Artと手作りバッグとアクセサリーと占いの部屋

M&M Studio主催のベルガモットがArtと手作りバッグとアクセサリーと占いのあるオモシロ不思議な日常をつづります。

寒中お見舞い申し上げます。

2017-01-17 12:12:49 | 日記

かなり遅くなってしまいましたが、

明けましておめでとうございます。

と言っても1月も半ば、寒中見舞いですね。

 

今年もブログは鹿島神宮さんから始まります。

この日は7日でしたが、白馬祭があるからでしょうか?

大変混んでました。

お札がなくなる前に先に買ってからの

お参りとさせて頂きました

ブログ更新が遅れてしまったこと、

皆様にお詫び申し上げます。

 

ここ数年、個人的なお話で申し訳ございませんが

大変環境が激変したり、健康が不安定になったりと

かなり辛い状況が続きました。

にもかかわらず、色んなミラクルやありえないこと連発で

山あり谷あり、プラマイゼロ!

人生が激変した感じです。

 

これも、支えてくださっている皆様や

面倒見の良い鹿島さんのお陰と感謝しております!

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

と、言う訳で、お年始そうそう

風邪をひいた私でしたが、2日で完治!

しっかり御手洗池前の御茶屋さんでは

毎年恒例の七福そばとお団子、御霊水のコーヒーで

パワーチャージしました!

奥の院。

先にお茶したのに、

戻ったら更に行列が伸びてました。

それでも並んで、しっかりお参りしました。

 

引いたおみくじも「大吉!」

幸先良い感じです


帰り際、鳥居の横に

白馬祭で神様をお迎え、

本殿まで載せる神馬さんたちが

出番を待っておりました。


 珍しく撫でさせて貰え、

おとなしくて可愛いかったです!

お馬さんが本殿の前広場を駆け回りますが

そこには春のいぶきエネルギーが舞い

それが恋愛運アップにもつながると

思われているようです。


今年は、私の風邪引きでご遠慮してしまいましたが、

参加者には七草粥や甘酒をひろまわれ

さらに新年スタートを盛り上げてくれます。

私は先の理由で、お家に帰ってから作って食べました!

お腹に優しくて、幸せいっぱいです〜


 

さて、2017年のM&M studioですが

仲間も増え、可能性も拡がり

新しい展開を皆様にお届けできればと考えております。

ブログでお知らせさせて頂きますね

 

本年も引き続きご指導ご鞭撻をお願い申しあげます

 

 

 M&M Studio's H.P 

 


久々の銀座

2015-06-03 13:30:24 | 日記


東京駅八重洲西口

久しぶりに銀座に行って来ました。

大変お世話になっている、

ギャラリーGKのオーナーさんにお会いしに行きました。

常磐線が品川まで開通したので東京駅から歩いて

これまたお世話になっている銀座1丁目のSTAGE-1さんのところへ

まずは、ハガキを戴いていた浜中先生の作品展を挨拶がてらお伺いする事にしました。

浜中先生は最初街等風景画を描いてらしたのですが

余分なものをそいで、そいで、直線と曲線で構成された抽象画を描かれていましたが

それが究極かと思いきや、更に進化して、今度は見る人に「自分が見えてるもの」を

「色」としてくわえて行く事に成功されました。

 更に装飾的になってステキな作品でしたよ!

オーナーさんや他のお客様とは占いのお話でも盛り上がって

しみじみ、この時点で

やっぱりしょっちゅう顔出さないとダメだなあ、と反省してしまいました。

 

 

更に銀座6丁目に歩いて向かい、

勤めていたときの懐かしい風景、変わったところを見ながら

大通りに出ました。

大通りは歩行者天国になっていて、

3~4箇所でTV?VTR?の撮影をやっていました。 

和光のショーウィンドでは

ジュンブライト向けのディスプレイがされていて

ガラスから飛び出したデザインが面白かったですよ。 


GKさんではL'Art3 展が開催されていました。

イラストレーターの先生が抽象画を出されていて

お互いのお仕事の話で盛り上がりました。

バブル期では億単位で売り上げがあったとか!?@@;

凄いです!お話をして下さり有り難うございます!


GKのオーナーさんからは

相変わらず、優しいお言葉をかけて頂き泣きそうになってしまいました(;;)

STAGE-1さんもそうですが、写真を撮るのを忘れてしまい残念です!

増々、同2ギャラリーの今後が楽しみです。

 STAGE-1 ギャラリーGKさんのH.Pはこちらです。


.................


やっとサニタリースペースが完成しました。

以前、外のドアだったアンティークドアは

部屋用に再利用です。

綺麗に塗り直し過ぎて新しくなったような、、、!?


手作りの洗面もやっと完成!

タイルの貼り方、防水パネル、モールディング等

詳しい作り方はまた今度記載させて頂きますね

 一先ず先日のユラユラ地震でも

タイルが落ちて来なかったので満足しています。

まだ珪藻土等塗って無いところがいっぱいあって

まだまだ楽しみが残っています♬


 M&M Studio's H.P





 


花のレリーフタイル

2015-04-20 12:44:20 | 日記

洗面台です!

写真はちょっと前のものになります。

仮おきで洗面を置いています。

今は台にタイルを貼っていて、次、目地を入れる段階です。

上手く出来るか凄~く心配です。

 

 

とってもかわいいタイルでした!

