軍事防衛&メカニクス

最新の #軍事防衛 #政治経済 #ウクライナロシア戦争
#技術  などの話題まで扱います

☆落ち目プーチン】 平和条約に北方領土の明記無し【経済も支持率もジリ貧

2020-06-15 23:31:49 | ミリタリー関連

今回はロシアのプーチン関連の記事をまとめて載せます

ロシアの置かれている状況が見えてくると思いますよ

 

プーチン大統領,北方領土,サンフランシスコ平和条約,ロシア経済低下,プーチン大統領支持率低下,反プーチン派,フェイスブック,ネット工作,WW2,

 

プーチン大統領がモスクワで演説し、
北方領土を含む島々はロシアの領土だと
改めて強調しました。

プーチン大統領は来月1日、みずからの
国家理念などが色濃く反映されている
憲法改正案について、全国投票を行うことに
していて、投票を前に国民の愛国心に訴え
かけるねらいがあるとみられます/時事

要は北方領土を返す気は無いということでしょうが
そもそも WW2の結果と繰り返す 北方領土の
ロシアの言い分自体が怪しいものです

北方領土 平和条約にロシア明記無し

プーチン大統領,北方領土,サンフランシスコ平和条約,ロシア経済低下,プーチン大統領支持率低下,反プーチン派,フェイスブック,ネット工作,WW2,

第2次大戦末期にソ連が占領した北方四島等について、
日本が連合国と結んだサンフランシスコ平和条約で
ソ連の主権が明記されておらず、領有を主張する上で
弱点になるとソ連指導部が認識、対日交渉で主権確認を
求める方針を決めていたことが機密指定が解除された
ソ連の文書で判明した。

 

プーチン大統領,北方領土,サンフランシスコ平和条約,ロシア経済低下,プーチン大統領支持率低下,反プーチン派,フェイスブック,ネット工作,WW2,

日ロ関係筋によると、継承国ロシアが四島の
ロシア主権確認を執拗に迫る背景には、
国際条約で帰属が確定していない懸念があるようだ。

ソ連共産党中央委員会幹部会が1955年6月の
日ソ交渉開始直前に承認した対処方針など、
重要文書を入手した。


更に北方領土を巡る戦い自体も 日本の終戦後の
8/18から行われたこともはっきりとしています

関連記事

☆WW2終戦後の8月18日に占守島で

叩きのめされた旧ソ連軍/ロシア軍


しかも こんな風にイキっているロシア側も
力の衰えが顕著です

例えば武漢ウィルス被害も広がる一方です
モスクワ市でも5月の新型コロナ死者5260人となり 
ロシア政府が発表した数字の3倍にもなっています


大事故もSNSで知るおそまつぶり

プーチン大統領,北方領土,サンフランシスコ平和条約,ロシア経済低下,プーチン大統領支持率低下,反プーチン派,フェイスブック,ネット工作,WW2,

ロシアの北極圏にあるノリリスクで火力発電所の
付属施設から燃料が流出する事故が発生し、
政府は3日、周辺地域に非常事態宣言を発令した。

事故は5月29日に資源大手ノリリスクニッケル子会社の
施設で起き燃料タンクが破損し、約2万tのディーゼル油が
河川などに流出した。

地元当局は発生の2日後にSNSの情報を受けて全容を把握した
テレビ会議で地元首長らから説明を受けたプーチン氏は
「非常事態をSNSで知れというのか」と怒りをあらわにした。

プーチン大統領,北方領土,サンフランシスコ平和条約,ロシア経済低下,プーチン大統領支持率低下,反プーチン派,フェイスブック,ネット工作,WW2,

この話が笑えるところは トランプ大統領や安倍首相の
ように元がビジネスマンだとかサラリーマンならともかく
プーチンは情報部KGB/現在の連邦保安庁の出身という
設定になっています


それがソースがSNS頼みとは 屈辱の極みでしょう
こうした状況は延いては ロシアの危機管理能力の
低下を現わしているわけです
 

経済も支持率も低下中

プーチン大統領,北方領土,サンフランシスコ平和条約,ロシア経済低下,プーチン大統領支持率低下,反プーチン派,フェイスブック,ネット工作,WW2,

韓国と同程度のロシア経済

更にロシア経済の低下に比例してプーチン大統領の
支持率自体も急落しています

ロシア経済の命綱である石油の価格は、過去
約20年で最低の水準に落ち込んだ。ルーブルは
現在、世界で最も下落している通貨の1つだ。

ロシア最大手行の予想では、原油価格が1バレル=
10ドルを割り込むと同国の国内総生産(GDP)は
15%下押しされる恐れがある/reutersより

プーチン大統領,北方領土,サンフランシスコ平和条約,ロシア経済低下,プーチン大統領支持率低下,反プーチン派,フェイスブック,ネット工作,WW2,

これは昨年のことですが こうした不満が募る
反プーチン派の野党集会の参加者らが
1000人以上もロシア警察に拘束される事態に
なっています

最悪の外国への干渉
しかもです プーチンのやっていることで最も
許しがたいのが いまだに外国への干渉をやめない
点です

それは リアルでのクリミア併合もそうですし 
ネットでの選挙干渉やフェイスブックなどでの
工作が明らかになっています

 

関連記事

ロシアの行っていた フェイスブックでの工作実態 

 

こんな時こそ 国内の個々の問題に傾注すべき
時なのに領土問題もそうですが 国民を飢えさせて
おいて何が国威の発揚だ こんなマネをするのが
ロシア国民のためになるのか? 

