ただひたすら次の足を下す場所に気を付けつつ、俗世のしがらみを忘れ、大きな段差を越えて一息つき、一歩一歩頂上に近づいていくのを身体中に感じ。
木陰で水をすすり、鳥の鳴き声を聴きあの鳥だった、かこの鳥だったか、時には鳥図鑑(花図鑑の時も)を持参して、自分なりに納得しながら登っていく。
たまにすれ違う人が教えてくれることもあるし、休憩中に教えてくれるベテランさんもいる。(^^)/
最近やっと登山中マスクを外す人も増えてきて、罪悪感なしにすれ違いの声掛けができるようになったのが嬉しい(^^♪
そうそう、昔と違って最近は低山ハイクでは「トレラン」の人も多く、ULザックで駆け抜けていく老若男女が目立ってきました。
ひぃひぃ言って登ってる私をずっと年上と思われる「昔の少女」が「お先に」と軽々と追い抜いていくのをただ茫然と見送っている始末。
先日頂上で休憩しているときにお話ししたら、毎週のようにあちこちの低山ハイクをしているそうだ。
やっぱり山は好いな!\(^o^)/
木陰で水をすすり、鳥の鳴き声を聴きあの鳥だった、かこの鳥だったか、時には鳥図鑑(花図鑑の時も)を持参して、自分なりに納得しながら登っていく。
たまにすれ違う人が教えてくれることもあるし、休憩中に教えてくれるベテランさんもいる。(^^)/
最近やっと登山中マスクを外す人も増えてきて、罪悪感なしにすれ違いの声掛けができるようになったのが嬉しい(^^♪
そうそう、昔と違って最近は低山ハイクでは「トレラン」の人も多く、ULザックで駆け抜けていく老若男女が目立ってきました。
ひぃひぃ言って登ってる私をずっと年上と思われる「昔の少女」が「お先に」と軽々と追い抜いていくのをただ茫然と見送っている始末。
先日頂上で休憩しているときにお話ししたら、毎週のようにあちこちの低山ハイクをしているそうだ。
やっぱり山は好いな!\(^o^)/