蘭が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b1/40bbe53d922b0c85222e61dfa62cd7c2.jpg)
あまり大輪ではないけど、印象的な色です。
その隣で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/47970b91aae97b7479d50cc525e6f7b5.jpg)
ナニか見ていた白い椿。
万両はピンクもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bd/d8237fe99d93f2c4c3d461596ab84b65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/ea24b8e04590726f4c0934c0e6b8e898.jpg)
朗らかで可愛い色です。
梅にたどり着きました。
桃色の八重咲きも、白(一重咲き)も、まだつぼみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/29/19919d9ef6c1009ddfda33e8c32b30ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/0a2e916a0b1e3f73afa24f72977a753e.jpg)
あっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/7bbb70855e23d880e4cf248df464d542.jpg)
1輪咲いてる。
咲き初め、出会えて幸せです。
炉開きは次々と咲き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/00/fbc4049afdad2df2474be6bf4abc9ee8.jpg)
アオキにも赤い実が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e9/ae14a67675cb4d0da4ccafd3efddf2ed.jpg)
ちっこい実が可愛いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/f5464880040eb985dff567e4f86a2e36.jpg)
木枯らしの中 新しい葉は元気よく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/74225f02ddcf7ec9e201703d0cad9d82.jpg)
色づく葉は穏やかに、春を待ちます。
春待ちの代表選手(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/1a2c3e776787cdbe00bccd4e8b1348fc.jpg)
桜はまだ固いつぼみでした。
エネルギー蓄積中ですな。
以前にも書きましたが(というか、毎年書いてる気がするけど)、実家の桜はサクランボが生る種なので、花が早いです。
早ければ2月末、遅くても3月半ばには咲きます。
今年は早いかな? これからの気温が影響しそうですね。
始まりもそうでしたが、締めくくりも侘助で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2b/9e84ef2ca255f780097f3db6791b259e.jpg)
ピンクの侘助椿です。
白に比べて花が遅いめで、まだたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/51/c00567a8ee76827a5a9eae60169d9a6b.jpg)
でも木が小さいから、花数的には同じくらいだったかな。
透明感あるピンクが綺麗です。
今度行くときは梅がもっと咲いてるかなー。
つぼみだった沈丁花や桜の花に行き当たればいいんだけどな。
今回の作品
前回の記事に載せさせていただいた色とりどりのガーベラのヘアゴム。
編ませていただいた直後、思いついて、コサージュを編みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/3dd2488133f642f965083acedb0c5a69.jpg)
「ガーベラ1輪のコサージュ・ピンク」です。
ヘアゴムよりひと周り大きめの花に、つぼみと葉っぱを添えました。
実家に咲く原種に近い赤いガーベラを見て育った私。
ガーベラ=赤のイメージが強すぎて、他の色はあまり考えてきませんでした。
でも、ヘアゴム製作時にググりまして、園芸種の花の形やカラフルな色展開を拝見し
よし。ガーベラも色遊びに巻き込んじゃおう。
と目論み、デザインや色を考え直しました。
花芯(花の中央)、幾重にも重なる小さな花びら、大きな花びら。
楽しく色で遊べる素材のひとつだとわかり、嬉しい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/ddb3c8aa28e1b23ed9e5ef4acfc14e67.jpg)
つぼみは大小2輪。並ぶ細い花びらが美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/29e394f4be568c8015a4fc01ed7005ab.jpg)
中にパールビーズを入れて、形を整えています。
色違いもいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/3bcd5952abbd3e3c770ca77044432e7f.jpg)
赤。鮮やかで可愛い赤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b3/ac1042ad5ac06e3670d20868ccd54351.jpg)
白。清楚な雰囲気ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/039af04f9d6da6c755a946184b575132.jpg)
リアルにはないけれど、黒。茶系グラデでやわらかさを添えました。
おまけは、ヘアゴムに使ったサイズの花1輪でミニコサージュを作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/b55b994bcd568f6658f38afa8516417c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0c/80aac696e88669562cd63df16a28287f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a4/5d336a1e0639f6e5257e2d80345994bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/83/e00dd9af83469c2fbb78126149b1f391.jpg)
ガーベラは2輪コサージュも作ってみたいと思ってます。
リアルにはない色の花も考えてみたいなぁ。
いつもの大風呂敷どんぶらこっこになりすぎて、考案だけで終わっちゃうようなことにならないように
春に向けて取り組んでいけたらと思います。
まあね。
これもいつものことだけど
ホント、気持ちだけはものすごく前向きなんですよね。
では、今回はこの辺で失礼します。
またお会いできますように。