goo blog サービス終了のお知らせ 

熱川温泉病院 リハビリテーション部

熱川温泉病院リハビリテーション部の面々が日々の出来事を面白おかしく・・時には真面目に綴ります。

第23回静岡県理学療法士学会

2019年08月01日 | 学会

こんにちは

6月15、16日に沼津で行われた第23回静岡県理学療法士学会に、PT小山内さん、山田さん、横山さん、勝又さん、谷口さん、横嶋さん、尾瀬さん、若林さん、新人の赤池、石田、榎本、椛、増田、宮本で参加して来ました。新人は始めての学会参加でした

 

今回のテーマは「人財育成~つぎの時代へ~」ということで若手のみの発表も多く、育成に力を入れている学会となっていました。

フレッシュマンズの発表では僕たち新人でもわかりやすい内容も多く、今後の臨床に役立てていきたいと思いました。

「みんなで楽しめる障がい者スポーツ講座」という体験ブースもあり、義足体験やスポーツ用車椅子の体験など日頃できない経験もできました。実際に義足を着けてみると上手く歩けず、倒れそうになったり・・・ 

患者さんの大変さが分かる良い機会になったと思います

山田さん、尾瀬さん、若林さんが発表をしました

 

 

三人とも堂々とした立ち振る舞いで、普段とはちょっと違った先輩方を見ることができ、とてもかっこよかったです

僕たち新人も見習いたいなと思いました。

 

学会に参加された方々、発表されたお三方、お疲れ様でした

以上、PT石田、椛がお伝えしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第54回日本理学療法学術研修大会

2019年07月02日 | 学会

こんにちは

遅くなりましたが、5月25.26日に徳島で行われた第54回日本理学療法学術研修大会にPT横山さん、得田さん、横嶋さん、高嶋の4名で参加してきました

 

 

 

 

 

今回は

「社会に認められる理学療法士」

がテーマであり、1つの講義が3時間でありましたが、講義やデモンストレーション・実技といったプログラムが多く、各々興味のある分野を聴講することができました有料研修もありましたが、どれも最新の知識や技術が盛りだくさんでした

 

 

 

 

 

頭に知識を詰めこんだ後は、徳島名物のラーメンや阿波尾鶏を食べることができ、頭もお腹も十分に満たされた内容の濃い2日間になりました

社会に認められる理学療法士になれるように努力していきます                                  PT高嶋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回 活動分析研究大会

2019年05月26日 | 学会

 

こんにちは

5月18・19日に山梨で行われた第31回活動分析研究大会に、

PT渡邉さん、足立さん、土屋、 OT大浦さんで参加してきました

テーマは「情動報酬系へのアプローチ」。

なぜ残存機能が発揮されず、潜在化してしまうのか?

その課題をクリアするために、運動機能だけではなく好き・嫌い、不安や恐怖などの情動系。

さらに、自身の思考や考えに基づき動機を生み出す報酬系といった部分の関与を考えることが

重要とのことでした。

 

講演の中でも患者様の生活環境や背景、課題への取り組み方やその表情などに重点を置いたものが多く聞かれ、

物品操作や患者様にとって馴染みのある動作を通して、その中で患者さんの持つ潜在能力を引き出す重要性を

学ぶことができました

 

 

大会終了後のお昼は、豪華にとんかつです

かなりのボリュームで、おなかいっぱいでした

 

せっかく山梨に来たので、私はお土産に信玄餅を買っていきました (笑

 

とても楽しく、有意義な時間でした

今回この学会で学んだことを活かし、患者様との関わりの中で現象や表情より細やかに読み取ることができるよう

日々努力していきたいと思います

 

以上、PT土屋でした

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第59回日本呼吸器学会

2019年05月02日 | 学会

41214日に東京国際フォーラムで行われた第59回日本呼吸器学会学術講演会に

勝又さん、溝口さん、秋山で参加してきました。

学術講演会のメインテーマは「Human Chainで切り拓く新時代の呼吸器病学」

今回の学会は、幅広く呼吸器分野の情報を得ることが出来、とても勉強になりました😲

私、個人としては酸素療法の講演が特に印象に残っており、教科書だけでは学ぶことの出来ない知識も習得することが出来ました✌

23日目は、3人で第16回呼吸ケアカンファレンスに参加し、理学療法の実習や呼吸生理入門について学びました❢❢

呼吸ケアカンファレンスのテーマ「明日から活かせる呼吸ケア」ということもあり、実際に明日からでも実践できる知識・技術を学ぶことが出来ました

今回、学んだことを科内勉強会で伝達出来ればと思っています。


以上、PT秋山でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年度送別会

2019年03月16日 | 学会

こんにちは

段々と暖かくなってきた今日この頃、出会いもあれば別れもありますね

今年も3月15日に送別会が開かれました

まずは乾杯の音頭を・・・

肥田さんから

 

 

そして今回退職される方です

 

まずは、ST松島さん(写真右側)

PT勝又さんからは、「とにかく寂しい!!!」とプライベートでも仲良かったとの事で寂しさ全快のメッセージを贈っていただきました。

 

続いて、OT横田さん(写真右側)

PT横嶋さんからは、涙涙の熱いメッセージが、、、。日本酒といえば横田さんでしたもんね。寂しい。親睦会からはしっかりと徳利とお猪口を送らせて頂きました。

 

そして最後に、PT杉山さん(写真右側)

杉山さんは今回、隣のライフへの移動となりました。

PT藤井さんから、「杉山さんの帰りをいつも遅くしてしまって、、、」と序盤から笑いを誘ってしまうメッセージ。でも、最後は全員が心温まるメッセージとなりました。

 

 

とても頼もしい3名が旅立ってしまうのは、名残惜しいですが、新天地でも自分らしく頑張って頂きたいと思っています

送別会の集合写真は毎回皆さん笑顔が素敵で大好きです

 

 

親睦会OT室永まい、OT河﨑でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする