とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

見返り

2017-02-10 | 次男/3歳
姑の手術が決まり、その前に骨を強くするための自己注射の説明が
旦那は行けず、義兄夫婦なんて手術することも姑の具合も知らないだろう
そんな訳で、暇な私に行け!と指令が出て、次男くん連れて病院へ
と思ったら、ひとりでタクシーに乗れないので、まずはバスで姑宅へ
タクシーに乗せて病院へ、14時に予約取れてると言ったのに、15時からと
次男くんが動くと自動ドアが開いて寒いとおじいさんに言われ
姑を残し、近所の公園で1時間近く遊んでました

そして1時間後、看護婦さんから説明を聞き任務完了
一日中バタバタして大変だったので、姑に夕飯奢ってとお願いして食べて帰ってきました
看護婦さんに説明を聞いた姑ですが、既に帰りのタクシーでやり方を忘れてしまい
誰もフォロー出来ないので、次男の、次男の嫁の私がしばらくやりに行くことになりました
次男くん連れて、毎日チャリで通います
たった数秒の作業のために

春を見つけた

2017-02-08 | 長男/9歳
親の?姑の用事に朝早くから付き合わせてしまったので、その帰りに誰もいない公園に
滑り台とブランコ、あとはよく見る揺らして乗る遊具しかなく、広〜い公園
私はのんびり、次男くんはのびのび遊べるなと寄ってみました
誰もいないので、あちこち自由に動く次男くん
外遊びが好きなんだな

なかなか公園に連れて行けないけど、こうやって遊べるのもあとわずか
息子っちの時は毎日、毎日公園に行ってたけど、次男くんは
若いママばかりで居づらいしね
でも、わずかな時間、頑張らなくちゃ
次男くん、息子っちと違って身体能力ある?
クライミングみたいにして上って滑り台したり
輪っかを上って滑り台へ
体重が違うけど、身軽だわ
そして、公園の隅っこにひっそり桜が咲いてました

河津桜?玉縄桜?春が待ち遠しいです
桜が咲く頃には次男くんは幼稚園入園
早く、グッズ作らないとな

豆まきはしご

2017-02-06 | 次男/3歳
豆まきに行く予定はなかった‥と言うか、忘れてました
が、お友達と会い、警備の人に自転車停められるよと言われ、第2弾で近所のお寺に
すぐに豆まきだと思ったら1時間待ちで
次男くんはあちこち走り回り、お菓子食べて、どうにか1時間待てました
1時間待って、親子で5つ福豆を頂いてきました
お子ちゃまブースは景品なしの福豆
でも、【福】は頂きます
そして、第3弾は子育てセンターの豆まき
小学生だけかと思ったら幼児さんもどうぞって
お菓子?福をもらいに行ってきました

オニに豆をまく次男くん、やっぱり怖くて逃げ腰
福もぼーっとしていて幼稚園児さんたちに取られちゃうので、私が頑張ってこれだけ頂きました
最後には先生手作りのオニのポシェット

今日は豆まきのはしごとなりました
そして、夜はパパと息子っちは恵方巻き、私と次男くんはミニミニ版の恵方巻き
オニが怖いからと豆まきはなしに
一応、兄弟揃ってやってきたからよし!ってことで

おおやまさん

2017-02-05 | 絵本

出版社:岩崎書店
作・絵:上之川栄子/上之川健
おすすめ:もうすぐ幼稚園の子と幼稚園児

もうすぐ幼稚園に入園する次男くんのために選んでみました
幼稚園もだけど、幼稚園バスに乗ることを楽しみにしている次男くん
そんな幼稚園バスの運転手さんのお話です
絵本の中の運転手さん、おおやまさんは怖い顔をしているけど
次男くんが乗る運転手さんはいつもニコニコ未だにすれ違うと挨拶してくれます
いつも怖い顔をしているおおやまさんも笑う?そんな姿を見た園児たちがお話をします
どこの幼稚園でもバスの運転だけじゃなくいろんなことをしてくれているんですね
私が通った近所の幼稚園も弟が通っていた幼稚園もバス通園なしだったからな
4月からお兄ちゃんと同じような顔の次男くんがお世話になりま~す


敗退

2017-02-04 | 長男/9歳
一回戦を突破した息子っちたちでしたが、二回戦は0vs5で負けました
前半は1点でおさえられたのに、後半は
みんな良い動きしてたのに残念です
息子っちもヘディングしてよく止めたりしたのに、1点も取れなかったな

応援を聞いていて思うことが、品のない応援のチームってチームも弱い?
物で釣る応援、例えば、シュートしたら肉だよ!とか(笑)
子供たちの態度を説教する前に、応援する方もしっかりしたいかなと思う私でした
私は冷めているのかもしれないけど、品のない応援は引くな

鬼の指人形

2017-02-03 | 次男/3歳
本日節分
オニの帽子を被せる予定ですが、バージョンを小さくしてまずは指に
次男くんは顔を描くと怖いと言うので、顔なしのオニ

沢山折って、大好きな先生にあげました
最近やっと慣れてきたのに、卒会なんて
幼稚園の先生にはすぐになれてくれるかな?
子育てサークルの豆まきは、オニが怖いと投げてすぐに逃げる次男くん
何故、ビビリなんでしょ?

帰りにはお土産もらって帰ってきました

オニのツノ

2017-02-01 | 次男/3歳
子育てサークルで節分工作してきました
息子っちの時から楽しみにしている工作、今年は何かな⁇と思ったらオニの帽子と
どんなのかな?と思ったら紙皿の帽子にツノと花紙を貼って作るものでした

青系と赤系を選ぶのですが、次男くんは思った通り赤系で
あっと言う間に出来てみんなで被ってオニのパンツを踊りました
次男くんは被らず、踊らず
家に帰ってきてから被って踊ってました