アクセサリー販売会のお知らせです!
WAKABA先生がアクセサリー販売会を開催されます。
2012.11/29(木)~12/5(水)まで
渋谷東急東横店 東館2階アクセサリー売場です。
今回は場所がいつもと違う、渋谷となっております。
どうぞお間違えのないよう、お願い致します。
WAKABA先生のブログもご覧下さい
皆様のお越しをお待ちしております。
写真はイメージです
アクセサリー販売会のお知らせです!
WAKABA先生がアクセサリー販売会を開催されます。
2012.11/29(木)~12/5(水)まで
渋谷東急東横店 東館2階アクセサリー売場です。
今回は場所がいつもと違う、渋谷となっております。
どうぞお間違えのないよう、お願い致します。
WAKABA先生のブログもご覧下さい
皆様のお越しをお待ちしております。
写真はイメージです
急な私用で札幌に行って来た写真の続きです!
2年前に行ったときは雨が多かったりと天候に恵まれませんでしたが
今回は割と天気が良く、ラッキーな事に
特に晴れた日、大通り公園を散歩する事が出来ました。
でも、平日だったからか、寒いからか、出店は出ていませんでした。
しかし観光客は結構来ていて、テレビ塔をバッグに写真を撮っていましたよ^^
それを見て、ここは自分も記念撮影!
ちょっと観光気分を味わうべくパチパチ撮りまくりました。
花と一緒に!
下は、鳩が羽を広げてひなたぼっこ
暖っかそ~って思っていたら、、、、
近くの噴水で水浴び!
寒そう~~
風邪引かないんでしょうか
水浴び中><
いつもはモントレというアンティークなホテルに泊まるのですが
今回はちょっとだけ大通りに近いニューオータニイン札幌に泊まりました。
案外お部屋も広く、使い勝手が良かったです。
下は夜のテレビ塔。
お食事は札幌に行くと、いつもすすきのばかりなのですが
写真を取り損ねました。
まずはカニとイモ餅はお勧めですね ^^
そんな中、帰り際、千歳空港で和食を食べました!
ここで、一番札幌らしい食事!?
鮭親子丼 ¥1,260-
しらかば定食 ¥1,340-
お店は郷土料理ユックさんです。
海産物はやっぱり北海道は安くて美味しいです~
みそ汁もカニでお出汁をとっていました。
そしてこんなに食べたのに、
その後、北海道と言えば乳製品!?乳製品と言えばアイス!
別のお店ですがソフトクリームをデザートに食べてしまいました。
下はちょっとこわ~い、おまけ!
海産物も平気で食べている私ですが
原発事故をきっかけに買ったガイガーカウンターで
噂に聞いていた、「飛行機の中は放射能値が高い」を検証
ぎゃ~~~!
事故前は日本の平均は0.06~0.09mcSv/hだと思うのですが
その20倍ぐらいですね
急でしたが、私用で札幌に行って参りました。
以前、ホームページの写真コーナーでも札幌の様子をアップしておりましたが
今回は2年ぶり。
たった「2年」、、と思っていましたが2年も経てばやっぱり変化 大ですね。
2年前は大通り公園と札幌駅を地下で繋ぐ工事をしていたので
地上でも店が閉まっていたり、歩きにくかったりしていましたが
それが完成して、ますます巨大な地下都市が形成されていました!
実際はそんなに出掛けられませんでしたが、
いくつか写真を撮ったのでアップします!
上の写真は駅にくっついたビル、ESTA(エスタ)10Fの
ら~めん共和国。
学生時代行ったラーメン横町?の街並がビルの中に再現。
各地で有名なラーメン店の出店が10店舗ぐらい入っていました。
写真では人が映っていないけど、
実際は人が並んでたりと結構な賑わいです。
そして、めちゃくちゃ美味しかった!
全店舗挑戦したかったです^^
是非、札幌に来た際は行ってみて下さい。
こちらは、街の中を走っている道産子の馬車です。
2Fは楽しそうですが、流石にちょっと寒いかな?
上は地下通路のイベントコーナー。
この日はクラフトマーケットや若手建築家、デザイン学校の学生の展示
木、紙、スィーツを題材にしたエキシビジョン、
コンサートやワークショップ等々、沢山催し物をやっていました。
札幌は雪が凄いので、建築の特徴に雪を払える大きな玄関、
瓦が無く、ヒーターつきの道路や屋根がおなじみですが、
それと共に中心街では地下が発展しています。
デパートが3コ分ぐらい入ってそうな迷路になっていて、
最初に書いた、2年前工事中だった駅から繁華街への地下通路が完成して、
そこはそれら展示をやる、
文化的なイベント通りになっているようです。
それと同時に、建物の中や地下は暖かい北海道、
ますますコートいらずになっていました。
しかも、この日は暖かかったので半袖の人がいたり、
私も汗までかいての移動です。
でも地元の人はコートとか着て、
ちゃんと冬らしい格好をしているんですよね
実際外は涼しいので、当たり前かもしれませんが、
気温差が激しいです。
つづく
緊急告知です!
WAKABA先生がアクセサリー販売会を開催されます。
2012.10/23(火)~29(月)まで
そごう川口店 1階アクセサリー売り場です。
詳しくはWAKABA先生のブログをご覧下さい^^
是非、皆様お越し下さいませ。
下はおまけ!
気がついたら増えていたアルパカさん達です。
何か見てるとホッとして癒されます。
でも虫さんがついていてショック!
本当の毛だから、考えてみれば防虫しなくちゃいけないんですね~
防虫剤を入れました!
羊は札幌の千歳空港にて買いました。
前回の続きです!
MMCSのバッグを持ってちょっと散歩!
街並可愛いですね。N.Yはあんまり地震が無いので
昔の建物が沢山残っています。
昔の建物=凝った造り、という訳で
とてもデザインが可愛いです!
花と店長とうさぎバッグ。満喫してます。
石やレンガ造りも、カラカラ乾燥のN.Yにはピッタリです。
明治大正の頃、日本にも東京駅など煉瓦作りの建築技法が沢山入って来ましたが
湿気が多い気候に全くあわず、かなりカビだらけになったようです。
その後は地震もあって、すっかり煉瓦や石造りは止めてしまいました。
でも、最近復刻した東京駅や横浜赤レンガ倉庫なんか見ると
火で焼いた煉瓦の何とも言えない色や石の柱は
やっぱり憧れてしまいますね。
しかし、うさぎ店長曰く
「悪夢のような肌の乾燥が襲ってきた!!」
との事。同じ乾燥系でも北海道はちょうど良いのに。。。
N.Yは女性の肌には大敵!?と思いきや
N.Yに住んで十数年の店長の知人曰く、まさに「肌がN.Yにあわせて」来たそうで
人体の神秘、柔軟性に住んじゃえばこっちのモノなのかな?って思いました。
こちらは、以前紹介したN.Yのいとこのデザインしたポスターです。
N.Yに日本から桜を寄贈して丁度100年が経ったそうで
記念に開かれるJapan Dayのポスターを公募してたそうです。
プロアマ問わずだったので、出品してみたら
見事に入賞!表彰式もあったそうです。
かっこいいですよね~^^
N.Yの景色とうさぎバッグ
少しは店長らしくブランドに貢献。宣伝兼ねた写真をパチり!
下はおまけ!
地下鉄ホームから車内を撮ってます。
なんとドアが閉じるとドレス姿の女性が!?
TVの新番組の宣伝に
リアルに描かれた絵だそうです。
こういうアートを楽しむ姿勢はいいですね。