国内外で大活躍の実験的ターンテーブリストで、京都にあるパララックスレコードの毛利桂さんに、8/2の0gでのライヴ「ひよめき、ひびく」コンサートを紹介していただきました。
毛利さんありがとうございます😭ー!
紹介サイト
https://www.instagram.com/p/C9RT8pWyCoA/
PARALLAX RECORDS
毛利桂 instagram
ひよめき ひびく -fontanels resound concert-
赤ん坊の柔らかい頭頂部がうごめくような、そんな繊細かつ大胆なひびきを想像した、『音を愛でて聴く』コンサート
date : 08 02 2024 (fri)
open : 18:30 start : 19:00 ~
venue : environment 0g (Osaka)
大阪市西区南堀江3-6-1 西大阪ビル B1F
tickets : ¥2500 +1dr
music :
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/3ed979d1420afdeb9268688f5dfedd88.jpg)
hofli/Takashi Tsuda
1971年「耳の日」生まれ。サウンドアーティスト。「聴くことと奏でることの汀」で演奏および執筆活動を続けている。
90年代よりソロ名義hofliのほか、游音、ラジオゾンデ、スティルライフ、星形の庭など、様々なユニットでフィールドレコーディングや即興性に基づいた音楽活動を展開。ワークショップ「みみをすます」シリーズを継続する。
主な作品は『水の記憶』『雑木林と流星群』など。編著書『風の人、木立の人』『フィールドレコーディングの現場から』。2024年7月、8年ぶりとなるソロアルバム『RECOMPOSTELLA』をリリース。
https://www.instagram.com/hofli_takashitsuda/
https://www.instagram.com/hofli_takashitsuda/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/f977340c445317f2fdf80e01caae2b04.jpg)
Shigekazu MINE
シンセサイザーとエコーによって飛び交う音楽の欠片たち。
2014年より、Relaxed and immersed in sound of the atmosphere's, Enjoy the extraordinary moments.(リラックスして雰囲気の音に浸り、非日常のひとときを楽しむ)をテーマにしたカフェコンサート"résonance"を主催し、chef d'oeuvre(シェ ドゥーヴル)を活動拠点とする。
https://www.instagram.com/shigekazu_mine/
https://www.instagram.com/shigekazu_mine/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/6807bb5905094f5a9ebc1f94e624fe19.jpg)
PRE – POET
美術作家 才木寛之の音響表現活動。
自作楽器、民族楽器、非楽器を用いて詩・リズム・メロディーよりも以前の、原始的で抽象的な音響世界を完全生音で出現させる。
https://www.instagram.com/hiroyuki_saiki/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/afbcb91b8e565ce3c96660a95c9aaf81.jpg)
Yoshie Akinori
https://www.instagram.com/hiroyuki_saiki/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/afbcb91b8e565ce3c96660a95c9aaf81.jpg)
Yoshie Akinori
神戸市出身。音楽家、舞踊家。フィールドレコーディングをしながら大谷大学でトランス状態について研究し能楽、バレエなどを学んだのち2005年から栃本あずさと共にパフォーマンスグループayami yasuyho(アヤミヤスヨ)を結成。2021年からソロ活動を開始。国内外のフィールドレコーディングを使ったサンプリングミュージックを発表する。
https://www.instagram.com/yoshie_akinori/
https://www.instagram.com/yoshie_akinori/
企画制作 O-TH