和ごころ

毎日更新しています。
日々の日記を書いてます。
お菓子作り、ガーデニング、猫写真も掲載。
嵐ゴトはお休み中。

うむむの独り言。

2010年06月13日 23時09分51秒 | Weblog
大丈夫かなぁ。どーなんだろ。
爽やかさがちょっと足りない気がするんだけど。
もっとこう、髪の毛をサラサラに…。

あーーー。どうしよう。

自分の中で、もう出来上がっちゃってるからなぁ。
でも、気になる。





最近ビックリするのが、お昼休憩中に、
必ず嵐の誰かのCMがあること。
昔は、CMが流れると、走ってテレビの前に行ったりしてたのにね。
今は、見て見ぬ振りっていうか、なんだか直視できない。
続けて流れることもあるからね~。驚きです。


今、食五行歌を読んでたら、涙ポロポロ。(←またブログ放棄)
わたし、薄情だけど、こういうのにとにかく弱い。
iのあるメール大賞とか、ああいうの読んで、
次の日に目が腫れあがるほど泣いちゃうんです。
文章って泣けるんだよねー。わたしだけかな?
色々読むたびに、『わたしも何か投稿したい』って思うんだけど、
いつも忘れちゃって応募できないんですよ。
高校生の頃から、地元の新聞に投稿して、何度か掲載されたりしてました。
上手く書けるわけじゃないけど、嫌いじゃない。

でも、毎日世界に向けて文章を発信してるけどね(笑)。
考えたら恐ろしいことだよ。
そんな人が、収集つかないくらい沢山いるんだよね。
わたしは、モノ書きを仕事にはできない。
いや、出来るとも思ってないけどね。
いつもブログをUPしてて思うけど、“書けないツラさ”に堪えられないから。
これ、仕事だったら許されないことでしょ?
わたしには無理です。



ソロ。
可愛い系が良いな。
ファンタジー系が良いな。

あの『秘密』を超えるものに、まだ出逢ってない。わたしは。
あのとき、よく、生きて帰れたよねぇ(爆)。
年齢を重ねるにつれて、残念だけど“きゅん”の範囲が狭くなってる気がする。
だから、早くして欲しいの(笑)。
もっともっと、わたしをきゅんきゅんさせて欲しい。



家に、ムヒのチューブがあったんだけど、
使用期限が2003年の10月だった(沈)。
壊す前の家から、仮住まいを経て、新居に移動してるってすごい。
さっき使ったけど、良い感じに爽快感があるよ(爆)。
蚊だか、ダニだかわかんないけど、良くなりますように。

刺された痕が赤くなる人用ってのが欲しいんだけど、
結構高かったので買えてません。
わたしは子供の頃から、蚊に刺されてもダニのように赤黒くなり、
痕はいつまでも固くて、みんな“蚊に刺された”って信じてくれなかった。
この間、CMを観てビックリ。
わたしの他にも、同じような悩みを持つ人がいるのね。


今朝は雨が降ってて暗かったので起きれず、
お母さんが部屋に来るまで眠っておりましたー。
雨の日は、どうも起きれないんですよね。

今、ラー油が流行ってますけど、
実は、我が家にはニンニクが存在しないんですよ。
わたしが極度に嫌っているため、買ってないんです。
昔、会社に中国人のパートさんが沢山いたときに、
それはもう大変な思いをしたものですから、
『他人をこんな気分にさせるなんて、絶対食べてはならない。』
って思って、担々麺とかキムチとかも口にすることはありません。
だから、外食でも唐揚げとか、ペペロンチーノは頼まないです。
でも、どの料理でも使われてるみたいですね。
ドレッシングとか、おこげとかのカップスープも、
表示を見れば必ず書いてます。
それも全部ひっくるめて食べないってなると、
流石に食べるものがなくなってしまうので、
なるべく少ないだろうって思うものを選んで食べるようにしています。
本当に苦手です。食後のみんなが。


2007年6月13日。
久々に取材祭り。
そのあとはコンサートの打ち合せ。
俗に言う迷宮入り。


web拍手ありがとうございます。

★marchさん
コメントありがとうございます。
拍手は個々の記事とリンクしてるわけじゃないので大丈夫ですよ~。
レシピですが、ちょうど同じ日に聞かれてて、
その人はブログ備え付けのコメント欄だったので、
今回別々に返信したのですよ。
気になさらないでくださいねー。
そんなに素晴らしく美味しいってわけでもないので、
期待しないでくださいね。
あくまで健康を考えてレシピを選んでますので…。

このブログに拍手する!!


綾へメールする

ジャニーズブログランキング


コメント

常連読者さん大募集♪

皆様に支えられて、毎日更新できております。 はじめましての皆様、出逢ってくれてありがとう。 たまに来て下さる皆様、忘れないでいてくれてありがとう。 毎日来て下さる皆様、飽きないでいてくれてありがとう。 今読んで下さっている貴方、 今日という日のこの瞬間、このブログのために時間を使ってくださってありがとう。 毎日、とても感謝しています。 これからも、宜しくお願いします。