Artと手作りバッグとアクセサリーと占いの部屋

M&M Studio主催のベルガモットがArtと手作りバッグとアクセサリーと占いのあるオモシロ不思議な日常をつづります。

美輪明宏さんづくし

2013-07-10 18:30:46 | 休日


舞台「黒蜥蜴」ル・テアトル銀座


5月のお話ですが、

美輪明宏さんの舞台を観に行きました。

私はこの舞台を観るのは2回目ですが内容は「黒蜥蜴」です。

子供の頃、この江戸川乱歩の独特な世界観は

何とも言えず好きで、図書館で借りて本を読んだり

テレビでですが映画やドラマを見たりしていました。

舞台で観ると、またことさら迫力があり

セットのリアルな豪華さ等、引き込まれて

3時間半位ですがあっという間でした。


「黒蜥蜴」って、美輪さんらしい、

「美と愛」というテーマにバッチリのモチーフな気がします。

自分の生き方に信念がある=美意識 のところに

自分の信念、信じていたものがひっくり返ってしまうような出会い=愛 に

遇ったらどんなことが起こるのだろうか?

そんな出会いってそうそう無いと思いますが

自分の世界が変わってしまう出会いなら

ちょっとした悟りなのかも知れませんね。


そして先月なのですが、

偶然、今度は取手で美輪明宏さんのコンサートがある事を知り

早速チケットをゲット、聞きに行く事が出来ました。 

舞台に続き今年は美輪さんづくし!

何となく縁起がいいです。


 タイトルは「ロマンティック音楽会」

舞台のセットもお衣装もまさに、花や星が絵や影や明かりで表現され

タイトル通り、歓声が上がる程素敵でした!

特にシャンソンは一つ一つが「舞台」のようで、お得感が抜群です。

声や話し方も歌の主人公に併せたり、

重ねていく歳も演技で表現していて

素晴らしかったです。と言うか、ダンスも踊られ、可愛かったです。

「ヨイトマケのうた」と「愛の讃歌」も聞け盛り沢山で

エネルギーを充電した一日となりました。


うーんそれにしても、もう少し自分も美輪さんみたいに優雅と言うか

可愛らしくなれないものかしら~反省!?



こちらは新作

 前回のピヨコです。

デザイン決定~

全貌は近々お知らせします。





  M&M Studio's H.P






日本の夏、花火、入道雲!

2012-08-17 12:13:52 | 休日

先日、珍しくとれたお盆休みに

実家に帰りました。

義母が腰を痛め入院してしまったので

看病とお見舞いも兼ねてです。

その時近所の遊園地で花火が上がっていたので

写真を撮りました!

じつは久々の花火見学でした。

家は大きな川の側なので、毎週、花火大会の音が聞こえて来ますが

人が多いところが苦手な私は、なかなか開場まで足を運ぶ事はありませんでした。

でも、義母の家はマンションの8階で広いベランダがあり

プライベートビアガーデン状態です!

椅子に座ってゆっくり見る事が出来ました。


 でも写真は、、、あまり上手く撮れませんでした。

仕掛け花火は特に撮るのが難しく、いい感じなのは下の1枚だけ。

面白い形のが色々あったのに!残念です。

だけど、久々花火大会満喫の1日でした。


 

仕掛け花火は写真に撮るの難しかったなあ~

 

 

下はおまけ!

近所の電気屋さんの駐車場から入道雲を撮りました!

最近は竜巻とか怖いけど

日本の夏は入道雲!ってイメージは拭えませんね。

 

暑かった~



 M&M Studio's H.P




日本の夏

2011-08-22 10:55:39 | 休日

盆踊り会場

久々に町主催の花火大会に行って来ました。

盆踊り会場と屋台会場が出ていて交通整理もする、かなりにぎやかなお祭りです。


アトリエのある利根町は古墳等ある古い町で、大昔から人が住んでいたようです。

他にも平将門や妖怪の伝説が沢山あって、

近隣ではアンティークな屋台車にお囃子があったり、

毎週かなり伝統的なお祭りラッシュが続きます。

また県境の利根川や鬼怒川と繋がっている小貝川など、大小多くの川に挟まれ、

今回は震災の為自粛したところもあるようですが、

霞ヶ浦、千葉側も含めると10月位まで沢山の花火大会があるのです。


町主催のお祭りはどちらかと言うと新しい方のお祭りで、

お隣の取手程大掛かりではありませんが、近隣の人は結構楽しみにしています。

なのに今回花火の写真は全然上手く撮れなくて残念でした。


灯籠流しもします。鐘の音やお経の声がとても物悲しいので

この時だけはしんみりしてしまいます。

今回被災した方々に向け、手を合わせました。。。。

利根川で灯籠流し

 