プーチンがいたらそう問い詰めたいところですよ

 

軍事系記事をもっと見たい方は
↓をポチッしてください 
にほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


#プーチン大統領  #北方領土  #サンフランシスコ平和条約  #ロシア経済低下 
 #プーチン大統領支持率低下  #反プーチン派  #フェイスブック  #ネット工作  #WW2  



当サイトのプライバシーポリシー


ブロトピ:ブログ更新しました


☆ロシアの行っていた フェイスブックでの工作実態

2020-06-15 23:25:26 | ミリタリー関連
 


本題に入る前に ちょっとだけロシアの
武漢ウィルスの状況に触れておきます

ロシア全国で新たなコロナウイルス感染者が
約6000人確認された
感染者の最多数はモスクワ市。ロシア・
コロナウイルス感染拡大対策本部が発表した。

日本外務省 ロシア、ベラルーシ、ウクライナへ
の渡航危険レベル引上げ 新型コロナ

 
 

現時点でロシア全国のコロナウイルス感染者数は計7万4588人。
死者は過去24時間で66人増え、計681人となった。

ロシアも武漢ウィルスで厳しい状況となっています
そんなロシアですが ここのところネット特にフェイスブック
などのSNSを悪用した 世論誘導や情報操作が問題化しています
中共さんの五毛党はよく知られるようになりましたが
今回は ロシアのネット工作について取り上げます

ロシアンネット工作組織 IRA


インターネット・リサーチ・エージェンシー
IRA/Internet Research Agency
 Агентство интернет-исследований
と呼ばれるロシアのネットリサーチ関連の会社です

ですが その実態はバックにロシア政府がついている
いわばフロント企業です
その目的は主に世論操作などで「オリギノのトロール工場」
グラヴセット(Glavset)とも称されています

※IRA アイルランド共和軍とは無関係なので注意

NYタイムスやノーヴァヤ・ガゼータ等の報道を
総合すると この工作組織は↓のような求人広告で

「インターネットを操作する人募集!
ストラヤデレブニア通りのお洒落なオフィス!!! 
月給は25960[ルーブル]

業務:インターネット上のプロフィールサイトに
コメントを投稿、
ブログ・SNSにテーマの投稿を書く。
スクリーンショットで報告。一人で出来るスケジュール
シフト毎に1180[ルーブル]を毎週支払い

要員を募り 一時は300人ほどの大所帯で
運営されていたようです

米大統領選への介入

 

IRAが入っていたとされる建物 

架空の爆発事故などのフェイクニュースから
アメリカ大統領選挙への介入まで多岐に渡っていました

2014年4月ごろには「翻訳プロジェクト」と呼ばれる
米国を標的とした部署を設けた。
米大統領選への介入戦略を掲げて、「候補者や
政治システム全般への不信感を拡散させる」ことを
目指した、とされる。

対外戦略などの予算額は、2016年9月には
月額7300万ルーブル 「翻訳プロジェクト」と
呼ばれる対米部署のスタッフは90人あまりで、
月給は8万 - 12万ルーブルだったという

続いて SNSを使った実例を挙げます

FBでの工作実態


地元紙やファクトチェック組織を装って
フェイクニュースを流す

フェイスブックでは65アカウント、161ページ、
23グループ、12イベント。インスタグラムでは
4アカウントが対象になった。
約280万アカウントがひとつかそれ以上のページを
フォローし、5,500アカウントが少なくともひとつの
グループに参加し、920アカウントがひとつ以上の
インスタグラムのアカウントをフォローしていた。
およそ8,850万円(US$812,000)の広告出稿があった

フェイスブック広告はどのように利用されたのか。
2015年の広告ターゲットは、一般的な人だったが、
2017年には、特定の都市、職種、事業者に焦点を
絞るようになった。
多くの場合、選挙について直接言及するのではなく、
社会的および人種的な問題に触れたものだった。
歌手のビヨンセのファンと彼女を嫌う人同士を
戦わせるようなものもあった/日経より

ロシアにはIRA以外にもネット世論操作を行う
FAN(Federal News Agency)などといった
別組織も報告されています
本当にうす汚いやり方だと思います

プーチンは果断に行動したり あるいは
シリア絡みで対立するトルコとの交渉などでも
うまくもっていくなど なかなかの手腕も
見せています

しかし 本当にロシア民衆のことを思うなら
こんな卑劣な手段はやめて もっと国内も
民主化すべきでしょう

ロシア国旗には 率直性や純潔性の意味が
込められているそうですが その旗が
泣くんじゃないんですかねぇ ┐(´д`)┌ヤレヤレ

他人事ではない日本

もっともこうした工作事例は日本でも
ごく身近に見ることができます
某県のネトゲに関するパブコメがパターン化
していて問題になっているのも一例です

関連見出し
香川ゲーム条例、パブコメ原本を入手 
賛成意見「大半が同じ日に投稿」「不自然な日本語」

また仄めかし(直接言及しない手法)と
地域や階層 性別を利用して対立を煽る
(ファン層と嫌う人同士を戦わせる手法)
などは日本でも 日常的にみられます

具体的には 東京に比べ大阪は〇〇だ
女は男に比べると□□だ
オタクや引きこもりの連中は△△だ
若者のチョメチョメ離れが深刻・・;

こんな感じのスレッドは一日に幾つも見ます

特に在日等の書き込みでは わざと怒らせて
その書き込みを通報して 垢バンや逮捕に
もっていく手法もかなりあります

ちなみにですねぇ 当サイトはフェイスブックから
出入り禁止を食らっていて FBにはリンク
貼れません ヾ( ・`⌓´・)ノ゙ 

コミニテイ規約違反としか説明されませんけど 
てめぇら FB運営のやっていることの方が 
どれだけ汚いか 本当に反吐がでますよ 

軍事系記事をもっと見たい方は
↓をポチッしてください 
にほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



当サイトのプライバシーポリシー

ブロトピ:ブログ更新しました