とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

童謡♪

2007-11-08 | 長男/0歳の頃
今日はとっても機嫌が悪いです
泣く抱っこするおっぱい寝かせる
泣く抱っこ・・・の繰り返しでした。
今は膝の上にのせて書いてます
母親に童謡歌ってあげなさいと言われたものの
昔歌っていたはずの童謡の歌詞が思い出せない
それに童謡って何があったっけ
音痴ながら歌ってあげたものの歌詞が替え歌&中途半端に
童謡が載っている絵本1冊買ってくるようかもな
音痴だからCD買ってきた方が良かったりして
ご機嫌も童謡でご機嫌になれば楽になります
それにしても疲れた
ご飯食べる間だけでもご機嫌OR寝ていて欲しいです



ヤキモチ

2007-11-07 | 長男/0歳の頃
実家にはミニチュアダックス♂がいるのですが、
今まではと遊んであげたり、抱っこしたりしていました。
でも、赤ちゃんが出来てからはあまり抱っこしてあげることもできなくなり、
声をかける程度になっていました。
今日はちょっとだけ寝てくれているので、ソファーに座っていたら
がやってきて膝の上に乗せてくれ!と鼻をツンツンしてきました。
仕方ない!普段は赤ちゃん抱いてるけど、今はいないからと抱いてあげました。
それなのに・・・赤ちゃんを寝かせたソファーに飛び乗ってきた!!
も~せっかく寝たのに起きちゃったじゃないよ~
まあソファーに寝かせた私が悪いんだからは悪くないよ。
母親が赤ちゃんを抱いているとヤキモチ焼いて吠えます。
も小さい子と同じようにヤキモチ焼くんですね。

いつもはベビーベッドに寝かせているのですが、
あまりに泣くので場所を換えてソファーに寝かせてみました。
そしたら割とよく寝るんです。がいない時には寝かせようと思います。

抱き癖

2007-11-06 | 長男/0歳の頃
最近ご機嫌が悪く、抱っこしていないと寝ません
よ~し寝たぞとベビーベッドに置くと少しして起きて泣きます
母親たちには少しぐらい泣いても大丈夫だから泣かせておきなさいと言われますが、
育児書には泣いたら抱いてあげましょうって書いてある。
それが今と昔の違いなんだと泣く度に抱いてあげていましたが、
抱き癖がついちゃったのかな?抱っこにも限界があります。
何も用事できなくなるし
今日のお昼は抱っこしながら片手で食べました
しばらくしたらこの抱き癖も治るのかな
とりあえず今は泣いたら抱いてあげよう

◇お昼に食べた蒸しパン◇
・ホットケーキミックス・・・200g
・卵・・・1個
・牛乳・・・100ml
・さつまいも・・・1/2本
・黒豆・・・適量

◎作り方
1.ホットケーキミックスに卵と牛乳、小さく切ったさつま芋、黒豆を入れて混ぜる。
2.フライパンに水を入れ(型の半分ぐらいまで)型にながした生地を入れ、
  約10分蒸す。竹串に生地がついてこなければ出来上がり!


死んじゃうかも?!

2007-11-05 | 長男/0歳の頃
出産してしばらくしてから旦那に
「ぷんが死んじゃうんじゃないかと思って心配だった」と言われました
確かに陣痛は辛かった
病院に着いた夜中にはまだ余裕があって話もできたし、
翌日の朝食もしっかり食べれました
でも、お昼ぐらいからは陣痛が辛くてあまり記憶がありません
気がついたら15時間ぐらい分娩室予備室にいました。
不思議と助産師さんに腰さすってもらうと痛みが楽になっていたような・・・。
旦那が腰さすろうとした時に「触らないで」と言ったのは覚えています。
辛かったのは確かだし、体力的にも限界を感じていたけど、
死んじゃうんじゃないかと思われていたとは
出産って本当に体力消耗しますね
そうだあと旦那に
「陣痛で大変だから腰さすってあげたかったのに・・・」と言われました。
今となってはさすってもらえばよかったなと思っています。

体力勝負!

2007-11-01 | 長男/0歳の頃
しばらくご無沙汰していましたが、
10月9日午後5時過ぎに予定日より10日早く男児出産しました
予定日より10日も早いのに既に3000gを超えていました。
元気な男の子です。どう見ても男の子にしか見えないです。
退院して数週間経ちますが、まだまだ慣れず
最近は泣いてばかりいてちょっと疲れてます
まだ実家にいるので、母親に助けてもらい育児中です。
育児って体力がいるな~と実感。
ママはすでに30後半なので体力が持ちません
とりあえずは報告まで