でもこういう「音」や「明かり」はどこか郷愁的で

日本人だなーってあらためて感じさせられました。


昔、戦後間もない頃、駐留中のアメリカ兵が

近所のお寺に苦情を出したと言うお話を聞いた事があります。

朝や夕刻を告げ、鎮魂する鐘の音が

外国の兵隊さん達の気持ちを滅入らせ鬱にさせてしまったそうです。

「どうにかあの鐘の音を止めて欲しい」

日本人は鐘の「音」にも諸行無常や栄枯盛衰を見て、

侘び寂びを感じ、精神性や哲学までたどるところを

外国の方はセンチメンタルという感情でしかとらえられ無い様です。


沢山の灯籠が流れていきました。


これと同じく「花火」や「桜」を見ても、命やものの儚さを感じ深く感動出来るのは日本人だけで

海外の人はただ「奇麗」だなあとしか見ないそうです。

そう言う冷静さも必要な時もあるので、一概には言えませんが

日本人の繊細な感覚や侘び寂び的な価値観は、

なんとなく今回の自然災害には大変意味があったという気がします。

「しょうがない」と言う前向きな言葉を最大限に使えるところとか、

人の力ではどうにもならない事があって

運命や自然界地球等そういった異世界と、人は寄り添って生きていかなければいけないとか、

なんとなく感覚的に知っていたふしがあるところとかです。

自然に恵まれていると同時に、災害の多い国であるからこその感覚なのかも知れませんね。

 


 


香取神宮~初詣2

2011-01-07 10:41:48 | 休日

遅くなりましたが、昨年12/31最終日だった

アリヴェデパール自由が丘店さんでのイベントは無事終了致しました!

お越し下さいました皆様有り難うございました!

本年も引き続きアリヴェデパールさんにて

Atelier M&MとMMCSの作品をおとり扱って頂きますので

 是非、遊びに来て下さい!

佐原

昨日のブログの続きです。

いつも鹿島さんに初詣に行った帰りは近所のホームセンターによります。

今年も向かったのですが、あらら

道を間違ってしまいました。

すると、香取神宮の看板が眼に入り「右へ~」とあるので

ついでに行ってみようという事になりました。

以前から、香取神宮は鹿島神宮の兄弟分で一緒に参拝すると良いと聞いていました。

鹿島さんが男性的な神社で香取さんが女性的な神社というお話もあり

地元の人は2つの神社が千葉と茨城にまたがっていても

それぞれ男女分かれてお参り行ったりしたそうです。


香取神宮参道 広くて長い出店参道は赤い鳥居をくぐっても続いていました

 

しかし、私達のお借りした駐車場は神社から全然離れた所にあり

何と!体調悪いと言いながら往復6キロも歩く事に

日が沈む前に戻れるかなあ~っと歩く事50分

ついた所は大型観光バスも沢山並ぶ大駐車場と

出店いっぱいの参道でした。

 

めちゃめちゃはしゃいできょろきょろしながらやっと弐の鳥居に
更に山門をくぐると
黒い本殿がありました。

神社としては鹿島さんより小さく
奥の院もすぐ側にあり、
なんと、その近くに要石もありました。

しかし出店と人出は結構あり近くとはいえ初めての参拝
全然知りませんでした
帰りはまた50分近く歩いて戻ったのですが
戻ると日頃の運動不足が何となく解消され
元気になった感じがしました。

もしかして健康祈願した私への鹿島さんと香取さんからの
プレゼントだったのかも
っと感じています。

っと言う事で
お礼をかね、今回はじっくり紹介させて頂きました。
日本で最古の神宮として伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮は
3大神宮だそうで、各300以上ある末社の総本山です。
一度は是非、参拝してみて下さい

さて、本年もどうぞM&M Studioを宜しくお願い致します。


たまの休日の過ごし方

2010-09-01 13:37:58 | 休日
セグウェイ!

夏休みは取れませんでしたが、
日曜日、久々のお休みがとれ、
ちょっと離れたところのショッピングモールに行ってきました。

そこでは夏休みの特別企画なのに、「大人のみ可」の
”セグウェイ”の試乗コーナーが出ていました

早速、乗ってみる事に!
意外とスイスイ楽しく、簡単に乗れました
1回の充電で40kmは走れるそうです。

近所の製作室まで、事務所から通うのに便利そう!
っと思たのですが、公道は走れないとか
どうりで普及してないはずです。

でも、きっかけがあったら、欲しいなあ


いろいろなお店を見た後、お腹が空きました
1階に食べ放題のお店が入っていたので、楽しみ半分で
珍しく入ってみる事に お休みですからね!

結構手の込んだ料理があり、この手では上位の美味しさです!
しかも、15:00~17:00は800円位で
サラダ、パスタ、ピザ、カレー、デザート、ドリンクのみですが
食べ放題になるそうですよ
今度ランチにも行ってみよう~


ハイカラな料理が並んでます