![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/d516ef385afab05791cfecbb0d701547.jpg)
ブラジルの日本語学校はほとんどが「複式授業」。
レベルがバラバラな生徒が集まり、それぞれの課題を
それぞれのペースでする授業です。
しかーし!我が校は強引にも「一斉授業」。
みんなでわいわい授業をします。
偶然にもレベルが似ている生徒ちゃんが集まったからなんだけど。。。
本日はひらがな「あいうえお」をお勉強。
カタカナと比べて形が丸いからちょっと書きにくいそうな。
レベルは一緒だけど年齢は超バラバラ。
これもある意味で「複式授業」か。
レベルがバラバラな生徒が集まり、それぞれの課題を
それぞれのペースでする授業です。
しかーし!我が校は強引にも「一斉授業」。
みんなでわいわい授業をします。
偶然にもレベルが似ている生徒ちゃんが集まったからなんだけど。。。
本日はひらがな「あいうえお」をお勉強。
カタカナと比べて形が丸いからちょっと書きにくいそうな。
レベルは一緒だけど年齢は超バラバラ。
これもある意味で「複式授業」か。
加わりました。
「26ちゃい」はこの日はお休みです。
・・・んもう、年齢なんか関係ないわい。。。
何ちゃいでも生徒ちゃんカモーン!
いちばん右の子は、最近お母さんと
日本語の勉強を始めた、クラスで唯一の男の子です。
「Gostoso,Nihongo-gakkou!」(日本語学校たのしい!)と
言ってくれるのでセンセイはいつも泣きそうになります。
たしかにちょっと姿勢がわるいなあ。
ヒトのことは言えないけど。。。