名古屋モザイクアウトレット タイルショップ

MOSAIC.aさんで購入。

http://www.tile-outlet.net/

大変勉強熱心なタイル屋さんで、購入してからお電話まで戴きました!

色々教えて頂けましたよ

ステキなタイルがいっぱいです是非見てみて下さい♪

 

また完成したら続きを書きますね。

 

 

 

工事が長引いてしまい。

お客様には大変ご迷惑をお掛けしております。

新作のバッグをお待ちのお客様、

もう少しお待ち下さい。

 

 

 M&M Studio's H.P

 

 

 


途中経過になります。

2015-04-08 12:01:59 | 日記

 

一部照明が付きました。

照明にも

豪華なタイプと可愛らしい系のタイプが有り

私達らしく、動物や植物モチーフがついている個性的なものにしました。

 シャンデリアは白くて鳥さんが付いています。

 

 

天井にはメダリオンを付けています。

でも、シャンデリアの台座のデザインの関係で

ななめの天井では首を傾げた付け方になってしまいました。

私達らしくて、良いご愛嬌です。

 

 

 ブラケットは楓が台座についています。

ステンドグラスって点灯すると本当に綺麗なんですね!

 

 

こちらのブラケットはアンティーク。

アールヌーボー調でツタがイメージされています。

日本製と聞いておりますが、イギリスやフランスっぽいです。

ライティング陰影が凄く綺麗です。

点灯未確認のものでしたが

電気屋さんが一目見て

「こういうタイプは断線してなければ全部大丈夫だよ!」との事。

勉強になります。

 

 

タイルが本日届きました!

壁の方に付ける予定のタイルはアンティークです。

昔買ったものです。

自分で貼る予定なので、設備屋さんを待たせている状況です。

壁も自分で塗るので本当に出来るのか心配です。

 

照明やパーツは資料等も兼ね、今まで集めていたものが殆どです。

 今回一挙大放出です。

アンティーク等は今でも使えるって事に驚きです。

一度凝り出すと止まらない性格なので大変です。

 

まだまだ色んな問題が有るので気が抜けないです。

 

とは言え、職人さんのプロっぽい仕事を見てるのは

とっても気分が良いですね。

 まだまだ先は長そうです。

 

 M&M Studio's H.P

 

 

 

 


新アトリエ

2015-04-02 11:45:53 | 日記

長らくお休みしていて申し訳ございません。

予定より大幅に時間がかかったアトリエ移転増築。

お客様には大変ご迷惑をお掛けしております。

 

ちょっと前の写真になります。

 

今はもう少しでき上がった感じです

 

凄く大変でした。。。

そして、想像や予定よりも何だか凄く豪華になりました。

まだ珪藻土の塗り残しがあり

これからそれに取り掛かります。

ここまで出来たのも、大工さんの腕が良かったお陰です。

前回の大工さんも腕もセンスも良く、感動しましたが

今回の大工さんは凄く器用で、何でも出来るので本当に驚きです。

自分もこんなに器用だったら、

いろいろできて楽しいだろうなあって羨ましかったです。

ちゃんと修行を積んだ職人さんは本当に腕が違いますよ。

 

そして、構想に2~3年掛けています。

それに全く文句も言わず付き合ってくれた設計士さんにも感謝です。

今回は前回の反省も含め

細かい部分やパーツなどは、今まで集めていたものや、

気になっていたものを揃え使用したりしましたが、

前回のように自分で平面図を書いたり部材も発注せず、

あまり自分から動かないようにしました。

がっちり建築会社さんを頼りにしたので、

前回と違って関わった人数も凄く大勢になりました。

 

 

お家も広告(お仕事!)もデザインが要なのは代わりません。

前回同様ディレクションのお仕事は大変です。

人の頭の中は覗けないので、どうやってイメージを伝えるか

どうやって自分の好みを伝えるか、

日頃からはっきりとものを言える人なら

かえってこういう事は得意かも知れません。

そして、段取り(進行)。

材料が揃わないと中断してしまいますし

自分の納得いくデザインに必要なのは、自分で探すのが一番なのですが、

そのパーツがいつ搬入するか、建築会社さんのスケジュールと自分のスケジュールを

並行させてリンクさせなければなりません。

配管や配電はイメージ湧きにくい段階なのに

早めに計画しなければならなかったり、

ゆっくり考える間が無いのは

のんびりやの自分には大変苦痛でした。

 

そして作ってる最中も

自分のイメージ通りできているか毎度チェックします。

図面と違ったり、イメージと違ったりは

その都度、職人さんにも負担無くスケジュールにもあまり影響無いように

相談して行きます。

関わる人が多いという事はそれぞれの人の個性やクセもあるので

それによるズレや行き違いもあったり、フォローも増えます。

その他にもやる事てんこ盛りです。

 

前回との大きな違いは、今回は皆の意見をまとめるのが大変でした。

自分の思った通りだけとはいかなかった訳です。

それでも最大限図面の段階では自分の意見を入れて行きました。

幸い絵が描けるので、それで皆に説明が出来たのはラッキーで

大工さんは絵だけでも下手したら作れてしまうのですが

土台に設計士さんがいるので耐震等もあわせて

よりしっかりとしたものを作る事が出来ました。

  

そして

家をいじるには、家主にパワーが無きゃいけないけど

確実にダイエット効果がありました。

ここでは書ききれない

数々の難題や壁にぶち当たりましたが

もう少しで完成??

早く自分のお仕事に取り掛かりたいです。

 

 

 M&M Studio's H.P