とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

エサやり

2015-09-30 | 長男/7歳の頃
実家近くの牧場で‥ではなく、食育体験レストランでエサやりしてきました

いたのは世界一小さいアヒル、ヤギ、錦鯉でした
とりあえず100円で錦鯉とヤギに1つずつエサを買いあげることに
錦鯉たち激しかったです
見てるだけで、口パクパクしてたのに、エサあげたら戦闘開始って感じに
息子っちは上手にあげられたけど、次男くんは手が短くて遠くまで投げられない
半分に分けたエサでしたが、途中から飽きてお兄ちゃんに
息子っちの方は楽しかったらしく、もう一回錦鯉とそしてアヒルにあげたいと
また100円で1つずつエサを買って、最近にアヒルにあげたらビビってました
手の上にエサをのせてあげれば良いのに、指先でつまんであげるから

それと小屋に糞があったのもダメみたいで
飼育係にはなれないね!と思う母でした
生き物は食べたらうんこもしっこもするって
次男くんは一つ目で手の上にのせたエサをパクっとされてイヤになりました
次のヤギは人懐っこくて、近寄ってくるので逃げる次男くん
息子っちはカワイイと喜んであげてました
さて、帰ろうとしたらヤギと錦鯉にエサをあげたいと
持って行った300円は全部エサ代に消えました
でも、息子っちが喜んでくれたから良いかな?
そして翌日もエサをあげに行った息子っちでした
次に会いに行く時にはアヒルの赤ちゃんも大人に
ヤギさんもツノが長くなっているだろうな

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

4年前の私より

2015-09-28 | 長男/7歳の頃
4年前の公園まつりで友ちゃんと4年後の自分と家族に宛てて手紙を書きました
少し前に「手紙書いたよね」なんて話していたのでついに届いたか!って感じでしたが
自分の字で息子っち宛ての封書で届いたので、初めはわからなかったです
裏に“4年前のママより”と書いてありました

内容はもうすっかり忘れていたので、息子とふたりでドキドキしながら開けると
≪8歳になった息子へ≫とその頃好きだったものや息子への思いが書かれてました

あの頃はひとりっこのつもりだったのかな?
3歳の息子っちはひとりっ子が淋しいと言っていたみたいです

今はママを取られてヤキモチばかり焼いているのにね
後は息子っちが描いた絵が入ってました
パパ宛てには“夫婦仲良くしていると良いな”
自分にはあの頃は怒ってばかりだったと‥今と全然変わってないじゃん
資格も取れてないし、4年間何やっていたんだ
他には99歳になっている祖母宛てに
これはこの歳まで元気でいて欲しいと願って書いたものでした
生きていたら次男も手紙も見れたのにね
そして話も出来たのにな
こんなステキな企画をしてくれた青年商工会議所の方々に感謝です

4年経ったけど、公園まつりに行った3組の家族が変わらず仲良しで良かったです

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

ぼくのジィちゃん

2015-09-26 | 絵本

出版社:佼成出版社
作:くすのき しげのり
絵:吉田 尚令
おすすめ:運動会が近い子

息子っちにはジィちゃんがひとりいます
私の父です
商売をしていたので運動会に来てもらった記憶はないです
でも、1度だけ息子っちのプレの運動会には来てくれたな
見学だけだったけどね

主人公の男の子のジィちゃんが運動会を見に来てくれます
パパはPTAリレーの選手に選ばれるぐらい早いのに、足が遅い男の子は徒競走がイヤで
前日の夜、ジィちゃんに早く走れるコツを聞きます
ジィちゃんが教えてくれたのは「右足を前出したら次は左足を前に出す」
当たり前のこと過ぎて呆れる男の子、本番でやってみたけどやっぱりビリ
パパ参加のPTAリレーでしたが、急な仕事で出られなくなり代わりに出ることになったジィちゃん
おじいちゃんだからみんなアテにしないですよね
ところが・・・ジィちゃん超~速い!!
こんなおじいちゃんだったら嬉しいよね
パパのパパ、亡くなったジィちゃんも足が速かったらしい
読み終わった後に息子っちとそんな話をしてました
パパも息子っちも足遅いけどね

そうだ!息子っちにはジィちゃんがもう1人いた!!
血はつながっていないけど、私も友達も『ジィちゃん』と呼ぶ百合ちゃんのおじいちゃん
今年もこっそり運動会を見にくるかな?

