見出し画像

編物handmade azur ~手編み三昧の日々です

2023年高野山、お豆腐は予約で買いました。

こんばんは。イヤ、もうそろそろ朝ですね。
おはようございます(^^) azurです。

今回と次回は、久しぶりに花散歩カテゴリー記事です。
といっても、「今回の作品」以外、花はナシ。葉っぱばっかしです。


11月の初め頃、今年も高野山に行ってきました。
母とウチ夫婦3人で行く高野山。の第3回目です。

母は紅葉を見に。私は紅葉を撮りに。
そして夫はお豆腐を求めて。 ←彼の好物は、麺類・お豆腐・卵・ジャガイモ。
というお出掛けです。

一昨年は雨で寒くて、おまけに紅葉はほとんど散った後で、でもお豆腐はゲットした。という感じでした。
去年は、紅葉が本当にちょうど良くて、母はうっとり 私はパシャパシャのシャシャシャで大満足でした。
が、お豆腐屋さんが定休日でした。

今年は
お豆腐屋さんの定休日(月曜)と土日祝日を避けて予定を組み
更に、事前(3日前)に電話予約するという用意周到さを見せた夫。
お陰で無事にお豆腐はゲットできました。
まあ、数も数だったので(笑) ←全部で15丁くらい、、、

大通りから小道をちょっと入ったところにお店がありまして。
その小道、細いのですよ。
もちろん、お豆腐屋さんのご家族は車で出入りしてるわけですから ←お店の前に車が置かれてたし。
行けないことはないんでしょうけれど、まあ、慣れない者には相当勇気いるよね。という幅員であります。
片側、小さな川だしな。ガードレール設置されてなかった気がするしな。

大通りに駐車して、母を車内に残して、
夫婦は徒歩でお豆腐受取りに行ったんですけどね。

重かったっすよ。 (ー_ー;)
お豆腐15丁+お水。

おまけにそのお豆腐、デカいんです。
スーパーでフツーに売ってるお豆腐の1.5倍くらい。

めっちゃ重かったっすよ。 (;一_一)

そんな遠くはなくて、大通りまで100mもないんですけどね。
タップンタップン言わせて、えっちらおっちら、ひいこらさ、と、車まで運びました。
もうその時点で体力の8割使い果たした感じでした。 ←到着後、いちばん先にお豆腐屋さんに行った。

目的の9割を果たした夫は大満足。
私はカメラ持つ手がちょっと震えてましたけどね、、、


ここで注釈。
高野山名物はフツーのお豆腐ではなく、胡麻豆腐です。
それはそんなに重くないです。15箱買っても大丈夫です。多分。


前日が雨だったせいもあり、紅葉は半分くらい散っていました。
でもまだまだ美しかった。




お天気にも恵まれました。
この日は
というか、今年の11月の初め頃って、暖かというより暑いくらいの日が続きましたね。
この日も暑いくらいの陽気で、平地より5℃くらい気温が低い高野山も暖かでした。長袖Tシャツに薄物を羽織るくらいで十分だったな。




暖かい日が続くので紅葉が遅いと予想して、1週間延ばしたんですけど
見事に(?)ハズしちゃいました。
もともとの予定日に行けば、ばっちりだったかも。

でも、十分に美しく、楽しめました。




光を受けるススキの群れも。



川にかかるひと枝は、もうほぼ終わっていました。残念。
去年はこの木が真っ赤で、キャーって「これでもかっ」ってくらい撮ったんですけどね。


けれど、十二分に見惚れる風景でした。



赤も、


黄色も、





グラデーションも、本当に綺麗。


小さな可愛い木があって、この下で母と夫の写真も撮りました。




雨上がりで空気が澄んでたのも良かった。
後半に続きます。




今回の作品

ご注文品のコサージュ2点です。


胡蝶蘭のコサージュ・白です。
ご希望で、固めずにアイロン掛け(裏面のみ糊付け)で仕上げさせていただきました。



上の花、


中央の花、


下の花。と、


つぼみです。
つぼみ部分だけは固め仕上げにさせていただきました。
大きめのパールビーズをガクで包み込んだような形です。


もう1点は、ご希望で色を変更してお作りしました。


水色系の花が並んだバージョンです。






後ろの花びらを淡い水色+白のミックス糸で、
左右の花びらをサックス系水色で編んでいます。
中央部分は、空色に淡いレモンイエローと山吹色を合わせました。


こちらも、つぼみ部分だけ固めさせていただきました。
チラ見えのパールビーズが上品です。



胡蝶蘭
優美な花ですね。丸いフォルムの花びらが優しく、エレガントだと思います。


コサージュの裏側です。


おまけは、それぞれ1輪コサージュを。



白い花のみ固め仕上げにしています。

ギフトラッピング用クリップの飾りには、白と水色で八重花を編みました。小さめのパールビーズを添えて可愛らしく。




今回はこの辺で失礼します。
次回は、高野山編の後半です。
またお会いできますように。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント一覧

asukazur
@fumiel-shima SPDshimaさま こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。

記事中のお豆腐は、ですね、フツーのお豆腐です。わかりにくくてごめんなさい💦
ポリ袋にお豆腐と水を入れてくださってる状態でのお持ち帰りになるので、めっさ重かったんです。
まあ15丁も買えばね。。。そのうちの2/3は母の分「お土産にするわ〜」だったんですけどね。

胡麻豆腐は水にさらされてないので、その分軽いから、15箱買っても大丈夫だと思います。多分。
お値段はかなり違いがあると思いますです。フツーのお豆腐は1丁500円前後ですが、胡麻豆腐1箱はもっとお高いと思います。

高野豆腐なら30箱でもそうそう重くないですけどね(笑)


雨の後はちょっと冷えます。
今夜も温かくしてお過ごしくださいね🍀
fumiel-shima
azurさん、こんにちは。

待ってましたよ~っ!この更新を・・・
・・と言っても今後のことを考えるなど負担に思わないでくださいね。

紅葉の画像はどれも綺麗ですね。

真っ赤に燃えるような紅葉・・眩しい夕焼けのような紅葉、
少し遠慮がち(?)な紅葉・・そしてグラデーション・・・
私は居ながらにして素晴らしい紅葉を楽しむことが出来ました。

そして驚き(?)の豆腐・・・
高野山の豆腐・・という文字で一瞬、あのスポンジのような
「高野豆腐」だと思いましたがそんなに大きく重いゴマ豆腐なんですか・・(驚きました)

今回はご主人の機転の利いた「用意周到」のおかげですべてが順調だったんですね。

私にとって一つ残念(?)だったのは・・・
そう、そうなんです、azurさんの推測どおり、常に主導権を握る女帝azurさんとご主人との「軽やかで楽しいバトル」がなかったこと・・なあ~んね。

多少の小競り合いがあるのかと思っていましたが何事もなく平穏無事に・・
(shimaさんはなんてひどいことを言うんだっ!といいうことには結び付かないですよね。・・と私は勝手に思い込んで・・・)

azur家の軽快なお楽しみバトルはまた次回に期待しましょう。
azurさんの大立ち回りも期待されるかな?
・・と言っても決して唆したりしているのではありませんよ。

それではまた・・
またまた光が冴えてピカーーーーッ!で失礼します。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事