今週の日曜日
10月28日に迫った
「なにわんGP2012」に
ワタクシが持って行くもの
ソレは
井原裕士「綾音ちゃんハイキック!」です
あと
島本和彦の「燃えろ女子プロレス」と
レッスルの資料少し
持って行きます
今週の日曜日
10月28日に迫った
「なにわんGP2012」に
ワタクシが持って行くもの
ソレは
井原裕士「綾音ちゃんハイキック!」です
あと
島本和彦の「燃えろ女子プロレス」と
レッスルの資料少し
持って行きます
◆Mアリ最終戦
10月21日(土)大阪プロレスの聖地
大阪ミナミMoveOnアリーナがFINAL興行
(行きたかった…)
超満員のお客様を集める中
メインイベントのバトルロイヤル選手権では
くいしんぼう仮面が勝利
最期の勝者がくいしんぼうさんなんて
ちょっと粋だな と思いました
◆6人タッグトーナメント
翌10月21日大阪・IMPホールで開催された
6人タッグトーナメント
準決勝でビリー・バファロー・タイガースの
「ビリーズ」(イメージカラー黄色)を下した
GLARE(原田・タダスケ・HAYATA)は
決勝でJOKER(空牙&秀吉&Qストーム)に勝ち優勝
夏以降のベルト独占状態を維持しつつ
11月からの新会場での戦いにつながっていくことになります
ちなみに
同日某団体の6人タッグベルトを
Gamma・M岸和田・HUBの元大阪プロレスの三人が奪取
(HUBの「やったーベルトだ」コメントが印象的)
両チームによる「大阪6人タッグ最強決定戦」
やらないかな…
本日も実習日だったのですが
正直 何もやらせてもらえなかったな
それでも
入所者とのコミニュケーションの大切さとか
仕事にはスタッフ同士のつながりの重要性は
わかった 気がする
結局人に頼らず
自分の力で乗り切らないと
ダメなんだということもわかった
これはなんとなく
本日は
とある特別養護老人ホームへ
実習へ行き
歩行介助や
食事介護をしました
思うこと
…自分の力で食べたり飲んだりできるのって
なんて幸せなのだろうかと実感
ちなみに明日も実習だったりします
本日は
「ネギマン」第4話の撮影のため
朝8時30分から
鳥取県米子市の某スタジオに行きました
(ちなみに2番乗り)
待合室は普段は物置…じゃなかった
マツエ・ジョーさんやネギマンさんの待機所になっており
彼らの秘密をまたひとつ知ってしまいました
スタジオ撮影は順調に進み
予定より1時間以上早く終了しました
おまけ
役目を終え
スタジオの外でひなたぼっこをする
松江城石垣のセット
何がすごいってパッと見わかりませんが
実は
写真が貼り付けてあるのです
これらも
11月開催の「第二次米子映画事変」で
展示される(はず)
お楽しみに!
ストーリー
ゴーバスターズに新しい仲間
タテガミライオーが仲間に加わりました
感想
今週は
・いつもと変わらないヘアスタイルとしゃべり方の
水木一郎氏演じる葉月博士
・一言多い葉月博士の娘ミカ
・シリアスなシーンでのJの不審な行動。
・白衣の黒リンと若い頃の陣
・ネコ科ロボット同士のバトル
・ツンデレメカなタテガミライオー
以上の点が気になりました
以上
カープファンの興味は
「ヤンキース黒田博樹投手が
来季カープに復帰するか否か」という点
今年ヤンキース移籍1年目である点
今年の成績を球団が高く評価している点
念願のワールドシリーズ制覇が叶わなかった点
カープの補強ポイントが長距離ヒッターな点等から
もう一年MLB残留との声が強いですが
どうなるのか
気になります
今日は
来月の実習先の下見&挨拶へ行った
施設は新しく
働かれている人も明るい印象
施設長さんはダンディな男の方で
管理者は仕事のできそうな女の方だった
邪まなことを妄想したが
賢明にも黙っておくことにした
テレビ朝日系毎週水曜日深夜放送の
「マツコ&有吉の怒り新党」内のコーナー「新・三大○○調査会」
10月17日 深夜放送分は
「アパッチ野球軍の異色な展開」
アパッチ野球軍とは
1971年から1972年にかけて放送されたアニメ
内容は主人公が不良少年を野球を通じて更正させる内容
具体的にどの辺が異色かといえば
・脚本が有名脚本家花登筐さんで異色
・第一話から野球そっちのけで
主人公堂島がドラフト候補からドロップアウトするまでが異色
・みんな高校生に見えなくて異色
・モンペ少女の花子がサード守っていて異色
・ナイフ投げの名手 網走がワイルドすぎて異色
・村長選挙で野球部が廃部の危機に陥って異色
・サルに育てられたモンキーの守備範囲が広すぎて異色
・花登筐さんが野球知らなくて異色
大体
以上の点が異色と紹介
作画的に同時期に製作された「タイガーマスク」同様な
骨太作画が今の目では印象的
網走の声が柴田秀勝さんなのも印象的