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

4種混合(追加)

2015-09-25 | 次男/1歳までの頃
追加を打ってまたしばらく予防接種から解放されると思っていたところに次男くんがりんご病
治ったら連絡しますと言っておきながらすっかり忘れてました
電話したら病院が夏休みだったりして
お休み明けは予防接種も混んでいるらしく、接種時間帯はいっぱいのため普通の診療時間帯に
でも、病気の患者さんがいるので全員いなくなるまで外で随分待たされ
次男くんはまだわからないので、いつも通りに診察室に入るとニコニコと愛想ふりまいて
今回も?!注射が終わったぐらいで泣き出しました
が、アンパンマンを観てすぐに泣き止んで「アンパンマン」を連呼
次は水疱瘡?おたふく?と思ったら、もうインフルエンザの時期でした

次回はインフルエンザとなるとお兄さんも一緒なので大変だな
予防接種代以外にも余分なお金(帰りにマックとか)かかるんですよ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

敬老の日

2015-09-24 | 長男/7歳の頃
両親はまだ60代なので敬老の日をするつもりないけど
でも、シルバーウィークなので実家に帰りました
孫に会えば大変だけど、パワーもらえるもんね

本当は多摩動物公園に行く予定していたけど、この暑さじゃ辛いと言われ、父と息子っちはプールへ
私は次男くんを母に託し?少しだけ自由時間をもらいました
次男くんは母に耳掃除してもらって気持ち良くて寝ちゃいました
子供が寝ている間に家事をしなくて良いって楽ですね
夏休みも過ぎたのでプールは空いていて楽しかったと言ってました
前日はお誕生日プレゼント靴を二足買ってもらった息子っちと
そのおこぼれで靴を買ってもらった次男くんと私
なんだか敬老の日と言うより子供の日?

帰りには沢山の食材とおやつを持たせてくれました
神(イヌ)がいなくなったら絶対に旅行に連れて行くんだ

ちなみに、姑はもう77の年寄りですが、動けないし、呆けてるし、最近は本当にワガママババァ
ヘルパーさんに来てもらっているけど、食べたい料理を作ってくれないと文句を言い
そして、遠回しに作って持ってきてくれと
『鬼嫁』材料費と時給払ってくれたら作って持って行くと言ってやりました
そして引越したばかりなのに「もう引っ越したい!」
引っ越し先に反対していた私と旦那。それなのに自分で決めた姑
それに引越しましたハガキを作ってあげて送ったばかりなのに
引っ越しには労力とお金もかかるんだからと怒った私です
本当にワガママが過ぎる

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

たまねぎちゃん あららら!

2015-09-22 | 絵本

出版社:世界文化社
文・絵:長野ヒデ子
おすすめ:たまねぎ嫌いな子(笑)

たまねぎ親子が遠足に行きます
人間の子供たちに会ったたまねぎパパ、「たまねぎはすきかい?」と聞くと
やっぱり?!「きらい!!」
は辛いけど、お料理すると甘くておいしい
そんな訳で、たまねぎ親子が変身!!
玉ねぎ嫌いな息子も大好きな美味しい料理に変身しました
絵本にも書いてあったけど、玉ねぎって万能野菜だよな
我が家も玉ねぎは常備野菜です

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

おかめ ひょっとこ

2015-09-20 | 絵本

出版社:くもん出版
作:最上一平
絵:陣崎草子

絵が可愛くて選んだ絵本ですが、絵と内容は違いました
でも、最後はほっこり
親になった私には主人公のおばぁちゃんの気持ちがよくわかる
おばぁちゃんだから祖母と重なっちゃうのかな?
うちはあまり孫に会わせられなかったけど、幸せだったかな?
とっとの後にもう1人やんちゃ坊主が増えたのにな
絵本を読んでどこの親も自分のことより子供のことが一番なんだなと思いました
それと共に両親に感謝です!!口には出さないけどね

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村



お兄さんたちの居ぬ間に

2015-09-18 | 次男/1歳までの頃
偶然にも上も下も一緒でサッカーでも仲良しのママと弟くんと久々江の水

息子っちの小さい頃もやっぱり年パス買って頻繁に通ってました
暇だと思うと百合ちゃんに電話して(あの頃は百合ちゃんママ携帯持ってなかったんだね)行ってました
今回も年パス買ったので、時間が出来たら家でダラダラしてないで、お弁当持って行こうと思ってます
もうすぐ魔の2歳になる二人、魚なんて見る訳もなく水族館を走り回る
二人なので変に自信持っちゃって揃っていなくなり、母たちは探す

館内ではゆっくり観ると言うよりはそんな繰り返しでした
そんな二人、最後には名前を呼ぶ仲になりましたよ
次男くんは呼ばれても食べる方に夢中で無視してましたけどね
お昼寝もしないで走り回った息子たち、車の中で熟睡
次男くんは珍しく4時間ちかくお昼寝してくれました

学校から帰ってきた息子っちに江の水に行ったことがバレて行きたかったと大泣き
ずっと夕方からの江の水に行きたいと言っていたけど、学校やサッカーでなかなか行けず
サッカー休んでいつかの金曜日に行く約束をしました

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

上った!!

2015-09-16 | 次男/1歳までの頃
まだまだ赤ちゃんだと思っていた次男くんが児童館のはしご?階段?を上りました

お兄ちゃんの時はどうだったかな?と記憶を呼び起こしてみたけど昔過ぎてムリ
そこでブログで探してみたら1歳7ケ月で上ってました
やっぱり兄弟大体同じぐらいなんですね
次男くんがはしごに挑戦したのは今日が初めて
急にはじごに足をかけ・・・上り方を教えてあげたらどんどん上ってあっと言う間に2F
こっちが落ちるんじゃないかとドキドキしちゃいました

2Fに行っても度胸があって細い丸太を渡ったりして
度胸だけじゃなく運動神経もあるのかな?
やっぱり早く体操体験に行かなくちゃね

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村


深海魚水族館

2015-09-14 | 長男/7歳の頃
今年は沖縄じゃなく温泉に入りたいという息子っちのリクエストで伊豆へ
しかも、前回泊まった露店風呂付の部屋がいいと言われまたまた大仁ホテル
次男くんがいるとお風呂は気をつかうから家族風呂の方が良いもんね
部屋は前回と同じ部屋でした
ホテルに行く前に行った場所は沼津港深海水族館

サメと深海魚に興味がある息子っち
念願叶ってやっと行けました
混んでいると聞いていたけど、待つことなく入場出来ました
人気のところは並んで見ましたが、他はゆっくり鑑賞出来ました

普段?大きな水族館を鑑賞している私には物足りなかったけど、息子っちは楽しめたみたいです
この日、残念なことに楽しみにしていたメンダコがいなくて
もう少ししたらまた漁が始まるので、メンダコにまた会いに行きたいと思います
そして、沼津漁港に来たので、お昼はここでお魚食べました
腹ペコ次男が、我慢出来ず食事の写真撮れず
私は生もの諦めて、釜あげのしらす丼でした
すごい量で食べても食べても減らず、二人で食べたのに残しました
これは本日おすすめと鯵のたたきです
息子っちはマグロ丼とパパはお刺身づくしの丼でした
実は、今回の旅行でトラブル発生
パパがキャッシュカード忘れお金が1万円だけ
そんな訳で計画していたことはなしになり、お昼食べて、お土産買って‥
他にはどこへも寄ることなく家に帰りました
まぁ部屋に露天風呂があるので何回もゆっくりお風呂に入れたので良かったかな?

朝早くひとりで入った露天風呂はも見れたし、ボーっと出来たので幸せでした

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村